月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
仏CREが負の価格拡大に懸念 発電抑制インセンティブに意欲
2025年5月18日
【ワールドワイド/市場】 再生可能エネルギーの大量導入が進む欧州では、スポット価格が1MW時当たり0ユーロを割り込むネガティブ価格の発生頻度が増加傾向にあり、2023年には欧州... |
![]() |
欧州でバイオメタン利用国 熱分野の現実解として期待
2025年5月17日
【ワールドワイド/資源】 1月に国際エネルギー機関(IEA)が発表した「Gas Market Report Q1-2025」によると、昨年の世界のバイオメタン生産量は、前年から... |
![]() |
効率性の高いシステム構築へ 日本の知恵出し尽くす
2025年5月16日
【巻頭インタビュー】兵頭誠之/住友商事会長経済同友会2024年度エネルギー委員長 カーボンニュートラルの実現と産業競争力の強化の両立が求められている。 わが国の産業界は、... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業・団体の最新動向(2025年5月号)
2025年5月16日
【理研計器/ガス検知器のメンテナンス車両を導入】 理研計器は3月、災害発生時にインフラ復旧作業者が持ち込むポータブルガス検知器を現地で点検できるメンテナンス車両「REM1(レム... |
![]() |
ウィルソン主義の終焉 温暖化の理念的理想主義も危機に
2025年5月15日
【オピニオン】小谷勝彦/国際環境経済研究所理事長 トランプ大統領はパリ協定からの脱退を表明した。WHO(世界保健機関)への資金削減など、戦後の自由主義的な国際的枠組みから離脱し... |
![]() |
海洋プラスチックごみ問題 採取体験で分かった現実
2025年5月14日
【脱炭素時代の経済評論 Vol.14】関口博之 /経済ジャーナリスト 地球温暖化と並び、国連でも重要な環境問題と位置付けているのがプラスチックごみによる海洋汚染。その一端を知る... |
![]() |
オーダーメイドの料金を提案 地に足つけた経営でファン獲得へ
2025年5月13日
【事業者探訪】ゆきぐに新電力 5年前の設立以来、新潟県南魚沼市を拠点に、県外も含め着実に顧客数を拡大している。 一番の特徴は料金メニューがないこと。1件ずつ実態に合わせた... |
![]() |
洋上風力の在り方を見直すべき時 世界の事業環境が急速に悪化の指摘も
2025年5月12日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 去る2月に閣議決定された第7次エネ基では、「洋上風力発電は、今後コスト低減が見込まれる電源として、我が国の電力供給の一定割合を占めることが見... |
![]() |
【フラッシュニュース】注目の「政策・ビジネス」情報(2025年5月号)
2025年5月11日
NEWS 01:ステークホルダー対応重視へ東ガス社長が会見で言及 「短期的な経済性を一定程度追求しなければ、さまざまなステークホルダーの期待に応えられない」 東京ガスの笹... |
![]() |
浮上したアラスカ産LNG投資 交渉“カード”とする前に
2025年5月10日
【論説室の窓】神子田 章博/〈NHK〉解説主幹 「トランプ関税」が世界経済を揺るがす中、日本政府は引き下げに向けた交渉に入った。 しかし、アメリカ経済への悪影響が顕在化す... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】「檻の中」でもがく東電 再建には業界再編が不可避
2025年5月9日
テーマ:5次総特の策定延期 東京電力ホールディングス(HD)は「第5次総合特別事業計画」(5次総特)の策定を延期し、4次総特の改訂版を公表した。柏崎刈羽原発(KK)の再稼働が遅... |
![]() |
7年ぶりにトップ交代 九州電力社長に西山氏
2025年5月8日
九州電力は3月27日、西山勝・取締役常務執行役員が6月末に社長に昇格する人事を発表した。社長交代は7年ぶり。在任中、4年にわたって電気事業連合会会長を務めた池辺和弘社長は、代表権のある会長に... |
![]() |
【イニシャルニュース 】支持広げる保守系3党 エネ政策連携は難しい?
2025年5月8日
支持広げる保守系3党 エネ政策連携は難しい? 国政では自民・公明の連立政権が少数与党に転落する中で、政策ごとの部分連合がありそうな状況だ。しかし選挙直後に「有り得る」と思われた... |
![]() |
時をかける再エネ予測開発⁉ 三つの時間軸を俯瞰する
2025年5月7日
【気象データ活用術 Vol.2】加藤芳樹・史葉/WeatherDataScience合同会社共同代表 エネルギー業界において代表的な気象データ活用例は、太陽光や風力といった自然... |
![]() |
次世代地熱で官民協議会 30年代の早期実装を目指す
2025年5月7日
資源エネルギー庁は4月14日、次世代型地熱技術の普及に向けて議論する官民協議会(座長=藤光康宏・九州大学大学院教授)の初会合を開催した。2030年代の早期実用化を目指し、課題や技術開発要素を... |