オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集1】大手電力10社に緊急アンケート 認可時と乖離する燃調の実情
2022年8月2日
石炭、LNG、石油という発電燃料の調達価格高騰に見舞われる大手電力各社。燃料費調整制度にある上限値の影響はどうなのか。沖縄を含む10社に緊急アンケートを行った。 「燃料費の持ち出しはも... |
![]() |
【特集1まとめ】電力値上げの必然性 燃料・卸市場高騰を乗り切れるか
2022年8月2日
燃料調達価格の高騰や卸電力市場価格の上昇を背景に、新旧電力会社の料金値上げが待ったなしの情勢だ。しかし現実は、大手電力各社の経過措置規制料金を中心に、燃料費調整条項の上限値が設定されている影... |
![]() |
【マーケット情報/7月29日】原油上昇、品薄感が支え
2022年8月1日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み上昇。特に、北海原油の指標となるブレント先物は前週比6.81ドル高の急伸となった。供給不足感が、経済減速に... |
![]() |
【記者通信/8月1日】GX会議初会合で首相が指示 原子力政策立て直しにどこまで踏み込むか
2022年8月1日
政府は7月27日、GX(グリーン・トランスフォーメーション)実行会議の初会合を開き、今後の論点を確認した。初会合で強調されたのは、足元のエネルギー危機への対応を意識した上でのGX戦略の必要性... |
![]() |
【サイサン 川本社長】総合エネルギー企業として地域や海外に注力 グループの理念を追求
2022年8月1日
2003年策定の「ガスワン憲章」に記載する「お客さまにとって最も身近なホーム・エネルギーパートナー」。そんなガスワングループの理念を追求するため、アジア太平洋地域で総合エネルギーリーディング企業を目... |
![]() |
【記者通信/7月29日】革新炉開発の行程表など提示 経産省WGが中間取りまとめ
2022年7月29日
経済産業省は7月29日、小型モジュール炉(SMR)や高速炉、高温ガス炉など革新炉の開発、導入を議論する有識者会合「革新炉ワーキンググループ(WG)」の第4回会合を開き、革新炉開発のポートフォリオや導... |
![]() |
地域に根差したクラブ設立 スポーツ振興活動支える
2022年7月28日
【大阪ガスネットワーク】朝原 宣治 同志社大学在学中の1993年、100mで当時の日本記録である10秒19を記録。それ以来「世界での活躍を見据えて、海外トレーニングができる企... |
![]() |
次代を創る学識者/太田 豊・大阪大学大学院工学研究科モビリティシステム共同研究講座特任教授
2022年7月28日
EV(電気自動車)を核とするスマートシティ構築に取り組む。 利便性と環境性に優れた持続可能な街づくりに貢献していく。 EV(電気自動車)を核に、利便性・環境性... |
![]() |
【メディア放談】新聞のエネルギー報道 日経新聞を何とかしてくれ
2022年7月27日
<出席者>電力・ガス・石油・マスコミ/4名 エネルギー価格の高騰や電力不足が国民生活、産業活動を脅かそうとしている。 原発の再稼働など対策はあるが、日経新聞でさえ正しい情... |
![]() |
【記者通信/7月26日】「原子炉を作る」ベンチャーの壮大な夢・ブロッサムエナジー
2022年7月26日
「自力で原子炉を作る」。壮大な夢を掲げるブロッサムエナジー(東京都文京区)というベンチャー企業が2022年4月に創業した。 日本の独自技術である高温ガス炉を2035年までに建設する目標を持つ。... |
![]() |
サステナビリティを追求 異次元の付加価値を創造へ
2022年7月26日
【リレーコラム】光山 昌浩/サステイナブルエネルギー開発CEO 当社は東日本大震災を契機に、ゴミなどか らオンサイトで地産地消エネルギーを生成す る技術の開発を進め... |
![]() |
【記者通信/7月25日】供給網強靭化へ各国協力 原子力産業は「困窮状態」
2022年7月25日
経済産業省は7月21日、米国など18カ国がオンラインで参加したサプライチェーン閣僚会合に萩生田光一経済産業相が出席し、サプライチェーン(供給網)強靭化に関して議論、共同声明を採択したと発表した。 ... |
![]() |
【マーケット情報/7月22日】欧州、中東原油が上昇、品薄感が背景
2022年7月25日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、北海原油の指標となるブレント先物、および中東原油を代表するドバイ現物が上昇。供給不足感が価格を押し上げた。 米国とイ... |
![]() |
【小野泰輔 日本維新の会 衆議院議員】「改革マインドで既得権益にメス」
2022年7月25日
おの・たいすけ 1999年東京大学法学部卒。2008年熊本県政策調整参与を経て、12年熊本県副知事就任。20年都知事選出馬。21年衆院初当選(比例東京ブロック)。 熊本県副知事... |
![]() |
【需要家】都の太陽光設置義務 メリット・デメリットは
2022年7月25日
【業界スクランブル/需要家】 東京都は5月24日に開いた都環境審議会において、一部の住宅供給事業者に対し、供給住戸へ一定割合の太陽光発電導入を義務付ける条例を提案し... |