月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【覆面ホンネ座談会】業界常識・慣例が崩れ始めた! 電力・ガス人事の注目点
2022年4月7日
テーマ:電力・ガス業界の人事と評価 トップ人事という面では、結果として小幅な動きにとどまった2022年の大手電力・都市ガス各社。しかし内実に目を向けると、従来の業界常識や慣例が... |
![]() |
洋上風力公募が基準見直し 経産相のトップダウンで決定
2022年4月7日
三菱商事グループによる3海域総取りが波紋を呼んだ、洋上風力プロジェクトの事業者公募。萩生田光一経済産業相は3月18日の閣議後記者会見で、この審査基準を見直す方針を発表した。 自... |
![]() |
カーボンニュートラル支援を収益化 分散型リソースで事業の発展目指す
2022年4月6日
【四国電力】 四国電力は顧客のカーボンニュートラル実現を支援し、VPP事業の拡大につなげる。 次世代電力取引のプラットフォーム構築に向けて、グループが一丸となって力を合わ... |
![]() |
【イニシャルニュース】 規制委人事の舞台裏 中堅議員が状況動かす
2022年4月6日
規制委人事の舞台裏 中堅議員が状況動かす 9月に任期が切れる更田豊志原子力規制委員長の後任に、規制委員の山中伸介氏(元大阪大副学長)が就任する人事案が3月1日、政府... |
![]() |
「全国一厳しい」は本当か!? 静岡県盛り土改正案の問題点
2022年4月6日
昨年7月に静岡県熱海市で起きた土石流災害を受け、静岡県は「盛土等の規制に関する条例」の改正案を県議会に提出した。「全国一厳しい条例にする」(川勝平太静岡県知事)と7月の施行を目指しているが、... |
![]() |
電気料金の負担増どう回避!? 燃料高騰で露呈した制度矛盾
2022年4月5日
小売り全面自由化後も、競争政策と需要家保護の二律背反状態が続く電気料金制度。 燃料高騰の局面でその矛盾がさらに鮮明に浮き彫りにされようとしている。 「前年と使... |
![]() |
火を噴いたウクライナ危機 資源価格は激しく乱高下
2022年4月5日
ロシア・ウクライナ危機が火を噴いた。2月24日のロシア軍の侵攻開始以降、西側諸国はロシアへの経済制裁としてSWIFT(国際銀行間通信協会)からの排除や、ロシアの外貨準備凍結などを矢継ぎ早に発... |
![]() |
風雲急を告げる原発「早期再稼働」 危機回避へ超党派の政治判断
2022年4月4日
化石燃料価格の高騰や需給不安を背景に、エネルギー安全保障の確保が国家的課題に急浮上の様相だ。 要となる原子力発電の緊急再稼働に向け与野党の一部が動き出す中、岸田政権の政治判断に業界の関... |
![]() |
【緊急インタビュー】資源小国・日本が直面する国難 「台湾有事」も視野に自給率向上を
2022年4月4日
インタビュー:高市早苗/自民党政務調査会長 聞き手:井関晶/本誌 エネルギー資源大国のロシアがウクライナに侵略したことで、世界のエネルギー情勢が緊迫化の様相だ。資源小国のわが国は、この局... |
![]() |
脱炭素・デジタル時代の企業誘致 再エネ100%地産地消で価値訴求
2022年4月4日
【石狩市のエネルギー基地を訪ねて〈後編〉】草野成郎(株式会社環境都市構想研究所代表) 脱炭素・デジタル時代への対応を視野に、新たな企業誘致を目指す試みが加速している。 再... |
![]() |
宮城・福島で震度6強の揺れ 火力停止でまたも電力危機
2022年4月4日
3月16日深夜、東日本大震災から11年目を迎え、鎮魂と復興への祈りに包まれていた東北地方を再び大規模地震が襲った。最大震度6強を観測した宮城・福島県では、電線の混線や電線を支える碍子の損傷... |
![]() |
東京ガス「Compass Action」の全容 需要家と連携深め脱炭素化に挑む
2022年4月3日
東京ガスが昨年11月に発表したCompass Action。脱炭素戦略を描く高い理想を掲げた野心的なロードマップだ。 2019年11月、東京ガスがグループ経営ビジョンとして発表した「Compa... |
![]() |
東ガス&丸熱 カーボンニュートラルな街づくり 理想形を現実解にする業界の挑戦
2022年4月3日
カーボンニュートラルに対して世の中の意識が日に日に高まっている。堅実なトランジションに向けて業界に何が求められ、どのように取り組むのか。 【左】柏木孝夫(かしわぎ・たかお)東京工業大学... |
![]() |
再エネ普及のカギ握る「メタネーション」 東ガス×横浜市が実証試験開始
2022年4月3日
東京ガスが進めるカーボンニュートラルの取り組みの一つとして、メタネーションの実証試験がある。既存のメタネーション技術は、触媒を使ったCO2と水素の反応(サバティエ反応)により、都市ガスの主成分となる... |
![]() |
【日本原電 村松社長】地域の理解を得るとともに 技術革新に挑戦し 脱炭素社会に貢献する
2022年4月2日
カーボンニュートラルの実現に向け、改めて原子力活用の重要性が国内外で見直されている。原子力専業会社として、イノベーションと人材育成に積極的に取り組む方針だ。 【インタビュー:村松衛/日... |