月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【特集1/座談会】気鋭のベンチャー経営者が語り合う 2030年の近未来像
2025年1月2日
エネルギー業界の課題を先読みし、日本でも多くのベンチャーが活躍している。異なるフィールドの経営者が集まり、2030年に向けたビジョンを語り合った。 【司会】江田健二(RAUL代... |
![]() |
【特集1】注目は「タマゴ」と「お化け」 未来のエネルギーを万博で
2025年1月2日
4月13日に開幕する大阪・関西万博。現在、パビリオンの準備が急ピッチで進められている。電力館とガス館は、どちらも楽しみながら学べるのが特徴だ。一足先にのぞいてみよう。 大阪メト... |
![]() |
【特集1】エネルギー初夢NEWS5選
2025年1月2日
2025年は一体どんな話題が業界を騒がせるのか。本誌記者があれやこれやと架空ニュースを「夢想」。果たして正夢となる話題はあるのだろうか……。 NEWS1:参院選で与党過半数割れ... |
![]() |
【特集1まとめ】アウトルック2025 「乙巳」が示す復活と再生
2025年1月2日
元日の能登半島地震の衝撃で幕を開けた2024年。気候的には各地で記録的な猛暑となり、エネルギー需要は急増。ただ供給力面で大問題は起こらず、需給・価格はおおむね安定した。BWR・東日本初となる... |
![]() |
【特集1/新春特別座談会】政界のキーマンと徹底議論 「原子力新時代」を創ろう!
2025年1月2日
政治が不安定化する中で、日本のエネルギー政策はどうあるべきか。気脈を通じる玉木氏と福島氏からは、あっと驚く提案も……。 〈司会〉竹内純子(国際環境経済研究所理事) 福島伸... |
![]() |
【中部電力 林社長】将来の情勢見据えた経営ビジョンを実現し 政策目標にも貢献へ
2025年1月1日
昨今の情勢変化を先取りした経営ビジョンの実現に全力投球する。 脱炭素ではグループで複数地点の洋上風力の開発に関わるほか、浜岡原子力発電所の審査過程も一つステップアップした。 電気... |
![]() |
【東北電力 樋󠄀口社長】電力の安定供給維持へ 自己資本を積み増し財務基盤を回復する
2025年1月1日
東日本大震災で被災した原子力発電所として初めて、女川原子力発電所2号機が再稼働を果たした。 東北地方の東日本大震災からの復興、そして電力の安定供給とカーボンニュートラルへの貢献に向け、... |
![]() |
【西部ガスホールディングス 加藤社長】経営合理性の追求とESG経営の徹底を両立 組織の価値観を変える
2025年1月1日
エネルギー業界が大きな転換点を迎える中、2024年4月に西部ガスホールディングス社長に就任した。 引き続きガスエネルギー事業を中核に据えつつ、ESG経営を徹底することで組織の価値観を変... |
![]() |
太平洋側の巨大地震と連動 わずか3mmの降灰で停電も
2024年12月29日
【今そこにある危機】関谷直也/東京大学大学院教授 2011年の東日本大震災以降、富士山噴火は絵空事ではなくなった。 エネルギー供給に支障をきたし、広範囲で甚大な被害が予測... |
![]() |
進化するガス検知器技術 供給設備の保守新時代へ
2024年12月28日
【技術革新の扉】レーザー式ガス検知技術/東京ガスエンジニアリングソリューションズ 都市ガス保安を一歩進めた画期的な技術「レーザーメタン検知」。 TGESはこの技術を応用し... |
![]() |
【米山隆一 立憲民主党 衆議院議員】再稼働の是非は住民投票で
2024年12月27日
よねやま・りゅういち 1967年新潟県北魚沼郡湯之谷村生まれ。灘高校、東京大学医学部卒業。医師、弁護士。4回の国政選挙落選を経て2016年、新潟県知事に就任。21年衆議院議員選挙で初当選。今... |
![]() |
小売事業者の経営に直結 インバランス料金制度見直しの行方
2024年12月26日
【多事争論】話題:インバランス料金制度 電力・ガス取引監視等委員会において、インバランス料金見直しに向けた検討が始まった。 2年間の暫定期間を経て、料金水準の妥当性を疑問... |
![]() |
【需要家】電力需要増へ 問われる産業政策の綱さばき
2024年12月25日
【業界スクランブル/需要家】 「2030年度に約1500万kWの需要増の可能性」―。10月末に国の審議会で示された見通しだ。1月に電力広域的運営推進機関が同様の見通しを示してか... |
![]() |
【政策・制度のそこが知りたい】数々の疑問に専門家が回答(2024年12月号)
2024年12月25日
適格事業者認定制度の狙い/原発立地地域の電気料金 Q 原子力発電所が立地する地域において、どのような支援策を講じていますか。また、一般家庭や企業の電気料金はどうなっていますか。... |
![]() |
【再エネ】陸上風力の導入停滞 規制など合理的見直しを
2024年12月24日
【業界スクランブル/再エネ】 現行のエネルギー基本計画では、陸上風力発電の2030年導入目標は洋上風力の3倍超で約18GWとなっている。洋上風力は再エネ海域利用法に基づき着実... |