オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集2】ドローンとアプリで送電線点検 点検の品質・安全性の向上に貢献
2022年12月3日
【ブルーイノベーション】 ドローンやロボットなどを利用したソリューションサービスを手掛けるブルーイノベーションは11月7日から、送電線ドローン点検ソリューション「BEPライン」のサービ... |
![]() |
【特集2】ガス漏れを検知する「スマート兄弟」 保安の高度化に資する二つの製品
2022年12月3日
【東京ガスエンジニアリングソリューションズ】 人口減少に伴う建物の老朽化などが進む中で、スマート保安が求められている。東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)は、都市ガス事... |
![]() |
【特集2】産業とともに進展する保安 人材不足など新たな課題に対応
2022年12月3日
保安は日本の産業発展を追いかけるように、さまざまな変遷を経て高度化してきた。2020年代の大きな目玉はAIやドローンなど新たなツールを活用したものだ。 産業界に保安が登場したの... |
![]() |
【特集2】プラントの安全対策を万全に 双方向通信機能をフル活用
2022年12月3日
【理研計器】 幅広いガス種に対応する検知器やソリューションを展開する理研計器では、検知器で取得した情報を管理側に通信を介して伝えたり、検知器の設定変更を管理側から実施することが... |
![]() |
【特集1】エネルギー四者四様の裏事情 官邸主導で現場は右往左往
2022年12月2日
政府が石油に続き新たに始めるエネルギー高騰対策の中身は、業界によってまちまちとなった。それぞれ関係者は対策決定までの経緯や効果、今後の対応についてどう受け止めているのか。 岸田... |
![]() |
【特集1まとめ】歪むエネルギー料金 国民ウケ狙う負担軽減策の功罪
2022年12月2日
10月28日、財政支出39兆円に上る政府の総合経済対策がまとまった。その柱は、上昇の一途をたどる電気・ガス料金の負担軽減策だ。家庭・業務用を中心に国が補助金を支給することで、値上がり影響を最小限にと... |
![]() |
【特集1】制度や市場の構造問題を置き去り!? 節穴だらけの電気ガス負担軽減策
2022年12月2日
エネルギー価格抑制策を柱に据えた、岸田政権肝いりの総合経済対策がまとまった。物価・景気対策を一体で行い国民の生活を守るというが、果たしてその効果は。 「もろもろの物価高騰の一番... |
![]() |
【特集1】業界人が料金対策を辛口評価 根拠なき政策の矛盾が露呈 真の狙いは支持率回復か
2022年12月2日
電気・ガス料金の負担軽減策を巡っては、実際の経済効果を疑問視する声が多い。狙うは支持率回復という岸田政権の本音も垣間見える。業界関係者の本音を聞いた。 〈出席者〉 A大手電力関... |
![]() |
【北海道電力 藤井社長】再エネポテンシャルを 最大限に活用し 地域活性化に貢献する
2022年12月1日
過去に類を見ない燃料価格高騰に見舞われる中、火力発電への依存度低減を目指し、泊発電所の再稼働と再エネ電源開発に注力するとともに、将来の水素利用に向けた取り組みを加速させる。 【... |
![]() |
【記者通信/12月1日】5社の電気料金値上げ申請出揃い 横並びでばらつきどう判断?
2022年12月1日
北陸電力が11月30日、規制料金の改定を経済産業省に申請した。平均で約45.84%の値上げとなり、11月下旬までに料金改定を申請した5社の中で値上げ率としては最大となる。東日本大震災後の原発... |
![]() |
大けがから復帰し3年ぶり優勝 世界の頂へ「恩返し」目指す
2022年11月29日
【京葉ガス/柔道部】福岡 克仁 岡山・関西高校在学中の2013年、全日本実業柔道団体対抗で記録員を務めると、その年に準優勝を収めた京葉ガスの活躍に心を惹かれた。「仕... |
![]() |
【記者通信/11月28日】四国28%・沖縄41%値上げ申請 原発稼働が明暗分ける
2022年11月28日
四国と沖縄の大手電力2社が11月28日、経過措置規制料金の値上げを経済産業省に申請した。両社とも今年4月には、燃料費調整制度の平均燃料価格が調整上限に達し、燃料費の超過分を自社で負担しなければならな... |
![]() |
【目安箱/11月28日】好調な日立の危うさ 原子力で転んだ東芝と類似?
2022年11月28日
エネルギーの現場を歩くと電力でもガスでも、前から多かった日立の計測機器類、システムがこの10年でさらに増えた印象がある。I T化の動きにも対応し、より使いやすく、正確になっている。技術者など社員の努... |
![]() |
【マーケット情報/11月25日】原油下落、中国ロックダウンが重荷
2022年11月28日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み下落。中国における新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、経済減速と石油需要後退の懸念が一段と強まった。 ... |
![]() |
【記者通信/11月28日】原油価格急落で昨年12月水準に 国の補助金見直しも?
2022年11月28日
原油価格の下落が止まらない。米原油価格指標のWTI原油先物は11月28日午前に1バレル73ドル台に突入し、一時73.7ドルまで急落した。今年12月下旬以来の水準だ。先週、主要7カ国が適用するロシア産... |