月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
グロス・ビディング廃止へ 透明性確保に新たな措置
2021年10月10日
2017年に卸電力市場に係る大手電力会社の自主的取り組みとしてスタートしたグロス・ビディングが、廃止されることが決まった。大手電力会社の社内取引分を含めて、日本卸電力取引所(JEPX)のスポ... |
![]() |
気になるCP導入の行方 既存税制強化の可能性
2021年10月9日
環境省が2022年度税制改正要望で、脱炭素化に向け、カーボンプライシング(CP)について年内に一定の方向性を取りまとめる、と踏み込んだ。要望では明示していないものの、同省が狙うのは炭素税で、... |
![]() |
脱炭素目指すエネルギー政策 世界の潮流見極めて再構築を
2021年10月9日
【論説室の窓】黒川茂樹/読売新聞 論説副委員長 野心的な目標を掲げたエネルギー基本計画案に、「数字合わせにすぎない」との批判が相次いでいる。 日本は、世界の複雑な動きを見... |
![]() |
成功裏に終わった東京2020 大会運営を支えた電力供給
2021年10月9日
【東京電力】 史上初の延期とコロナ禍で開催された東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会。 東京電力は管内の41の大会会場などへの電力供給と保安を担っ... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】大型交付金にCP要望も 「脱炭素予算」に物申す
2021年10月8日
テーマ:エネルギー環境予算と税制 2022年度予算要求のエネルギー・環境関連では「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」(再エネ交付金)や、税制改正要望に盛り込まれたカーボンプライ... |
![]() |
東京パラ13日間の熱戦 エネ企業所属選手も活躍
2021年10月8日
13日間の熱戦となった東京パラリンピックが、9月5日に閉幕した。コロナ禍での異例ずくめの東京大会も、すべての日程を無事終了。パラリンピアンの活躍は五輪とは一味違った感動を多くの人に与え、エネ... |
![]() |
水道メーターをスマート化 電力インフラで管理コストを低減
2021年10月7日
【中部電力】 中部電力、豊橋技術科学大学、東京設計事務所、静岡県湖西市は、水道スマートメーターや各種センサーなどのビッグデータを収集および解析して事業に活用する共同... |
![]() |
規制庁職員が誤廃棄 身内に甘い体質明らかに
2021年10月7日
醜態と言っていいだろう。原子力規制庁の職員が非公開の審査ガイドを誤って廃棄し、さらに保障措置を行う査察官3人が身分証を紛失していたことが、8月に明らかになっている。職員が廃棄した審査ガイドは... |
![]() |
事業継承者「該当なし」の衝撃 混迷深める仙台市ガス民営化
2021年10月6日
仙台市ガスの民営化が、またしても白紙に帰した。市は、2022年度中の譲渡を目指して公募を開始。東北電力、東京ガス、石油資源開発、カメイの4社グループが唯一応募したが、専門家による民営化推進委... |
![]() |
【イニシャルニュース】 海洋放出へ慎重姿勢 高市氏に元夫の影
2021年10月6日
海洋放出へ慎重姿勢 高市氏に元夫の影 自民党総裁選の泡沫候補と称されながらも、アベノミクス路線の継承や論理明快な主張などで、党員の支持を着実に広げてきた高市早苗前総... |
![]() |
大混戦!自民党総裁選の舞台裏 新政権のエネ政策は吉か凶か
2021年10月5日
4人の候補が論戦を繰り広げた自民党総裁選。その裏ではさまざまな駆け引きがあった。 環境重視に大きく振れた菅政権に対し、果たして新政権下ではどんな政策が予想されるのか。 菅... |
![]() |
新桂沢・熊追発電所が来春運転開始 100年続く水力発電所を目指す
2021年10月5日
【Jパワー(電源開発)】 北海道内初の多目的ダムである桂沢ダムのかさ上げに伴い、大規模改修を行う桂沢・熊追発電所。 厳しい自然環境の中、2022年の運転開始を目指して、安... |
![]() |
ずさんな工事で法面崩落も 違法メガソーラー開発の実態
2021年10月5日
再生可能エネルギーの乱開発が全国的な問題となる中、メガソーラーの建設を巡るずさんな工事の実態が明らかになった。 法令違反が指摘されている山梨県甲斐市の太陽光発電所 ... |
![]() |
問われる原子力政策の独自色 国民に支持される政党は?
2021年10月4日
自民党総裁選が終わり、衆院選を前に政界は一気に「選挙モード」に突入、各党は議席増に向けて目の色を変え始めた。 コロナ・景気対策に隠れるが、各党はエネルギー政策、中でも原発を巡り独自の方... |
![]() |
選挙争点化するエネ政策 乱開発問題で公開質問状も
2021年10月4日
自民党総裁選が9月17日に告示され、河野太郎・規制改革相、岸田文雄・前政調会長、高市早苗・前総務相、野田聖子・幹事長代行の立候補者4人による論戦が火ぶたを切った。29日投開票のため本号発売時... |