月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【電力】内外無差別は誰のため 料金面ではマイナスも
2024年3月18日
【業界スクランブル/電力】 本誌1月号の覆面ホンネ座談会によると、電力・ガス取引監視等委員会が主導している「大手電力会社による内外無差別な卸取引の徹底」の評判が芳しくないようだ... |
![]() |
ものづくりの現場で強みを発揮 多くの知見でデジタル導入を促進
2024年3月18日
【大阪ガス/Daigasエナジー】 大阪ガス100%子会社のDaigasエナジーが提供する工場最適運用サービス「D―Fire」が製造業を中心に注目を集めている。同社は、工業炉や... |
![]() |
トルクメニスタンの天然ガス イラン経由で新たな輸出先
2024年3月17日
【ワールドワイド/資源】 世界で4番目の天然ガス確認埋蔵量を抱えるトルクメニスタンが、天然ガス輸出先をユニークな方法で増やそうとしている。南の隣国であるイランに天然ガスを送り、... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業・団体の最新動向(2024年3月号)
2024年3月16日
【中国電力・東洋鋼鈑/中国地方初の営農型PVでオフサイトPPA開始】 中国電力は山口県内の営農型太陽光発電(PV)を活用した電力供給契約(オフサイトPPA)を東洋鋼鈑と結び、電... |
![]() |
印象操作で不安をあおる朝日 原発めぐる風評加害に警戒
2024年3月16日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 これには吹いた。年初に見た週刊現代12月23日号「『新聞大崩壊』の現場から」である。 部数減に苦しむ大手新聞の内情を描... |
![]() |
「借金大国」が大盤振る舞い じわり進む日本経済の衰退
2024年3月15日
【オピニオン】原 真人/朝日新聞編集委員 岸田政権とは不思議な政権だ。安倍政権や菅政権のように財務省や日本銀行を力で押さえつけて強権をふるう政権とは違う。官僚との間に妙なあつれ... |
![]() |
原子力×再エネ×新エネ ベストミックスの旗振り役へ
2024年3月14日
【地域エネルギー最前線】 福井県敦賀市 敦賀原発や「もんじゅ」「ふげん」など原子力分野で日本をリードしてきた敦賀市。 北陸新幹線延伸と脱炭素をてこに産業構造の転換を狙って... |
![]() |
上下水道で電力スマメ活用の2実証 長野県飯綱町と愛知県春日井市で実施
2024年3月14日
【中部電力】 中部電力は昨年12月からエリア内の自治体と共同で、電力スマートメーターの通信網を活用した上下水道事業の遠隔監視に関する二つの実証実験に着手している。 長野県... |
![]() |
GXとDXの先進工場 カギは「徹底的に無駄を省く」
2024年3月13日
【脱炭素時代の経済探訪 Vol.24】関口博之 /経済ジャーナリスト 来訪者に有料で工場見学をさせる会社がある。愛知県碧南市にある旭鉄工だ。トヨタ自動車のティア1として鍛造やダ... |
![]() |
再エネ有効活用と料金抑制へ 家庭向け上げDRを開始
2024年3月12日
【SBパワー】 SBパワーがスマホアプリを通じた「上げDR」に乗り出す。 消費者の行動変容を促し、再エネ有効活用と料金の低廉化につなげたい考えだ。 ソフトバ... |
![]() |
能登半島地震に見る火事場泥棒議論 冷静な思考で現実のリスク対策を
2024年3月12日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 2024年元日に起きた能登半島地震を受けて、通常国会の冒頭は震災対応が議論の中心となった。私も、国会開会前の1月24日の予算委員会閉会中審査... |
![]() |
脱炭素とエネルギー安保両立へ 重層的な戦略志向のエネ基に
2024年3月10日
【論説室の窓】竹川正記/毎日新聞 論説副委員長 ウクライナ危機以降、各国は脱炭素とエネルギー安全保障の両立を迫られている。 年内に改定される国のエネルギー基本計画には、重... |
![]() |
災害時の復旧活動支援に期待 情報共有プラットフォーム本格運用へ
2024年3月10日
【電力中央研究所】 電力中央研究所は停電復旧に資する情報を共有するプラットフォームを開発している。 復旧資材や人員の確保、工事班の配置、他社応援の検討などへの活用が期待さ... |
![]() |
CCSビジネス花開くか 事業法を閣議決定
2024年3月9日
2050年カーボンニュートラル(CN)実現の切り札として、30年までの事業開始が期待されているCCS(CO2の回収・貯留)。2月13日、事業に必要な環境を整備するための「二酸化炭素の貯留事業... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】公取委の不見識で明暗か!? 騒動の顛末と訴訟の行方
2024年3月9日
テーマ:電力・ガスカルテルの深層 公正取引委員会が昨年末、中部電力、中部電力ミライズ、東邦ガス3社への処分案を提示したことを受け、電力・ガス販売を巡る一連のカルテル騒動が一つの... |