オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集2】県内の中小工務店と連携 エネファームでZEH化を推進
2023年2月3日
【静岡ガス】 CO2の削減に大きな余地を残す家庭用のエネルギー利用。この分野でいかに環境対策を進めていくかが、カーボンニュートラル時代に向けたエネルギー業界の大きな課題である。そうした中、静岡... |
![]() |
【特集2】ポイント交換で顧客満足度を向上 ガス機器の購入機会の創出も
2023年2月3日
【広島ガス】 広島ガスは、ウェブ会員サービス「MY HIROSHIMA GAS(マイ広島ガス)」を展開している。毎月のガス使用量と料金の確認ができるほか、家庭用の需要家には「広ガスポイ... |
![]() |
【特集2】COセンサーで早期に発報 住宅火災の死者減少を目指す
2023年2月3日
新コスモス電機は一酸化炭素(CO)検知機能付火災警報器「PLUSCO(プラシオ)」を開発した。 COは毒性が強い気体だ。その上、無色無臭で、煙よりも先に発生することもあるという。人間の五感では... |
![]() |
アウトドアと防災対策を両立 ポータブル電源と太陽光に注目
2023年2月3日
【Jackery】 ポータブル電源、ソーラーパネルの製造販売で業界をけん引するJackery。 今後はBtoBビジネスで企業連携を模索し、持続可能な社会に貢献していく。 ... |
![]() |
【特集2】エネルギー危機への対応急ぐ欧州 変貌する家庭用市場の最新事情
2023年2月3日
欧州では昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻以降、エネルギー情勢が激変している。これを受けて、家庭用市場も新たな動きが出てきた。国内でも参考となる事例を専門家が解説する。 20... |
![]() |
【特集2】豪雪地帯への太陽光導入 蓄電池併用し光熱費を大幅減
2023年2月3日
【デルタ電子】 豪雪地帯への太陽光発電導入は設置が難しくなかなか進んでいない状況だ。デルタ電子は独自の設置方法を開発。長野県野沢温泉村の店舗に太陽光と蓄電池を導入した。 ... |
![]() |
【特集2】圧倒的な省エネ性能の給湯器 ZEH住宅への採用進む
2023年2月3日
【リンナイ】 電気とガスの両方を使うハイブリッド給湯器「ECO ONE」が好調だ。エネルギー価格の高騰やカーボンニュートラルなども追い風となっている。 エネルギー価格の高... |
![]() |
【特集2まとめ】家庭用エネルギーの新潮流 価格高騰・需給ひっ迫に挑む
2023年2月3日
さまざまな危機や課題に直面する日本のエネルギー業界。エネルギー事業者は家庭用の価格高騰対策として、節電ポイントや蓄電池、給湯器の利活用などを推進する。一方、需要開拓にどう取り組むかも重要な課題であり... |
![]() |
【特集2】初期費用ゼロの太陽光発電 定額料金サービスで導入加速
2023年2月3日
【東京ガス】 2030年までにGHG(温室効果ガス)の排出量を20年比で半減させる〝カーボンハーフ〟を推進し、脱炭素化に取り組む東京都。25年4月から大手住宅メーカーが都内に新築する一... |
![]() |
【特集2】楽しく続けられる節電を提供 顧客データとAIで営業一新
2023年2月3日
【西部ガス】 西部ガスは2022年12月から、同社の電気を利用する顧客を対象に国の節電プログラムを活用した節電キャンペーンを実施している。「節電は多くのお客さまの協力が不可欠。キャンペ... |
![]() |
【特集2】VPPリソースとして期待 エネファームの最新動向
2023年2月3日
【日本ガス協会】 都市ガスやLPガスから取り出した水素を空気中の酸素と化学反応させて水を作り、この過程で発生する電気や熱を利用するエネファーム。販売台数は45万台を突破した。小... |
![]() |
【特集1】新技術実現と事業環境整備が不可欠 実効性高めるポイントを解説
2023年2月2日
小笠原潤一/日本エネルギー経済研究所研究理事 広域系統整備計画を具体化する上では、技術革新などさまざまな不確定要素が存在している。実効性を高めるために何が必要か。日本エネルギー... |
![]() |
【特集1】昨年来の高騰局面を深掘り 石炭市場を襲う地殻変動
2023年2月2日
石炭価格は昨年史上最高値の水準まで上昇し、アジア向け価格は400ドル前後で高止まりした。石炭市場で何が起きているのか。そして今後の価格はどうなるのか。関係者に取材した。 ... |
![]() |
【特集1】失われる石炭火力の優位性 安定供給危機の打開策とは
2023年2月2日
石炭火力の競争力が低下すれば、日本の電力供給を不安定化させかねない。発電事業者は調達の多様化などあらゆる手段を講じ、生き残りを図ろうとしている。 価格競争力、貯蔵性、供給安定性を有し、... |
![]() |
【特集1】石炭調達・利用政策の展望 いずれは新たな安定状態に
2023年2月2日
インタビュー:羽田由美子/資源エネルギー庁 資源・燃料部 石炭課長 昨年顕在化した石炭市場の変貌を、政策当局はどう捉えているのか。石炭調達や利用政策の展望を、資源エネルギー庁の羽田石炭... |