月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
DCの脱炭素化に注力 持続可能な運用を目指す
2024年7月22日
【リレーコラム】神田拓海/エアトランク Energy and Utility Manager―Japan 各国でエナジートランジションが加速する中、多様な産業で対応が求められて... |
![]() |
【原子力】エネ基議論の行方 「可能な限り低減」は残るか
2024年7月22日
【業界スクランブル/原子力】 現行の第6次エネルギー基本計画には、原子力について矛盾した記載がある。2050年に向け「可能な限り依存度を低減する」が3カ所、一方で「必要な規模を... |
![]() |
【石油】大義名分の脱炭素に限界 消費者の選択が重要
2024年7月21日
【業界スクランブル/石油】 最近、各国におけるEV化の減速が話題となっている。民間調査会社によれば、2023年の世界のEV販売は前年比26%増と増加傾向にあるものの、22年の同... |
![]() |
【シン・メディア放談】再エネタスクフォースが廃止 甘利VS河野が火花散らす
2024年7月21日
<メディア人編> 大手A紙・大手B紙・大手C紙 中国ロゴ問題を巡り、甘利氏が河野氏を痛烈批判。 総裁選に向けて河野氏はどう動くのか。 ─昨年1月に始まった電... |
![]() |
気候変動、科学と活動を区別せよ
2024年7月20日
【ワールドワイド/コラム】海外メディアを読む 科学雑誌『ネイチャー』のWeb誌『npj Climate Action』に、英ケンブリッジ大のウルフ・ビュントゲン教授の「気候科学... |
![]() |
脱炭素巡り対立鮮明化 独政府と経済界が非難の応酬
2024年7月20日
【ワールドワイド/コラム】国際政治とエネルギー問題 ドイツ政府は2045年カーボンニュートラルの実現を国際公約とし、CO2削減目標に多額の予算を投じている。メルケル前政権は環境... |
![]() |
【ガス】LNGポートフォリオ 柔軟な構築が不可欠
2024年7月20日
【業界スクランブル/ガス】 LNGを輸入する主要都市ガス各社の業績が好調だが、その一因に各社が調達する長期契約LNGの価格競争力が日本入着LNG価格 (JLC)と比較し高かった... |
![]() |
欧州議会の「右傾化」 環境政策は見直しの可能性
2024年7月19日
【ワールドワイド/環境】 6月6日から9日に行われた欧州議会選挙では中道右派の欧州人民党(EPP)、右派の欧州保守改革(ECR)、アイデンティティと民主主義(ID)が議席を伸ば... |
![]() |
【新電力】同時市場検討に疑問符 需給調整手直しが合理的
2024年7月19日
【業界スクランブル/新電力】 同時市場の検討に危惧を覚えている。経緯を当初から追っていると、「PJM模倣、送配電主導の一元統御に前掛りな人達が、現行制度の欠陥に責めがあるのに、... |
![]() |
欧州PVメーカーに暗雲 問われる政府とEUの対応
2024年7月18日
【ワールドワイド/経営】 ドイツ政府は太陽光発電(PV)を主要な再エネ電源に位置付け、設備の累積導入量を2030年までに、現在値の約2・5倍にあたる115GWまで増加させるとし... |
![]() |
【電力】異様な電気料金規制は いい加減廃止するべきだ
2024年7月18日
【業界スクランブル/電力】 2023年度の大手電力各社の決算が出そろい、前年度より大きく改善したことから、「電気料金値上げして最高益かよ!」といった怨嗟の声が少なからず聞こえて... |
![]() |
PFAS問題の論点整理 バイアスに注意し正しく理解を
2024年7月18日
【業界紙の目】濱田一智/化学工業日報 編集局記者 PFASを巡り「発がん性がある」「米軍基地から漏れ出した」といった報道が連日絶えない。 ただ、紙面やネットに踊る文言の中... |
![]() |
水素生産支援策に懐疑的 オークションで見えた特性
2024年7月17日
【ワールドワイド/資源】 4月30日、欧州委員会は、欧州水素銀行の下で実施したトライアルオークションで、158万tの再生可能水素を生産する計七つのプロジェクトに合計... |
![]() |
BEVの利点を生かした 新たなコンセプトに期待
2024年7月16日
【モビリティ社会の未来像】古川 修/電動モビリティシステム専門職大学教授・学長上席補佐 前号まで、「将来はゼロカーボン社会を目指して、全ての自動車がBEV(バッテリーだけがエネ... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業・団体の最新動向(2024年7月号)
2024年7月16日
【Jパワー/DXで水力発電所の保守業務を高度化】 Jパワーは、最新のデジタル技術を駆使した水力発電所の保守業務の高度化を図るため、2019年度から下郷水力発電所(福島県)で取り... |