オンライン・コンテンツリスト
効果不明の石油高騰対策 減税議論の封印が狙い
2022年1月5日
ガソリン価格が一時7年振りの高値となり、政府は石油元売りなどへの補助金と、国家備蓄放出という異例の措置を決めた。負担軽減策として揮発油税などを減税する「トリガー条項」があるが、東日本大震災の... | |
新電力経営を襲う市場リスク 「供給責任」どう考えるか!?
2022年1月4日
日本卸電力取引所(JEPX)スポット市場の価格変動リスクが高まり、新電力はその対策に苦慮している。 求められるのは、「供給責任」の在り方も含めた、システム全体で供給力を確保する仕組みの... | |
再エネ普及の一翼を担う 給湯器の遠隔制御システムを開発
2022年1月4日
【四国総合研究所】 LPWAで電気給湯器を制御し、需要負荷を調整する「放送型通信制御システム」。 昼間の太陽光発電量に合わせ負荷を平準化し、再エネ電源を有効活用できる技術... | |
全電化社会を目指すCE戦略 肝心要の「原子力」はどこへ?
2022年1月4日
岸田文雄首相が2021年10月8日の国会所信表明で打ち出した「クリーンエネルギー(CE戦略)」の議論がいよいよ始まった。経済産業省は12月16日、クリーンエネルギー戦略検討合同会合(座長=白... | |
【特集2】発想「大転換」の再エネ推進策 既存設備と連携し最適制御
2022年1月3日
既存のインフラを生かし、太陽光や風力を主力化する新発想が生まれている。 「分散型コージェネ」を使った再エネ共存策のアイデアもある。 東光電気工事のクロス発電 新発想「光×風」の... | |
【特集2】倫理なきソーラー開発を規制 厳しい姿勢で挑む(長崎幸太郎山梨県知事)
2022年1月3日
【インタビュー:長崎幸太郎/山梨県知事】 山梨県は、森林や土砂災害警戒区域などに太陽光発電施設の新設を原則禁止する条例を施行した。条例制定に至った背景や特長、活用方法などについて長崎幸... | |
【特集2】FITに頼らない事業運営を計画 将来的には自社電源の活用も
2022年1月3日
【インタビュー:髙崎敏宏/テス・エンジニアリング社長】 テス・エンジニアリングは、エネルギー設備の設置や運用のノウハウを生かし太陽光発電事業に取り組む。太陽光事業の戦略や、再エネ事業を進める上... | |
【特集2まとめ】太陽光「共存」時代へ 〈地域共生〉〈安定電源〉への挑戦
2022年1月3日
太陽光発電に代表される再エネの導入拡大が転機を迎えている。お天気任せの出力変動による電力系統への悪影響に加え、乱開発に伴う自然破壊が全国的に深刻化しつつあるためだ。こうした中、英知を集めた技術開発・... | |
【特集2】主力化を支える「良い再エネ」 多様な発想と技術で「共生」へ
2022年1月3日
「悪い再エネ」を減らそうとさまざまな業界が新しい取り組みを始めている。 電力系統にも地域住民にも優しい「再エネ主力電源化」への展望とは。 旧一般電気事業者が手掛けた太陽光発電施設 ... | |
【特集2】事業者が抱える遊休地を活用 「自家消費型」に熱い視線
2022年1月3日
再生可能エネルギーのさらなる拡大には、遊休地の活用が不可欠だ。事業者向け自家消費型太陽光サービスを手掛ける3社の取り組みを紹介する。 【東京ガスエンジニアリングソリューションズ】 ... | |
【特集1】脱炭素・資源高騰・原発問題― 岸田政権に求められる「深謀遠慮」
2022年1月2日
脱炭素社会実現を旗印に、欧米諸国は狡猾な駆け引きを展開しており、2022年もその動きは加速しそうだ。そうした中で、岸田政権は国益優先の政策を打ち出せるのか。有識者があるべき姿を展望した。〈出席者〉&... | |
【特集1】エネルギー初夢NEWS10選 2022年に業界を騒がせそうな「夢物語」を集約
2022年1月2日
2022年、エネルギー業界ではどんなニュースが騒がれるか。実際にあり得そうな話題から、起きてほしくない話題まで。本誌記者が見た「初夢記事」。信じるか、信じないかはあなた次第!? ... | |
【特集1まとめ】アウトルック2022 「壬寅」の業界を大胆予想
2022年1月2日
新型コロナ禍、脱炭素化、資源高騰に揺れた2021年。この3大テーマを引き継ぐ形で22年が幕を開けた。欧州、米国、ロシア、中国、中東などの関係国は、国益に関わるエネルギー政策をどう展開してくるのか。そ... | |
【特集1】足元のオール電化には限界も 脱炭素時代の羅針盤を示せるか
2022年1月2日
インタビュー:今井尚哉 /キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 2021年に露呈した脱炭素と安定供給の両立の難しさを直視し、政策の見直しを迅速に図れるのか。前号に続き、内閣官房... | |
【中部電力 林社長】社会の持続的な発展へ 新たな価値を創出するビジネスモデルを構築
2022年1月1日
社会様式と事業環境の急速な変化を踏まえ、2021年11月に新たなグループ経営ビジョンを策定した。脱炭素化の実現と社会の持続的な発展に貢献すべく、新たなビジネスモデルの構築へ取り組みを加速させる。 ... | |