オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【記者通信/11月8日】米エタノール業界が日本SAF市場に熱い視線
2024年11月8日
航空業界の脱炭素化を促す手段として有望視されている「持続可能な航空燃料(SAF)」。その原料の一つ「バイオエタノール」の生産大国で知られる米国が、日本に熱い視線を注いでいる。SAF原料を受け入れる日... |
![]() |
エネ価格補助またも延長か 維新は選挙公約で見直し提起
2024年11月8日
物価高騰対策で岸田政権時代から続く燃料油・電気・ガス価格への補助金が、またも延長される可能性が濃厚だ。 自民党は今回の衆院選公約の中で、「電気・ガス料金、燃料費高騰対策と併せて、物価高... |
![]() |
【イニシャルニュース 】法改正が起爆剤? LP業界の合従連衡
2024年11月8日
法改正が起爆剤? LP業界の合従連衡 「コンサルタント会社に持ち込まれるLPガスのM&A案件が急激に増えていると聞く。今後、相当なスピードで業界再編が進んでいくのではな... |
![]() |
稼働に対するメリットが必要 地元に「非化石価値」の還元を
2024年11月8日
【原子力発電所の再稼働】 インタビュー:本部和彦/東京大学公共政策大学院TECUSEプロジェクトアドバイザー 再稼働を巡り、国や需要地が立地自治体に寄り添う姿勢が... |
![]() |
【記者通信/11月7日】函南太陽光計画が中止へ 長年の反対運動が実を結ぶ
2024年11月7日
エネルギーフォーラムが繰り返し報じてきた、静岡県函南町軽井沢地区を舞台にした大規模メガソーラー(総出力2万9800kW)の開発計画が中止されることになった。開発事業者のブルーキャピタルマネジメントは... |
![]() |
【コラム/11月7日】BRICS首脳会議を開催 脱炭素至上主義より現実的政策を宣言
2024年11月7日
杉山大志/キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 BRICS会合が開催された。日本貿易振興機構(JETRO)のHP(https://www.jetro.go.jp/biznew... |
![]() |
LNG関係者の国際会議 移行期後も重要性継続を強調
2024年11月7日
経済産業省は10月6日、「LNG産消会議2024」を開催した。 IEA(国際エネルギー機関)と2回目の共催となる今回は、GIIGNL(LNG輸入者国際グループ)とも連携し、ネットゼロに... |
![]() |
前提条件が大きく変わる可能性も 広域連系系統の絵姿をどう描くか
2024年11月6日
【論点】マスタープランの見直し〈前編〉/長山浩章・京都大学大学院総合生存学館教授 広域連系系統のマスタープランの見直しの要否が検討されている。 長山浩章氏が2回に渡ってそ... |
![]() |
台湾最大規模のエネ展示会開催 世界20カ国・企業470社が出展
2024年11月6日
【台湾】 脱炭素に向けた取り組みが加速する台湾で10月4日から3日間、国際エネルギー展示会が開催された。 2050年ネットゼロを目指す世界の企業約470社が出展し、最新ソ... |
![]() |
環境相は経済通の浅尾氏 過去には「脱原発」主張も
2024年11月6日
石破茂政権で環境相に就任した浅尾慶一郎氏は〝経済のあさお〟を自任する経済通だ。衆参で当選6回を誇る入閣待機組だったが、脱炭素と経済成長の二兎を追うグリーントランスフォーメーション(GX)の局... |
![]() |
【記者通信/11月5日】石破政権で初のGX実行会議 従来の方向性踏襲し年末に案
2024年11月5日
石破政権で初となるGX(グリーントランスフォーメーション)実行会議が10月31日に開かれ、「GX2040ビジョン」の策定に向けて議論を深めた。石破茂首相は、地熱や中小水力の開発など、GX加速への当座... |
![]() |
建設産業界で投資が加速 洋上風力を新たな事業の柱に
2024年11月5日
【業界紙の目】松下敏生/日刊建設通信新聞社 編集部長 建設産業界では、洋上風力を新たな事業の柱に育てる動きが盛んだ。 国による公募事業の建設が本格化する2027年以降をに... |
![]() |
実力派の武藤氏が経産相に 原子力産業後押しに期待
2024年11月5日
10月1日に石破茂政権が発足し、経済産業相に武藤容治氏が就任した。翌日の引き継ぎ式では冗談を交えながら笑顔を絶やさず、「気さくな性格で人望が厚い」という評判に間違いはなさそうだ。 武藤... |
![]() |
女川2号機が11月に発電開始 東日本・BWR初の再稼働へ
2024年11月4日
2011年3月の東日本大震災以降、長期稼働停止を続けていたBWR(沸騰水型原子炉)の原子力発電所が、いよいよ再稼働の時を迎えている。 東北電力は女川2号機(出力82・5万kW)について... |
![]() |
異例の猛暑長期化で浮き彫り 安定供給新体制の機能不全
2024年11月4日
記録的な暑さとなった今夏は、一般送配電事業者をはじめ多くの電力関係者が需給対応に追われた。 また、新たな需給バランスの仕組みの機能不全も浮き彫りに。冬に向けどう対策を講じるのか。 ... |