オンライン・コンテンツリスト
規制と支援がGX戦略の要諦 脱炭素と成長の二兎を追う
2025年1月7日
【巻頭インタビュー】重竹尚基/GX推進機構 専務理事 GX推進法に基づく経済産業相の認可法人として発足したGX推進機構。 脱炭素と産業競争力強化の両立へ同機構が果たす役割... | |
【コラム/1月7日】2025年経済を考える~ミレニアム四半世紀を振り返り、知力、気力、体力、原子力で経済健全化元年に
2025年1月7日
飯倉 穣/エコノミスト 1、経済政策の転換は 21世紀に入り、四半世紀を経た。経済運営は、経済政策で三度転換の試みがあった。いずれも経済健全化に至らず、三度の乱流... | |
【記者通信/1月6日】「60%削減案」巡る対立先鋭化 霞が関批判の怪文書も
2025年1月6日
政府が昨年、原案を示した2035年度の温室効果ガス削減目標を巡り、路線対立が先鋭化した。13年度比60%削減を目標にした政府案を現実的と見るか、削減が不足とするかで賛否が割れた。特に目標が足りないと... | |
【目安箱/1月6日】気候変動問題を巡り世界はしたたかに動いている
2025年1月6日
国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)が11月にアゼルバイジャンの首都バクーで開かれた。途上国への支援目標が主要な問題になり、2035年までに現状の3倍の年3千億ドル(約46兆円)に... | |
諸外国と比較し低い国の関与 事業の信頼性向上へ公的支援強化を
2025年1月6日
【論点】マスタープランの見直し〈後編〉/長山浩章・京都大学大学院総合生存学館教授 海底直流送電整備事業という、一大プロジェクトが計画策定段階に移る。 諸外国制度との比較を... | |
【視察①】豪州CN戦略の最前線を行く 再エネ8割目指す資源大国事情
2025年1月6日
【エネルギーフォーラム主催/海外視察】 カーボンニュートラル(CN)の加速とエネルギー安定供給が大きな課題となる中、小社は、急速な再エネ化に舵を切る資源大国・豪州の取り組みを調... | |
【視察②】印象に残った挑戦的取り組み わが国が学ぶべき点とは
2025年1月6日
【エネルギーフォーラム主催/海外視察・団長印象記】 山地憲治/地球環境産業技術研究機構〈RITE〉理事長 4日で8カ所訪問(キャンベラで3カ所、メルボルンで5カ所... | |
「暫定税率廃止」で3党合意 補助廃止から走行課税に波及か
2025年1月6日
〈いわゆる『ガソリンの暫定税率』は廃止する〉。自民党の森山裕幹事長、公明党の西田実仁幹事長、国民民主党の榛葉賀津也幹事長が12月11日に国会内で会談し、暫定税率を廃止することで合意した。ただ... | |
島根2号機が13年ぶりに再稼働 原子力政策全体への大きな意義
2025年1月5日
沸騰水型原子炉(BWR)が2基目の復活だ。2013年12月の新規制基準への審査申請から約11年、島根原子力発電所2号機が12月7日に再稼働した。25年1月10日に営業運転を開始する予定。中国... | |
違法解体増加する鉛蓄電池 盲点突く事業者が全国に
2025年1月5日
【業界紙の目】増田正則/産業新聞社 編集局非鉄部長 使用済み鉛蓄電池を不適切に解体・処理して鉛の陰極板を回収する違法行為が後を絶たない。 違法な輸出業者の摘発も相次いでお... | |
もの言う株主が東ガス株に照準 問われる脱炭素・成長投資の戦略
2025年1月4日
2024年は、エネルギー企業を巡るアクティビストの動きが注目された。 脱炭素投資を加速するために株主還元に距離を置いてきた東ガスも方向転換に踏み切った。 2024年11月... | |
全国からの応援に感謝! 震災で強くなった能登の絆
2025年1月4日
【電力事業の現場力】北陸電力労働組合 能登半島地震では劣悪な環境の中、停電の早期復旧を成し遂げた。 震災を通じて高まった一体感を深めていくのが、今後の労組の役割だ。 ... | |
COP29で新資金目標に合意 トランプ復活で強まる画餅化懸念
2025年1月4日
地球温暖化防止国際会議・COP29で、途上国に対する気候資金の新数値目標(NCQG)として2035年までに少なくとも年間3000億ドルを掲げることが決まった。 24年11月11~24日... | |
【特集2まとめ】 拡大する蓄電池ビジネス 再エネ有効利用の切り札へ
2025年1月3日
再生可能エネルギーの大量導入に必要不可欠な調整力―。そんな役割を担う蓄電池を生かす舞台が家庭と産業分野で拡大中だ。太陽光発電などの再エネ設備と連携し自家消費を促す展開が加速。電力コスト削減や... | |
【特集2】充放電用途が家庭から産業へ拡大 社会課題解決の切り札として有望視
2025年1月3日
電力を必要なタイミングで充放電する蓄電池の役割が増している。用途別に最新の活用状況を整理し、普及拡大の可能性を探った。 【レポート】竹内大助(PwCコンサルティング合同会社エネ... | |