オンライン・コンテンツリスト
![]() |
商用車のEV化をAIでサポート 効率的な充電や運行をマネジメント
2023年12月12日
【中部電力】 中部電力はアークエルテクノロジーズと共同で、路線バスや配送トラックなどの商用電気自動車(EV)向け充電マネジメントシステム「OPCAT(オプキャット)」を開発し、... |
![]() |
【メディア論評/12月12日】宝塚歌劇団問題に見るインフラ企業のリスク対応
2023年12月12日
◇インフラ企業のリスク対応として見る 宝塚歌劇団問題◇ 宝塚歌劇団問題に関する報道が続いている。報道のポイントは、後述の全国紙各紙の社説でも挙げられているように、大きく下記の3... |
![]() |
【マーケット情報/12月8日】原油続落、需給緩和を映す
2023年12月11日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、需給緩和感を背景に、各指標全てが続落。また、米国原油の指標となるWTI先物価格は6日、69.34ドルの終値をつけ5カ月振り... |
![]() |
【目安箱/12月11日】原発売り込みに掛ける海外勢の本気度
2023年12月11日
ロシア政府の原子力プラントの異様な販売努力を紹介してみよう。関係者に迷惑をかけたくないので、話を少しぼかして紹介する。 諜報機関が動く? 原子力ビジネスの現場 2... |
![]() |
東ガス英洋上ファンド出資 国内事業にも知見反映へ
2023年12月11日
東京ガスが洋上風力事業関係で新たな巨額投資を決めた。同社は11月17日、英オクトパスエナジーが設立した洋上風力投資に特化したファンドに対して2・2億ユーロ(約350億円)の出資にコミットした... |
![]() |
政府が世界初の移行国債発行へ 脱炭素化への明確な道筋を描け
2023年12月10日
【論説室の窓】西尾邦明/朝日新聞 論説委員 政府は世界初のGX経済移行国債を発行し、官民で150兆円超の投資を目指す。 日本の脱炭素の道筋が「1・5℃目標」に整合し、科学... |
![]() |
川内原発が20年運転延長 準国策に電力供給で貢献
2023年12月10日
原子力規制委員会は11月に川内原子力発電所1、2号機(出力各89万kW)の20年の運転期間延長を認可した。住民団体などが延長の賛否を問う住民投票条例の制定を直接請求していたが、県議会で否決さ... |
![]() |
目指すは大型水素発電の商用化 「高砂水素パーク」が稼働開始
2023年12月10日
【三菱重工業】 国の目標よりひと足先にカーボンニュートラルを目指す三菱重工業は水素専焼発電の開発に注力する。 この開発の一大拠点となるのが同社高砂製作所内に開設した「高砂... |
![]() |
【目安箱/12月9日】東京・本所防災館を訪ねる 体験教育の意義深さ
2023年12月9日
東京消防庁の防災学習施設、本所防災館(東京都墨田区横川)を訪ね体験研修を受ける機会があった。今年は関東大震災100年だ。ここでの学びを紹介して、エネルギー産業に関わる方、読者の方が災害対策を考える一... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】笛吹けども踊らずの再稼働 安全審査の非合理を糺す
2023年12月9日
テーマ:原子力規制委員会の安全審査 岸田政権は「GX(グリーントランスフォーメーション)基本方針」で既存原発の最大限活用を盛り込んだが、原子力規制委員会による審査は長引いている... |
![]() |
UAEでCOP28が開幕 全世界の進捗評価を初実施
2023年12月9日
地球温暖化防止国際会議・COP28が11月30日、アラブ首長国連邦(UAE)で始まった。さまざまな論点が予想される中、もっとも注目されるのは初めて実施されるグローバル・ストックテイク(GST... |
![]() |
【イニシャルニュース 】大手電力に値下げ圧力 むしろ値上げの本音
2023年12月8日
大手電力に値下げ圧力 むしろ値上げの本音 大手電力会社が軒並み過去最高益を叩き出し、世間では電気料金を値下げしろという論調がまん延している。だが、新電力関係者のT氏は、「値下げ... |
![]() |
脱炭素先行地域が74件に 初期案件のフォロー重要に
2023年12月8日
環境省が進める「脱炭素先行地域」の第4回選定結果が11月7日に示され、12件の計画が加わった。2025年度までに100カ所という目標に対し、今回までで先行地域は74件となり、空白県も減少。〝... |
![]() |
原子力事業所の万が一に備える組織 さらなる安全性確保への進化を続ける
2023年12月8日
【日本原子力発電】 原子力事業所に対し、多様かつ高度な災害対応を可能とする美浜原子力緊急事態支援センター。 万が一の支援活動に備えて、21人のメンバーは日々訓練と改良を... |
![]() |
記録的猛暑の電力に異変 最大減もkW時は伸びる
2023年12月7日
全国で記録的な暑さとなった今夏。例年であれば最大需要が過去最高となってもおかしくないが、資源エネルギー庁によると、東京電力パワーグリッド(東電PG)管内での最大需要は7月18日に記録した55... |