月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【フラッシュニュース】注目の「政策・ビジネス」情報(2025年10月号)
2025年10月12日
NEWS 01:台湾で「原発ゼロ」当面継続へ 世界的な活用の潮流に乗れず 台湾で当面、「原子力ゼロ」の状態が続く見通しとなった。8月23日に実施された第三原子力発電所(PWR、... |
![]() |
岐路に立つ石油業界 戦後80年に問う存在意義
2025年10月11日
【論説室の窓】神子田 章博/〈NHK〉記者 終戦直後の混乱期には石油会社の存続を懸けて奮闘した経営者がいた。 需要減と脱炭素への対応が迫られる現代、業界はどんな価値を社会... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】始動したシステム改革検証 地方ガスの持続性が焦点か
2025年10月10日
テーマ:ガスシステム改革検証 資源エネルギー庁は8月27日、ガスシステム改革を検証するガス事業環境整備ワーキンググループ(WG)の初会合を開いた。2022年の導管部門の法的分離... |
![]() |
【イニシャルニュース 】新潟県知事選の構図は? 気になるY氏の動向
2025年10月9日
新潟県知事選の構図は? 気になるY氏の動向 立憲民主党のY衆院議員の動きが関心を集めている。 Y氏は柏崎刈羽原発の再稼働を巡り、新潟県の花角英世知事が県民の信を問う「出直... |
![]() |
新研究開発拠点が9月稼働 「CNリサーチハブ」の新たな目玉に
2025年10月8日
【大阪ガス】 大阪ガスは、大阪市酉島地区の「カーボンニュートラルリサーチハブ」に新たな研究開発拠点を設立した。カーボンニュートラル(CN)に向けた研究開発を集約し、情報発信や、... |
![]() |
エネルギー分野でも活躍中 新たな専門人材が開く未来
2025年10月8日
【気象データ活用術 Vol.7】加藤芳樹・史葉/WeatherDataScience合同会社共同代表 気象データのビジネス活用というテーマは、実は古くて新しい。飛行機の運航計画... |
![]() |
KK再稼働議論が最終局面 〝新潟スペシャル〟の行方は
2025年10月8日
柏崎刈羽原発の再稼働を巡る動きが大詰めを迎えている。今夏以降、新潟県の花角英世知事が県民の意思を見極める「最終ステップ」として、8月末までに公聴会と首長との意見交換を実施。県民意識調査は9月... |
![]() |
「2025石化再編」を考える 経済と環境の両立で最適化を
2025年10月7日
【業界紙の目】山形優斗/石油化学新報 編集部記者 石油化学業界で石化の分離・再編の機運が高まっている。 これまで多角化で事業を強靭化してきた石化が、なぜ今独立する必要があ... |
![]() |
暫定税率廃止は排出量に影響? 環境省が試算公表し警鐘鳴らす
2025年10月7日
ガソリン暫定税率の年末廃止に向けて与野党協議が進む中、「待った」をかけるのが環境省だ。先月28日に行われた2026年度概算要求に関する会見で同省は、「暫定税率が廃止されればCO2排出量が増加... |
![]() |
次世代エネルギーの受託分析を強化 水素・アンモニア実用化を促進
2025年10月6日
【JFEテクノリサーチ】 JFEテクノリサーチは、親会社であるJFEスチールの品質保証部門から独立する形で設立された分析・評価・解析・調査を行う受託会社だ。従業員約1400人の... |
![]() |
エリア間の分断進む電力市場 恒常化するリスクに打つ手とは
2025年10月6日
【マーケットの潮流】佐藤祐輔/enechainリサーチ&データデスクディレクター テーマ:電力スポット市場 電力スポット市場は近年、さまざまな要因を背景にエリア間... |
![]() |
争点は原子力から再エネに 総裁選候補者のエネルギー観は
2025年10月6日
10月4日に投開票を迎える自民党総裁選には高市早苗、小泉進次郎、林芳正、小林鷹之、茂木敏充の5氏が立候補した。石破茂首相が約1年で退任となり、「昨年の敗者復活戦」(立憲民主党の野田佳彦代表)... |
![]() |
太陽光拡大に立ちふさがる壁 地域共生やリサイクル制度で足踏み
2025年10月5日
8月29日の浅尾慶一郎環境相の会見では、太陽光発電の導入拡大に伴う二つの弊害への言及があった。 一つ目は、太陽光パネルのリサイクル義務化断念だ。今後パネルの大量廃棄が見込まれる中、同省... |
![]() |
停滞する暫定税率廃止協議の死角 運送業界が注視する軽油問題の行方
2025年10月5日
自民党政局でガソリン税の暫定税率廃止を巡る与野党協議が停滞している。 野党が求める11月1日廃止は実現するのか。そして軽油の暫定税率の行方は……。 11月1日の廃止を求め... |
![]() |
GX強化を継続する概算要求 産業立地や水素支援は事項要求で
2025年10月4日
2026年度概算要求で、経済産業省のエネルギー関連は今年度当初予算から2400億円ほど増額となった。今回もGX(グリーントランスフォーメーション)の増額と事業の継続性が目立つ。洋上風力や水素... |