オンライン・コンテンツリスト
![]() |
電力供給不安がより深刻に EU非加盟国スイスの苦境
2022年11月18日
【ワールドワイド/経営】 欧州各地で電力需給ひっ迫への懸念が高まる今、スイスでも重大な問題となっている。元々スイスには脱原子力や冬季の電力輸入依存など中長期的な供給不安があった... |
![]() |
【電力】なぜ今さら明文化 限界費用での投入
2022年11月18日
【業界スクランブル/電力】 あまり話題にならなかったが、「適正な電力取引についての指針」の改定案のパブコメが募集され、先ごろ締め切られた。今回の改定内容には、大手電力が余剰電力... |
![]() |
カザフスタンの石油輸出 トラブルの背後にロシアの圧力
2022年11月17日
【ワールドワイド/資源】 中央アジアの資源大国カザフスタンは世界の石油の約2%を生産する。輸出される石油の大部分はロシアを経由して出荷され、その最大経路がCPCパイプラインだ。... |
![]() |
朝鮮日報に「特ダネ」提供? 東京の非科学的トリチウム報道
2022年11月16日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 靖国参拝報道を思い出した。9月28日NHK「韓国がIAEAで懸念示す、福島第一原発の処理水、海洋放出方針で」である。政治家の... |
![]() |
【コラム/11月15日】制度設計は、益々増えて複雑に
2022年11月15日
制度設計の進捗に関する前回の寄稿から4か月ほど経ったが、まだまだその進展は止まることを知らない。最近では、環境省や内閣府など、少し範囲を広げてウォッチするようになったが、これを全て網羅して把握しよう... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業の最新動向(2022年11月号)
2022年11月15日
【北海道電力・IHI/苫東厚真4号機のボイラー燃焼調整にAI活用】 北海道電力とIHIは、AIによるボイラー燃焼調整最適化支援システムを共同開発した。IHI製のボイラーを導... |
![]() |
【マーケット情報/11月11日】原油下落、需要後退の見通しが背景
2022年11月14日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 主要指標は軒並み下落。経済減速を背景とした、石油需要減少の見通しが重荷となった。 中国では、新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、一部... |
![]() |
福島第一の廃炉計画 残された30年にすべきこと
2022年11月14日
【オピニオン】柳原 敏/原子力デコミッショニング研究会会長 福島第一原子力発電所(1F)の廃炉は計画通り終了できるのか。 わが国では現在26基の原子力発電所が... |
![]() |
目指すはカーボンニュートラル 需要家が考える「産業電化」の世界
2022年11月13日
【日本エレクトロヒートセンター】 脱炭素時代に向けて期待が高まる電化設備。そんな電化技術を産業向けに普及促進する役割を担う日本エレクトロヒートセンター(JEHC、内... |
![]() |
無味乾燥な「所信表明」に思う たそがれの政権を象徴する臨時国会
2022年11月12日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 野党・会派が要求していた臨時国会が10月3日にようやく開かれた。同日、岸田文雄首相は所信表明演説を行ったが、体言止めの短文を連ね... |
![]() |
豪LNG輸出規制は見送り 「脱炭素」でも関係強化を
2022年11月12日
【脱炭素時代の経済探訪 Vol.8】関口博之 /経済ジャーナリスト 豪州政府が検討していたLNGの輸出規制が見送りとなった。9月末、キング資源相は国内のガス不足が回... |
![]() |
【コラム/11月11日】政府決定の経済対策 日本のエネルギーコストを何%下げるのか
2022年11月11日
杉山大志/キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 政府の経済対策が公表された。 図 経済対策による物価抑制効果(内閣府ホームページより) 特... |
![]() |
ガス・水道事業のDX化を後押し 「IoT―R」が出荷200万台突破
2022年11月11日
【東洋計器】 ガスや水道メーターの開発・製造を手掛ける東洋計器。2018年10月に発売した双方向通信端末「IoT―R」が、LPガス業界で急速にシェアを伸ばしている。... |
![]() |
東電が柏崎再稼働に本腰 鍵握る岸田首相の新潟訪問
2022年11月11日
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に向けた動きが加速している。東京電力HDの小早川智明社長は9月30日、原子力発電事業を巡る今後の方向性を発表した。2026年までに職住環境を整備し、本社機能を柏崎... |
![]() |
不安視されるロシアからの調達 LNG輸入国「日本」の脆弱性
2022年11月11日
【論説室の窓】神子田 章博/NHK 解説主幹 三菱商事、三井物産はサハリン2の権益を維持するが、天然ガス供給には不安がつきまとう。 世界的に生産余力が乏しい中、調達先の多... |