月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【イニシャルニュース 】内閣府の有識者会合 恣意的な人選に疑問符
2023年6月7日
内閣府の有識者会合 恣意的な人選に疑問符 電力大手7社の家庭向け規制料金値上げを巡り、厳しい姿勢で経済産業省との協議に臨んだ消費者庁。カルテルや情報漏えいといった不祥事による値... |
![]() |
G7広島サミットが閉幕 対露制裁・脱炭素を同時追求
2023年6月6日
主要7カ国首脳会議(G7サミット)が5月19~21日、広島市で開かれた。ウクライナのゼレンスキー大統領による緊急来日や各国首脳の原爆資料館訪問など、外交・安全保障一色となったが、エネルギー関... |
![]() |
「今までの延長線上にない事業へ」 再エネ・合成燃料で脱炭素社会に対応
2023年6月6日
【コスモエネルギーHD】 原油価格下落で苦しい立場にいる石油元売り業界。脱炭素社会に向け方針転換待ったなしの状況だ。 コスモHDは4月に新社長に就任した山田茂氏の指揮の下... |
![]() |
危機の時代の国際石油情勢 〈後編〉 西側諸国は市場本位の供給体制維持を
2023年6月6日
【識者の視点】小山正篤/石油市場アナリスト 国際的に石油備蓄の重要性が増す中、西側諸国の対応は市場本位の供給体制を弱体化させてしまった。 日本の石油補助金の疑問を含めた政... |
![]() |
能登地方で地震が多発 志賀原発は大丈夫か
2023年6月5日
5月5日に石川県能登地方でマグニチュード6・5の地震が発生し、同県珠洲市で震度6強の揺れを観測した。太平洋側のプレートが動いたことで、能登半島の地下深部にある水も移動。それが地震を引き起こし... |
![]() |
日本の主張は認められたのか G7共同声明の深層を読み解く
2023年6月5日
G7気候エネ環境相会合の共同声明を巡っては、日本の現実的な主張が認められたと安堵の声が聞こえる。 しかし、実際には「1・5℃目標」の厳守を堅持し、具体的な行動を求める厳しい内容となって... |
![]() |
22年度エネルギー決算の明暗 ガス好調も電力は総崩れの様相
2023年6月4日
主要エネルギー会社の2022年度連結決算は、前年度に引き続き電力とそのほかの業種で明暗が分かれた。 規制料金の値上げ改定を機に、大手電力は収益力を回復し財務基盤を立て直すことができるか... |
![]() |
大切な家族をそっと見守る 「まもりこ」が提供する安心な暮らし
2023年6月4日
【中部電力】 中部電力と電気通信事業者のインターネットイニシアティブが設立したネコリコ。同社が2021年から提供している高齢者見守りサービス「まもりこ」が好評だ。 まもり... |
![]() |
大手電力各社が再発防止策 関西は「発販分離」が焦点に
2023年6月4日
大手電力会社間のカルテルや顧客情報の不正閲覧など相次ぐ不祥事で大揺れの関西電力を巡って、発電事業と電力小売り事業の分離が現実味を帯びつつある。電力小売り競争の健全化に向けた方策の... |
![]() |
【特集2】庁舎で全国初のZEB認証取得 行政として率先垂範示す
2023年6月3日
【神奈川県・開成町】 神奈川県開成町は2019年に役場の新庁舎を建て替え、庁舎として全国で初めて建築物省エネルギー性能表示制度の「Nearly ZEB」を取得した。東日本大震災や福島第... |
![]() |
【特集2】「乾いた雑巾」にあらず 産業用改善策は熱利用にあり
2023年6月3日
省エネに関しては絞り切った雑巾と言われている日本の産業界。しかし、実際の現場に目を向けると改善の余地は多分にあるという。 【インタビュー】小林敬幸/名古屋大学大学院工学研究科准教授 ... |
![]() |
【特集2】鹿児島初のエネルギー面的供給 地方ガスの活性化に貢献
2023年6月3日
【東京ガスエンジニアリングソリューションズ】 九州・鹿児島市の中心部で地元の総合商社「南国殖産」が手掛ける大規模な再開発が完成した。救急医療対応を含む二つの病院が2020年から順次開業... |
![]() |
【特集2】省エネの先にある取り組み 環境価値を創出するSXへ
2023年6月3日
省エネ法の改正でZEB化が求められる中、建築分野の対策は何か。山川教授は、第2・第3のエネルギーを活用することの重要性を説く。 【インタビュー】山川 智/東海大学・建築都市学部建築学科... |
![]() |
【特集2】沖縄県最大級の商業施設 脱炭素目指すエネサービス提供
2023年6月3日
【リライアンスエナジー沖縄】 那覇市と宜野湾市をつなぐ「西海岸道路」沿いに、「サンエー浦添西海岸パルコシティ」がある。米軍浦添補給基地「キャンプ・キンザ―」西側の埋め立て地を利用した沖... |
![]() |
【特集2】空気循環で屋内温度差を緩和 健康性と快適性を追求するZEH
2023年6月3日
【ヤマト住建】 ヤマト住建の「エネージュAF」は、2021年度の省エネ大賞を受賞した。V2Hの採用など、カーボンニュートラルを実現する住宅の普及を目指す。 ヤマト住建の「... |