月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【石油】不透明感増す原油価格 トランプ氏の影響見えず
2025年2月21日
【業界スクランブル/石油】 今年の国際原油需給が一段と緩和すると予想される中、昨年末から年初の原油価格は意外にも堅調に推移。WTI先物価格は60ドル台後半から70ドル台に回復し... |
![]() |
転換期の世界の勢力図〈下〉 台頭する新興国と頭打ちの中国
2025年2月20日
【ワールドワイド/コラム】国際政治とエネルギー問題 分断と統合が同時進行した昨年。その中において、徐々に明らかになったのは、グローバルサウス諸国のしたたかさと、経済成長が頭打ち... |
![]() |
【ガス】阪神大震災から30年 危機管理で不断の努力
2025年2月20日
【業界スクランブル/ガス】 1月17日、阪神・淡路大震災発生から30年となった。この大震災において大阪ガスは、最終的な供給停止戸数85万7400戸という未曽有の復旧作業に、全国... |
![]() |
米国を襲う脱炭素の教条
2025年2月20日
【ワールドワイド/コラム】海外メディアを読む 昨年1月、米バイデン政権は新規LNG輸出プロジェクトの承認審査を凍結。エネルギー省(DOE)による経済・環境上の影響評価の報告を待... |
![]() |
リスクシナリオの意義大きく 第7次エネ基は常識的にシフト
2025年2月19日
【ワールドワイド/環境】 昨年末、第7次エネルギー基本計画の素案が提示され、温室効果ガス排出量を2019年比で35年までに60%、40年までに73%削減するとの地球温暖化基本計... |
![]() |
【新電力】インバランス料金の機能こそ 再検証するべきだ
2025年2月19日
【業界スクランブル/新電力】 昨年8月以降、電力・ガス取引監視等委員会で次年度以降のインバランス料金の在り方についての検討が行われ、電力業界の注目を集めていた。制度設計側の上限... |
![]() |
ドイツの冬に潜む電力危機 再エネ拡大への活路開けるか
2025年2月18日
【ワールドワイド/市場】 再生可能エネルギー大量導入と脱原子力(2023年4月に完了)、脱石炭を目指すドイツにとって、安定供給上の課題の一つとされるのは「暗い凪」(ドゥンケル・... |
![]() |
【電力】6次から大転換のエネ基 安定供給を強く意識
2025年2月18日
【業界スクランブル/電力】 公表された第7次エネルギー基本計画案は、ロシアのウクライナ侵攻による世界のエネルギー情勢の変化やDXなどの進展による需要増加を見込むなど3年前の第6... |
![]() |
米ガス最大手エクスパンド誕生 エネルギードミナンスの推進役
2025年2月17日
【ワールドワイド/資源】 1月20日に米トランプ政権が始動した。大統領として今後4年間、トランプ氏はエネルギーでドミナンス(優位性)を保とうとするのか。シェール企業はそれを見据... |
![]() |
技術シーズありきに限界 ニーズオリエントへ
2025年2月16日
【モビリティ社会の未来像】古川 修/電動モビリティシステム専門職大学教授・学長上席補佐 これまで、CASE(通信・自動運転・シェアとサービス・電動化)、SDV(ソフトウェアで機... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業・団体の最新動向(2025年2月号)
2025年2月16日
【東京ガス/新工法でスレート屋根に薄型太陽光パネル】 東京ガスはこのほど、薄くて軽い太陽光パネルを接着剤でスレート屋根に設置する工法を開発したと発表した。平らな陸屋根だけではな... |
![]() |
自治体の国策への協力 欠かせない地域循環構造の視点
2025年2月15日
【オピニオン】井上武史/東洋大学経済学部教授 次期エネルギー基本計画の方向性が見えてきた。注目されているのは原子力発電の位置付けであるが、本稿では、エネルギー基本計画を実現する... |
![]() |
新エネ基の明確な「メッセージ」 投資促す「シグナル」になるか
2025年2月14日
【脱炭素時代の経済評論 Vol.11】関口博之 /経済ジャーナリスト 政府がほぼ3年に一度見直すエネルギー基本計画の改定案が公表された。第7次エネ基に込められた「メッセージ」は... |
![]() |
統合的なトランジションの推進提言へ 産学協創フォーラムを開催
2025年2月14日
【日立東大ラボ】 東京大学と日立製作所による「日立東大ラボ」は1月10日、カーボンニュートラル(CN)社会へのエネルギー転換について意見を交わす産学協創フォーラム「Societ... |
![]() |
途上国中心に旺盛な需要 2025年の一般炭市場を展望
2025年2月13日
【マーケットの潮流】高橋禎明/日本エネルギー経済研究所 石炭グループマネージャー 研究主幹 テーマ:一般炭の市場動向 3年前のロシア・ウクライナ戦争勃発を機に、一... |