オンライン・コンテンツリスト
【特集1】国家戦略なき原子力の漂流 問われる政権の信念と覚悟
2021年5月2日
今年に入り、原子力発電の再稼働に待ったを掛ける出来事や不祥事が相次いだ。司法、地域、危機管理、バックエンド……。国家戦略なき原子力に数々の壁が立ちはだかる。 「2050年カーボンニュー... | |
【大阪ガス藤原社長】新中期計画がスタート ミライ価値の共創により、社会課題の解決に挑戦
2021年5月1日
脱炭素化の世界的潮流が加速する中、大阪ガスの社長に就任した。化学系関係会社での社長経験などを生かし、多彩な事業領域を持つ企業グループとして、新たな企業価値の創造に力を傾注する。 198... | |
【省エネ】再エネ電力の購入 法律で適切評価を
2021年4月29日
【業界スクランブル/省エネ】 経済産業省の2050年カーボンニュートラル。電力分野は非化石電源の拡大で脱炭素化を実現し、産業・民生・運輸部門(燃料・熱利用)では脱炭素化された電... | |
【住宅】低下する売電単価 昼間へ需要シフト
2021年4月28日
【業界スクランブル/住宅】 2021年1月末の調達価格等算定委員会において21、22年度の住宅用太陽光発電(PV)の売電単価がそれぞれkW時当たり19円、17円と公表された。20年度の... | |
【太陽光】さらなる普及へ 設置場所の開拓を
2021年4月27日
【業界スクランブル/太陽光】 パリ協定の目標「2050年カーボンニュートラル」を目指すことは、国内の産業競争力の飛躍やイノベーションのチャンスともいえ、分散型経済社会の実現に向け地域経... | |
【マーケット情報/4月23日】原油下落、需給緩和観が台頭
2021年4月26日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み下落。新型コロナウイルス感染拡大にともなう需要後退と、供給増加の見通しが、価格の重荷となった。 世界... | |
【コラム/4月26日】グリーン成長戦略とデジタルトランスフォーメーションの課題
2021年4月26日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 現政権は、新型コロナウイルス禍からの経済回復の柱として「グリーン」と「デジタル」を位置づけている。菅首相は、昨年12月4日の記者会... | |
【再エネ】エネ基議論の本丸 国民負担の在り方
2021年4月26日
【業界スクランブル/再エネ】 エネルギー基本計画見直しに向けて、各電源に関する2030年の議論が本格化してきた。再生可能エネルギーに関しては、3月1日の再エネ大量導入・次世代電... | |
【メディア放談】霞が関官僚の不祥事 総務官僚「高額接待」の波紋
2021年4月26日
<出席者>元官僚・専門紙記者・ジャーナリスト・マスコミ業界関係者/4名 東北新社、NTTによる総務省の官僚への高額接待が世間を賑わせている。 菅義偉首相の親族が関係したこ... | |
データ時代の国力の礎 数字にモラルのある人づくり
2021年4月25日
【リレーコラム】河本薫/滋賀大学データサイエンス学部教授 データ分析の道を歩み出したきっかけは、米国ローレンスバークレー研究所への留学だった。1999年当時は、インターネットが急速に普... | |
【石炭】気候変動の傑物 二人のナオミ
2021年4月25日
【業界スクランブル/石炭】 米国は話題の多かったトランプ政権から国際協調も重視するバイデン政権に移る中、「二人のナオミ」が活躍しているのが面白い。 一人はドイツ出身のブロ... | |
【石油】大震災から10年 変質する安全保障
2021年4月24日
【業界スクランブル/石油】 あの東日本大震災から10年が経過した。 震災で、石油のサプライチェーンにおける安定供給の重点課題は大きく変化した。すなわち、海外調達から、国内... | |
【秋本真利 自民党 衆議院議員】これからは再エネの時代
2021年4月24日
あきもと・まさとし 1975年千葉県富里市生まれ。法政大学法学部卒。12年衆院選で初当選。内閣では国土交通大臣政務官を務めたほか、党の再生可能エネルギー普及拡大議員連盟事務局長などを務める。... | |
【記者通信/4月23日】政治決断のNDC「13年比46%減」 直前に1%積み増しのドタバタ劇
2021年4月23日
日本政府は2030年の温暖化ガス削減目標(NDC)を、これまでの13年度比26%減から、46%減へと大幅に引き上げた。目標達成年まで残り9年というタイミングで、約7割増という水準にゴールポストを大き... | |
【火力】議論の本質はどこへ 供給力不足の予兆
2021年4月23日
【業界スクランブル/火力】 昨年4月に緊急事態宣言が発出されてからはや1年。ワクチンにはそれなりに期待を持ちたいところだが、「リバウンド」や「病床数のひっ迫」などの仮説や目先の... | |