月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【鬼木誠 自民党 衆議院議員】 「原子力技術、研ぎ澄ませ」
2023年12月27日
おにき・まこと 1972年生まれ。福岡県出身。九州大学法学部卒業後、西日本銀行(現西日本シティ銀行)に入行。2003年、30歳で福岡県議会議員に初当選し、3期10年勤める。12年の衆議院議員... |
![]() |
創業者の思いがこもった米事業 農家と消費者のつなぎ役を担う
2023年12月26日
【エネルギー企業と食】伊丹産業×米 伊丹産業は1948年、食糧公団の米穀輸送・保管倉庫業、主要食糧の集荷・製粉業を手掛けたことに始まる。49年からは薪炭や練炭、58年からは現在... |
![]() |
【需要家】エコキュートの昼稼働 二つの目的に貢献
2023年12月25日
【業界スクランブル/需要家】 今年は太陽光発電(PV)の出力制限の抑制に向けた対策の議論が本格化した年となった。東京電力パワーグリッドエリアを除き全国でPVの出力制限を行ったか... |
![]() |
カーボン・クレジット取引拡大へ 注目の新市場への期待と課題
2023年12月25日
【多事争論】話題:カーボン・クレジット市場の可能性 経済産業省主導の下、東京証券取引所が10月に「カーボン・クレジット市場」を開設した。 新市場への注目が集まる中、GX政... |
![]() |
【再エネ】蒸気噴出でブレーキも 問われる地熱の十年先
2023年12月24日
【業界スクランブル/再エネ】 2030年ミックス実現には、今後10年足らずで地熱発電を30億kW時(21年度実績)から110億kW時へと、約4倍にする必要がある。 そうし... |
![]() |
再エネ支える調整力を拡大へ VPP基盤事業で新会社
2023年12月24日
【エネルギービジネスのリーダー達】松村宗和/Shizen Connect 代表取締役CEO 自然電力がVPPプラットフォーム事業を分社化させ、Shizen Connectとして... |
![]() |
【火力】JERAの脱炭素CM 「NO!」への異論
2023年12月23日
【業界スクランブル/火力】 世界的に「グリーンウォッシュ」に対し厳しい目が向けられる中で、日本でも環境NGOなどがJERAの企業広告の中止勧告を求めて日本広告審査機構に申し立て... |
![]() |
鉱物資源業の観点から考える 共同事業で持続可能な社会へ
2023年12月22日
【リレーコラム】ガントス 有希/BHP Japan Country President 脱炭素化社会への変遷が急速に進み、化石燃料からのエネルギートランジションを達成するという... |
![]() |
GXでの課題克服に実力発揮 高い専門性と解決力で企業を支援
2023年12月22日
【日本エヌ・ユー・エス】 日本エヌ・ユー・エス社は、エネルギー・環境分野でのコンサルティングで高い評価を得ている。 複雑さを増す課題の解決にどう取り組んでいくのか、松本真... |
![]() |
【原子力】ドイツが原発停止 企業は国外へ
2023年12月22日
【業界スクランブル/原子力】 4月15日、ドイツはエネルギー危機の真っ最中に順調に動いていた3基の原発を全てイデオロギー的に止めた。以来、ドイツが一番多く輸入しているのは、フラ... |
![]() |
【シン・メディア放談】戦争・不祥事・再エネ汚職……… 現実に翻弄された2023年
2023年12月21日
<エネルギー人編> 電力・石油・ガス 業界人は政策や制度のゆがみが顕在化した1年をどう振り返るのか。 ─オイルショックから50年の今年、ハマス・イスラエル紛争が勃... |
![]() |
【石油】ガソリン価格への影響 「ガザ」よりも補助金
2023年12月21日
【業界スクランブル/石油】 依然、イスラエルとハマスの戦闘は続いている。関係者から「戦闘でガソリン価格はまた上がりますね」とよく尋ねられるが、「あまり関係ないでしょう」と答えて... |
![]() |
「エネフェス」で冬商戦本格化 ハイブリッド給湯のメリット訴求
2023年12月20日
【ニチガスグループ】 10月下旬から11月にかけて、ニチガスグループである東彩ガス、東日本ガス、北日本ガスの都市ガス各社が秋のガス展を開催した。各社共通して力を入れ... |
![]() |
【ガス】なぎの状態に安心せず エネ安全保障の検討を
2023年12月20日
【業界スクランブル/ガス】 10月上旬にパレスチナのイスラム組織ハマスがイスラエルに奇襲攻撃を行ってから1か月が経った。現時点では、中東情勢緊迫化の状況はまだ深刻でないという見... |
![]() |
市場における「あと出しジャンケン」
2023年12月20日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 今から約20年前のこと、欧米の資源メジャーが一斉に、石炭売買契約の買い主オプション(以下OP)をやめたいと言い出した。... |