オンライン・コンテンツリスト
![]() |
トランプ・ゼレンスキー会談の意味 根本から変わった冷戦以降のレジーム
2025年4月12日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 日本時間2月28日未明に行われた、トランプ米大統領らとゼレンスキー・ウクライナ大統領の首脳会談で繰り広げられた口論は、衝撃的だった。世界中か... |
![]() |
【フラッシュニュース】注目の「政策・ビジネス」情報(2025年4月号)
2025年4月11日
NEWS 01:西エリアで卸電力高値のワケ インバランスへの不安強まる 3月初旬の日本卸電力取引所(JEPX)のスポット市場では、西日本のエリアプライスが東日本よりも高い水準で... |
![]() |
【SNS世論/4月10日】三菱商事の洋上風力損失問題で考える SNS時代の広報戦略
2025年4月10日
「火のないところに煙は立たぬ」と、ことわざにいう。これは今でも当てはまる。情報の「火元」、つまり発信源の数を減らし、出す情報を少なくし、管理すると、爆発的な拡散力を持つSNSの上でも、ある問題の情報... |
![]() |
rDME混合LPガスでWG設置 業界一体で30年本格導入を目指す
2025年4月10日
【グリーンLPガス】 カーボンニュートラル(CN)なLPガスの社会実装を目指す、グリーンLPガス推進官民検討会(座長=橘川武郎・国際大学学長)が3月3日、都内で第8回会合を開い... |
![]() |
米国で高まる「反ESG」 日本勢も脱炭素連合から脱退
2025年4月10日
【論説室の窓】井伊重之/産経新聞 客員論説委員 米国ではトランプ政権の誕生でESG投資の見直し機運が高まっている。 国際的な脱炭素連合から米銀に加え、邦銀も脱退する動きが... |
![]() |
【記者通信/4月9日】米国でのブルーアンモニア製造でFID JERAや三井物産など
2025年4月9日
JERAは4月9日、三井物産、米CFインダストリーズと、米国ルイジアナ州で「ブルーアンモニア」を製造するプロジェクトの最終投資決定(FID)を行ったと発表した。天然ガスを原料とし、生産能力は... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】現実味を欠くHVDC 巨額投資に見合う効果は?
2025年4月9日
テーマ:海底直流送電の意義 政府肝いりの北海道~本州間海底直流送電(HVDC)事業に、東京電力パワーグリッドなど4社連合が有資格者として選ばれた。 改めて、その意義と現実... |
![]() |
福島事故の強制起訴裁判 東電旧副社長の無罪が確定
2025年4月8日
東日本大震災から14年となった3月11日、福島第一事故を巡って強制起訴された東京電力の元副社長2人の無罪が確定した。勝俣恒久元会長は昨年10月に死去し、起訴が取り消されている。 福島事... |
![]() |
【イニシャルニュース 】首相の10万円商品券問題 報道ぶりに批判の声も
2025年4月8日
首相の10万円商品券問題 報道ぶりに批判の声も 3月13日、にわかに浮上した石破茂首相の商品券配布問題。3日に首相が自民党衆院1期生との会食を開いた際、首相の事務所関係者が「お... |
![]() |
次世代技術が一堂に 商談活況で実用化に期待
2025年4月8日
【スマートエネルギーWEEK】 世界最大級のエネルギー総合展示会「スマートエネルギーWEEK春2025」(RX Japan主催)が2月19~21日、東京ビックサイトで開かれた。... |
![]() |
東電再建計画「上書き」で対応 KK再稼働は見通せず
2025年4月7日
東京電力は3月17日、2021年に策定した再建計画「第4次総合特別事業計画」(4次総特)の改定版を公表した。5次総特は昨年策定する予定だったが、柏崎刈羽原発の再稼働が見通せずに延期となってい... |
![]() |
気象予測を応用 電力消費や購買行動を先読み
2025年4月7日
【気象データ活用術 Vol.1】加藤芳樹・史葉/WeatherDataScience合同会社共同代表 「気象データを活用することで不確実性をマネジメントできる」―。気象予測によ... |
![]() |
洋上風力R1の「FIP転」 政府が認める方針を提示
2025年4月6日
三菱商事が522億円の減損損失を計上した洋上風力公募ラウンド1(R1)の3海域の計画を巡り、動きがあった。3月10日に開かれた総合資源エネルギー調査会のワーキンググループと交通政策審議会小委... |
![]() |
規制委の判断は国際基準に逆行 〝原子力基本法違反〟状態か
2025年4月6日
【論点】敦賀2号機の「不許可」/岡本孝司・東京大学大学院教授 断層の活動性や連続性が「否定できない」というあいまいな判断が下された敦賀2号機。 東京大学大学院の岡本孝司教... |
![]() |
日本の「脱原発」は論外! エネ安保の確立へ冷静な議論を【石川和男×近本一彦】
2025年4月6日
【日本エヌ・ユー・エス】 第7次エネ基が閣議決定したが、日本のエネルギー安全保障の確立は一筋縄ではいかない。 社会保障経済研究所代表の石川和男氏と日本エヌ・ユー・エスの近... |