オンライン・コンテンツリスト
![]() |
仙台市ガスが手続き再延長 背景に土壌汚染への危惧?
2021年5月11日
仙台市が昨年9月からガス事業の譲渡に向け進めている公募手続きで、応募者による最終提案審査書類の提出期限が3月31日から6月末に延期された。優先交渉権者の決定も3カ月遅れの8月下旬となる。 ... |
![]() |
動き出した需給調整取引の課題 改革の鍵は「需要側資源の参加」
2021年5月11日
【識者の視点】西村 陽/大阪大学大学院招聘教授 全国の一般送配電事業者の調整力入札の場として、需給調整市場が開設され取引が始まった。 より低廉に供給信頼度を高めるかは、蓄... |
![]() |
【マーケット情報/5月7日】原油上昇、需給逼迫感強まる
2021年5月10日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み上昇。石油需要増加への期待が高まるなか、供給逼迫感が強まり、需給を引き締めた。 米国では、失業者指数... |
![]() |
【コラム/5月10日】新型コロナ1年を考える~構造改革所以の制度劣化、活力委縮、開発力低下に嘆息
2021年5月10日
飯倉 穣/エコノミスト 新型コロナ感染が始まり、1年過ぎて三回目の非常事態宣言発出となった。当面行動自粛期待で、海外依存のワクチン接種終了まで国民の苛立ちと観念が継続する。こ... |
![]() |
ゼロカーボン・スチールに挑戦 超革新技術の実装に向け本腰
2021年5月10日
【業界紙の目】高田 潤/鉄鋼新聞社編集局鉄鋼部長 菅義偉首相のカーボンニュートラル宣言を受け、日本の鉄鋼業界の動きが再び加速している。 技術開発の壁が何層もある「ゼロカー... |
![]() |
ガスの技術革新へ官民協調 エネ庁が脱炭素で指針
2021年5月10日
脱炭素社会のガス事業の在り方を模索する資源エネルギー庁の有識者会議「2050年に向けたガス事業の在り方研究会」が、中間取りまとめを行い今後の指針を示した。その柱は、トランジション(移行)期に... |
![]() |
処分場誘致に住民NO! 南大隅町長選で賛成派落選
2021年5月9日
地元住民が下した判断は、やはり「NO!」だった。 4月18日、高レベル放射性廃棄物の最終処分場誘致問題が争点となっていた鹿児島県南大隅町の町長選が行われ、誘致反対を訴える元町総務課長で... |
![]() |
再生可能エネルギーの拡大 したたかな戦略を描けるか
2021年5月9日
【論説室の窓】黒川茂樹/読売新聞論説委員 世界的に「脱炭素」のうねりが強まる中、再生可能エネルギーの大幅な拡大は喫緊のテーマである。だが、楽観論ばかりが先行している現状のままで... |
![]() |
東北発のスマート社会実現をけん引 「東北電力フロンティア」が誕生
2021年5月9日
【東北電力】 東北電力は、スマート社会実現事業の早期収益化に向け、中核的役割を担う新会社を設立した。暮らしに役立つサービスと電気をパッケージ化したさまざまなサービスを開発・提供... |
![]() |
kW時不足の燃料確保で指針 義務なしで実効性に疑問符
2021年5月8日
今年1月、LNG不足に端を発し、全国的に電力需給がひっ迫状態に陥ったことを受けて、経済産業省資源エネルギー庁は、kW時不足を考慮した火力燃料確保の方向性を盛り込んだ指針の作成に乗り出した。 ... |
![]() |
【覆面座談会】市場リスクをどう制するか 新電力生き残りの条件
2021年5月8日
テーマ:新電力経営 電力需給のひっ迫に伴い1月、数週間にわたり日本卸電力取引所(JEPX)のスポット価格が高騰した。今も調達コストとインバランス精算という二重苦が新電力経営に影... |
![]() |
大手事業者にカルテル疑惑 制度改革の行方に影響も
2021年5月7日
電力・ガスの小売り市場で圧倒的な市場支配力を持つ大手事業者が、価格カルテルを結んでいた疑いが浮上している。小売り市場でのカルテル疑惑は、発電・卸市場でも同様なことが行われているのでは、との懸... |
![]() |
脱炭素と再エネ共存を目指す 蓄熱運用を変革する時代へ
2021年5月7日
【ヒートポンプ蓄熱の新潮流/第1回】 地域熱供給事業者として、国内最大の蓄熱槽を保有する東京都市サービス。脱炭素・再エネ共存を目指して従来の「ピークカット・シフト」の運用を変えようとし... |
![]() |
【目安箱/5月6日】気候変動対策を巡る危険と期待
2021年5月6日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の報道にかき消されているが、米国の主催で気候変動サミットが4月23日までの2日間、ウェブ上で各国首脳を集めて開催された。ここで各国の温室効果ガスの削減目標の公表が行... |
![]() |
【イニシャルニュース】波紋広がるY参事官発言 内閣府は勉強不足!? ほか
2021年5月6日
1.波紋広がるY参事官発言 内閣府は勉強不足!? 「容量市場の必要性について非公式の場で必ず語られるのが、電力自由化と引き換えに経産省が電力に切った手形であるということだ。これ... |