月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
石油産業を巡るダイナミズムを実感 WPCカルガリー大会に出席して
2023年12月15日
【オピニオン】吉村 宇一郎/石油連盟 常務理事 9月17日から21日にかけて、世界石油会議(WPC)第24回カルガリー大会が開催され、世界の石油・ガスの生産国、消費国などから約... |
![]() |
再エネ時代の新しい調整力に 神奈川県内でVPP形成促進
2023年12月14日
【神奈川県/東京電力エナジーパートナー】 カーボンニュートラル(CN)な地域社会の構築に向け、太陽光発電など地産地消型の再生可能エネルギーの一層の普及拡大が欠かせない。同時に、... |
![]() |
エネルギー地産地消を呼び水に オールドニュータウン再生へ
2023年12月14日
【地域エネルギー最前線】 大阪府堺市 かつてのにぎわいが去った「オールドニュータウン」問題が全国津々浦々で報じられている。 脱炭素化でこの解決を図ろうという新たなモデルを... |
![]() |
ネガティブエミッション 国の計画にも反映を
2023年12月13日
【脱炭素時代の経済探訪 Vol.21】関口博之 /経済ジャーナリスト 日本エネルギー経済研究所が毎年出す「IEEJアウトルック」。2050年までの世界のエネルギー需給を予測し公... |
![]() |
政権末期の様相を呈す岸田政権 肝心なことを忘れていないか
2023年12月12日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 10月23日、6月から続いた長い長い国会議員の夏休みがようやく終わり、岸田文雄首相の所信表明演説で臨時国会の論戦の幕が開いた。 この所... |
![]() |
商用車のEV化をAIでサポート 効率的な充電や運行をマネジメント
2023年12月12日
【中部電力】 中部電力はアークエルテクノロジーズと共同で、路線バスや配送トラックなどの商用電気自動車(EV)向け充電マネジメントシステム「OPCAT(オプキャット)」を開発し、... |
![]() |
東ガス英洋上ファンド出資 国内事業にも知見反映へ
2023年12月11日
東京ガスが洋上風力事業関係で新たな巨額投資を決めた。同社は11月17日、英オクトパスエナジーが設立した洋上風力投資に特化したファンドに対して2・2億ユーロ(約350億円)の出資にコミットした... |
![]() |
川内原発が20年運転延長 準国策に電力供給で貢献
2023年12月10日
原子力規制委員会は11月に川内原子力発電所1、2号機(出力各89万kW)の20年の運転期間延長を認可した。住民団体などが延長の賛否を問う住民投票条例の制定を直接請求していたが、県議会で否決さ... |
![]() |
目指すは大型水素発電の商用化 「高砂水素パーク」が稼働開始
2023年12月10日
【三菱重工業】 国の目標よりひと足先にカーボンニュートラルを目指す三菱重工業は水素専焼発電の開発に注力する。 この開発の一大拠点となるのが同社高砂製作所内に開設した「高砂... |
![]() |
政府が世界初の移行国債発行へ 脱炭素化への明確な道筋を描け
2023年12月10日
【論説室の窓】西尾邦明/朝日新聞 論説委員 政府は世界初のGX経済移行国債を発行し、官民で150兆円超の投資を目指す。 日本の脱炭素の道筋が「1・5℃目標」に整合し、科学... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】笛吹けども踊らずの再稼働 安全審査の非合理を糺す
2023年12月9日
テーマ:原子力規制委員会の安全審査 岸田政権は「GX(グリーントランスフォーメーション)基本方針」で既存原発の最大限活用を盛り込んだが、原子力規制委員会による審査は長引いている... |
![]() |
UAEでCOP28が開幕 全世界の進捗評価を初実施
2023年12月9日
地球温暖化防止国際会議・COP28が11月30日、アラブ首長国連邦(UAE)で始まった。さまざまな論点が予想される中、もっとも注目されるのは初めて実施されるグローバル・ストックテイク(GST... |
![]() |
【イニシャルニュース 】大手電力に値下げ圧力 むしろ値上げの本音
2023年12月8日
大手電力に値下げ圧力 むしろ値上げの本音 大手電力会社が軒並み過去最高益を叩き出し、世間では電気料金を値下げしろという論調がまん延している。だが、新電力関係者のT氏は、「値下げ... |
![]() |
脱炭素先行地域が74件に 初期案件のフォロー重要に
2023年12月8日
環境省が進める「脱炭素先行地域」の第4回選定結果が11月7日に示され、12件の計画が加わった。2025年度までに100カ所という目標に対し、今回までで先行地域は74件となり、空白県も減少。〝... |
![]() |
原子力事業所の万が一に備える組織 さらなる安全性確保への進化を続ける
2023年12月8日
【日本原子力発電】 原子力事業所に対し、多様かつ高度な災害対応を可能とする美浜原子力緊急事態支援センター。 万が一の支援活動に備えて、21人のメンバーは日々訓練と改良を... |