月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
炭素価格付け政策が本格始動 「第二のNEDO」とGX投資の行方
2023年5月5日
これまで経済界が認めようとしなかったカーボンプライシングの導入が、昨年あっさりと決まった。 個別の制度設計はどうなるのか。そして巨額のGX投資の執行を一手に担う新機構の行方は。 ... |
![]() |
電力カルテル処分の波紋 訴訟は合意の有無が争点に
2023年5月5日
公正取引委員会は3月30日、2017~18年ごろの特別高圧・高圧の電力販売や入札で、関西電力との間で独占禁止法の不当な取引制限の禁止規定に違反するカルテル行為があったとして、中部、中国、九州... |
![]() |
南豪州で環境配慮型の不動産開発 不動産とエネルギーの融合を目指す
2023年5月4日
【東京ガス不動産】 東京ガス不動産は初の海外不動産事業を豪州で開始する。今年1月に現地法人「東京ガス不動産オーストラリア」を設立。豪州デベロッパーであるシダー・ウッズ社が手掛け... |
![]() |
G7エネ環境相会合が開催 危機下で「現実解」を模索
2023年5月4日
4月15~16日、主要7カ国(G7)気候・エネルギー・環境大臣会合が札幌市で開かれた。開会挨拶で、西村康稔経済産業相は「これまでに経験したことのない不安定なエネルギー市場、サプライチェーンの... |
![]() |
電力カルテル騒動の舞台裏事情 公取委「処分強行」で因縁の訴訟劇へ
2023年5月4日
大手電力4社によるカルテル騒動では、抗戦、引責、様子見、防衛と各社各様の対応が鮮明になっている。 合意の事実が不透明な中で公取委が処分を強行した背景を探ると、ある因縁が浮かび上がってき... |
![]() |
【特集2】新たなエネ供給の形を提示 再エネを利用した電力網構築
2023年5月3日
【千葉県 いすみ市/リソルの森】 大規模発電所の電力供給に頼らず、コミュニティーで電源と消費施設を持ち地産地消を目指すマイクログリッドが注目を集めている。再生可能エネルギーを用いて、カ... |
![]() |
【特集2】地域のゼロカーボン実装を支援 PPA事業のアライアンス拡充へ
2023年5月3日
地域が脱炭素にコミットし始め、再エネPPA(電力購入契約)が大きく注目されるように。実績国内随一のアイ・グリッド・ソリューションズは、各地の事業化を支援するサービスを始めた。 ... |
![]() |
【特集2】これからの街づくりで強み発揮 自治体の取り組みをサポート
2023年5月3日
【インタビュー】松原浩司/日本熱供給事業協会 専務理事 脱炭素に向けてCO2排出量低減に寄与する熱供給が注目を集める。日本熱供給事業協会も普及に向けて自治体のサポートに注力する。 ... |
![]() |
【特集2】福岡の新ランドマークにエネ供給 コージェネでレジリエンス強化
2023年5月3日
【西部ガス】 福岡市天神地区に新たなランドマーク「福岡大名ガーデンシティ」(FDGC)が誕生した。再開発事業「天神ビッグバン」の一環で、旧大名小学校の跡地約1万㎡を利用。地下1階地上2... |
![]() |
【特集2】VPPやDRで新しい価値創出 多様なビジネスで商機拡大
2023年5月3日
コージェネや再生可能エネルギーに代表される分散型ビジネスが活況だ。最近ではVPPなど需要側を巻き込んだ新しい商機や系統安定化の取り組みが進む。 エネルギー業界で「分散型」といえばガスに... |
![]() |
【特集2】CO2を次世代エネルギー源へ 日立造船が挑む合成メタン
2023年5月3日
【神奈川県小田原市】 全国各地に点在し、日々の生活から発生するゴミを焼却処理する清掃センターで、分散型エネルギーの概念を大きく変え、そのポテンシャルを一気に広げる実証が進められてきた。... |
![]() |
【特集2】新たな分散型リソースの活用 VPPやDRの積極運用へ
2023年5月3日
【インタビュー】石井英雄/早稲田大学スマート社会技術融合研究機構研究院教授 電力系統の安定化には、需要側のエネルギー消費機器を巻き込む必要がある。再エネ大量導入を見据えた新しい時代の分... |
![]() |
【特集2】LPガス事業者からの進化 EVや蓄電池を活用へ
2023年5月3日
【ニチガス】 電気・ガス販売を手掛ける総合エネルギー企業のニチガスが新しい事業モデルの構築へ動き出している。目指すは単なるガス・電気売りではなく、分散型リソースを活用したソリューション... |
![]() |
【特集2】分散型を一気通貫で管理 モバイルアプリで簡単導入
2023年5月3日
【NextDrive】 これまで大口需要家向けとされていた、同一規格での分散型プラットフォーム。NextDriveが提供する「Ecogenie+」は、家庭から企業まで目的別の活用が可能... |
![]() |
【特集2まとめ】分散型ミックスの可能性 地域の新たな価値を創出へ
2023年5月3日
「再エネ導入」「地域活性化」をキーワードに、新たな価値を創出する分散型が登場してきた。コージェネや蓄電池をシステムの核に据え、再エネ調整力、BCP対策などに活用する。そんな取り組みが全国規模... |