月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
テキサスにみる電力モデル
2023年10月20日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 米国テキサス州は、この夏の間中、電力危機に見舞われていた。今回の危機は寒波で発電関連設備が凍結した2021年の大停電と... |
![]() |
【ガス】中国にお株を奪われない 中東との関係構築を
2023年10月20日
【業界スクランブル/ガス】 現在、日本の原油輸入先の中東比率が95%を超えている。第二次石油危機後、一時68%まで下がった中東比率だが、ウクライナ戦争でロシア産原油が入ってこな... |
![]() |
不調のG20環境・気候相会合 両論併記議長サマリーの真意
2023年10月19日
【ワールドワイド/環境】 7月28日のG20環境・気候・持続可能大臣会合は予想されたとおり、共同声明を採択できす、議長サマリーを発出して終了した。5月のG7サミットでは中国、イ... |
![]() |
【新電力】複数年の相対卸契約 事業安定化に期待
2023年10月19日
【業界スクランブル/新電力】 8月8日の総合資源エネルギー調査会電力・ガス基本政策小委員会において、昨年度から議論になっていた「内外無差別で安定的な電力取引を実現する仕組みの構... |
![]() |
英国で進む需給ひっ迫対策 電力調整促すサービスを導入
2023年10月18日
【ワールドワイド/経営】 再生可能エネルギーの導入が進む英国では近年、電力の需給状況に応じて消費の調整を促すサービスの導入が進む。 きっかけとなったのは、2022年度冬季... |
![]() |
【電力】異常さが際立つ 処理水放出を巡るデマ
2023年10月18日
【業界スクランブル/電力】 東京電力は8月24日、福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出を開始した。社会調査研究センターが9月3日に実施した全国世論調査では、54%が「問題はあ... |
![]() |
UAEの野心的な脱炭素戦略 COP28控えアピールか
2023年10月17日
【ワールドワイド/資源】 11月30日~12月12日にドバイで国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)を開催するアラブ首長国連邦(UAE)が、脱炭素への取り組みを... |
![]() |
「問題の根源は日本にあり」 中国の代弁者に落ちた東京新聞
2023年10月16日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 事実誤認に加え、論理も破綻している。東京9月2日社説欄「〈ぎろんの森〉ナショナリズムをあおらない」である。 東京電力福... |
![]() |
国を滅ぼす再エネ政策 目を覚ませ! 日本よ
2023年10月15日
【オピニオン】大高未貴/ジャーナリスト エネルギーに関して大きなエポックは、やはり福島第一原発事故とウクライナ戦争だ。大半の日本人は価格高騰に辟易している。エネルギー価格のみな... |
![]() |
持続可能な都市モデル発信へ G7成果の反映に挑戦
2023年10月14日
【地域エネルギー最前線】 香川県 高松市 今年のG7会合では、高松の名を掲げた持続可能な都市に関する原則を策定し、世界に向け発信した。 その舞台の地でいかに実行に移すか、... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業・団体の最新動向(2023年10月号)
2023年10月14日
【東京ガスエンジニアリングソリューションズ/独自の水処理技術で排水ソリューション提供】 東京ガスエンジニアリングソリューションズの子会社である東京ガスケミカルは、日本金属の板橋... |
![]() |
「2024年問題」を吹き飛ばす 物流の先端イノベーション
2023年10月13日
【脱炭素時代の経済探訪 Vol.19】関口博之 /経済ジャーナリスト いわゆる物流の「2024年問題」でドライバーの人手不足が懸念されているが、インフラである物流施設の方は大き... |
![]() |
処理水放出を巡る国会閉会中審査 形骸化した茶番の議論は残念
2023年10月12日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 去る9月8日、国会で福島第一原発のALPS処理水放出をテーマとした閉会中審査が行われ、私もその影響を大きく受ける地元選出議員として、質疑に立... |
![]() |
約500社・3万8千人が幕張へ集結 再エネ電源を支える蓄電池に関心
2023年10月12日
【スマートエネルギーウィーク秋】 太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及拡大を支える蓄電池への関心が大きく高まっている。 9月13日~15日に開催された、国内外のエネル... |
![]() |
大阪湾が一大CN拠点に 大ガス・関電の両軸で検討
2023年10月11日
大阪湾において、水素・アンモニア・e―メタン(合成メタン)といった次世代エネルギーの社会実装を見据えた計画が活発化している。 大阪ガスとENEOSは8月29日、大阪港湾部におけるグリー... |