オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【東北電力 樋󠄀口社長】電力の安定供給維持へ 自己資本を積み増し財務基盤を回復する
2025年1月1日
東日本大震災で被災した原子力発電所として初めて、女川原子力発電所2号機が再稼働を果たした。 東北地方の東日本大震災からの復興、そして電力の安定供給とカーボンニュートラルへの貢献に向け、... |
![]() |
【西部ガスホールディングス 加藤社長】経営合理性の追求とESG経営の徹底を両立 組織の価値観を変える
2025年1月1日
エネルギー業界が大きな転換点を迎える中、2024年4月に西部ガスホールディングス社長に就任した。 引き続きガスエネルギー事業を中核に据えつつ、ESG経営を徹底することで組織の価値観を変... |
![]() |
【記者通信/12月31日】電力が足りなくなる! 公明党が原子力で“軟化”のワケ
2024年12月31日
12月25日に大筋了承された第7次エネルギー基本計画では、原子力の活用姿勢が一段と鮮明になった。原発依存度を「可能な限り低減させる」という文言は削除し、「安全性の確保を⼤前提に、必要な規模を持続的に... |
![]() |
【目安箱/12月30日】第7次エネ基原案を分析 現実的だが変化の動きは遅い
2024年12月30日
政府はエネルギー政策の第7次エネルギー基本計画の策定を進めている。2024年12月17日に経産大臣の諮問機関である総合資源エネルギー調査会の基本政策分科会(分科会長=隅修三・東京海上日動火災保険相談... |
![]() |
太平洋側の巨大地震と連動 わずか3mmの降灰で停電も
2024年12月29日
【今そこにある危機】関谷直也/東京大学大学院教授 2011年の東日本大震災以降、富士山噴火は絵空事ではなくなった。 エネルギー供給に支障をきたし、広範囲で甚大な被害が予測... |
![]() |
進化するガス検知器技術 供給設備の保守新時代へ
2024年12月28日
【技術革新の扉】レーザー式ガス検知技術/東京ガスエンジニアリングソリューションズ 都市ガス保安を一歩進めた画期的な技術「レーザーメタン検知」。 TGESはこの技術を応用し... |
![]() |
【記者通信/12月27日】トウモロコシで空の脱炭素化 米国が航空燃料を狙うワケ
2024年12月27日
再生可能な植物資源を原料としたバイオエタノールが運輸分野で脚光を浴びている。きっかけは、エタノールを航空業界の脱炭素化を促すSAF(持続可能な航空燃料)の原料として活用する機運の高まり。こうした追い... |
![]() |
【記者通信/12月27日】カナダが使用済み燃料で最終処分地決定の経緯
2024年12月27日
カナダの核燃料廃棄物管理機関(NWMO)は11月28日、同国の使用済み燃料を処分する深地層処分場の建設地をオンタリオ州北西部のワビグーン・レイク・オジブウェイ・ネーション(WLON)のイグナス地域に... |
![]() |
【米山隆一 立憲民主党 衆議院議員】再稼働の是非は住民投票で
2024年12月27日
よねやま・りゅういち 1967年新潟県北魚沼郡湯之谷村生まれ。灘高校、東京大学医学部卒業。医師、弁護士。4回の国政選挙落選を経て2016年、新潟県知事に就任。21年衆議院議員選挙で初当選。今... |
![]() |
小売事業者の経営に直結 インバランス料金制度見直しの行方
2024年12月26日
【多事争論】話題:インバランス料金制度 電力・ガス取引監視等委員会において、インバランス料金見直しに向けた検討が始まった。 2年間の暫定期間を経て、料金水準の妥当性を疑問... |
![]() |
【記者通信/12月25日】建設現場に次世代バイオ燃料 出光興産が1月販売へ
2024年12月25日
カーボンニュートラル(CN)の実現という潮流が建設業界に広がる中、出光興産は建設現場向け次世代バイオ燃料を市場投入する。それに先立ち11月中旬から大手ゼネコンの大林組が施工する現場で、同燃料で建設機... |
![]() |
【需要家】電力需要増へ 問われる産業政策の綱さばき
2024年12月25日
【業界スクランブル/需要家】 「2030年度に約1500万kWの需要増の可能性」―。10月末に国の審議会で示された見通しだ。1月に電力広域的運営推進機関が同様の見通しを示してか... |
![]() |
【政策・制度のそこが知りたい】数々の疑問に専門家が回答(2024年12月号)
2024年12月25日
適格事業者認定制度の狙い/原発立地地域の電気料金 Q 原子力発電所が立地する地域において、どのような支援策を講じていますか。また、一般家庭や企業の電気料金はどうなっていますか。... |
![]() |
【再エネ】陸上風力の導入停滞 規制など合理的見直しを
2024年12月24日
【業界スクランブル/再エネ】 現行のエネルギー基本計画では、陸上風力発電の2030年導入目標は洋上風力の3倍超で約18GWとなっている。洋上風力は再エネ海域利用法に基づき着実... |
![]() |
有害廃棄物を無害な資源に再生 新たな価値付与し多様な市場拓く
2024年12月24日
【エネルギービジネスのリーダー達】坂本光代/ESSH代表 有害重金属を無害化させるセメント混和剤「Z.E.R.O」でアップサイクル事業を展開する。 成分調査から納品まで一... |