オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【平岡清司 五條市長】まずは人命救助の拠点を
2024年6月27日
ひらおか・きよし 1963年奈良県五條市生まれ。大阪工業大学高等学校(当時)卒業後は五條市内の国民宿舎に勤務し、その後は刺しゅう業などに従事。2013年、五條市議会議員に初当選以来3期目途中... |
![]() |
【メディア論評/6月26日】中部電と中国電を巡る注目事案 カルテルの経験は生かされたか
2024年6月26日
去る5月28日、電力業界関係で、それぞれは別のジャンルの話であるが、二つの発表があった。一つは、中部電力が、大口需要家向け都市ガス供給に関する東邦ガスとのカルテル(不当な取引制限)で排除措置命令およ... |
![]() |
【記者通信/6月26日】経産省が主要幹部人事 エネ基改定などに対応
2024年6月26日
経済産業省は6月25日、主要幹部人事(7月1日付)を発表した。飯田祐二・経産事務次官(1988年)、村瀬佳史・資源エネルギー庁長官(90年)ら局長級の多くが留任となる中、ナンバー2ポストの保坂伸・経... |
![]() |
各地で増大する再エネ出力抑制 求められる電力システムの在り方は
2024年6月26日
【多事争論】話題:再エネ出力抑制と系統増強 東京を除くすべてのエリアで再エネの出力制御が実施されるようになっている。 マスタープランに基づく送電網増強が計画される中、今後... |
![]() |
【政策・制度のそこが知りたい】数々の疑問に専門家が回答(2024年6月号)
2024年6月25日
余力活用契約の仕組みと役割/CO2カウントルールの目的と課題 Q 容量市場における余力活用契約とはどんな仕組みですか? A 余力活用とは、発電事業者などが提出する発電計画... |
![]() |
【需要家】再エネ拡大に対策広まる DR機能は評価対象に
2024年6月25日
【業界スクランブル/需要家】 再エネ大量導入・次世代電力NW小委で取りまとめた「再エネ出力制御対策パッケージ」では、需要側の対策として「ヒートポンプ給湯機等の導入による需要創出... |
![]() |
【マーケット情報/6月21日】原油続伸、需給引き締まる
2024年6月24日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み続伸。中東情勢の悪化による供給懸念、および米国からの需要が増加するとの観測を背景に、買いが強まった。 ... |
![]() |
AIで室内に人工の生態系を創出 経済と生物多様性の両立目指す
2024年6月24日
【エネルギービジネスのリーダー達】髙倉葉太/イノカ代表取締役CEO 人工の生態系を室内に再現する独自技術で自然環境の保全・研究・教育を手掛けている。 経済活動と生物多様性... |
![]() |
【再エネ】期待かかるペロブスカイト 商用化の正念場
2024年6月24日
【業界スクランブル/再エネ】 2030年度の再エネ比率36~38%の目標に対して、現状では再エネに原子力を加えた脱炭素電源比率が4割を超えるのは、北海道、九州、関西エリアの3カ... |
![]() |
5年連続の黒字経営を実現 地域密着で価格以外の価値追求
2024年6月23日
【事業者探訪】ところざわ未来電力 ところざわ未来電力は設立から一貫して地域密着で低炭素電気の安定供給を重視する。 黒字経営が続き、さらに経営方針に需要家のニーズがマッチし... |
![]() |
【火力】ゆがむ容量市場に危機感 正しい理解必須
2024年6月23日
【業界スクランブル/火力】 容量市場は、電力の安定供給のために必要な電源を確保する仕組みだ。今年度から実需給期間となり、それに伴い容量拠出金の支払いが始まっているが、世間に仕組... |
![]() |
サステナブルな建築求める声 32年五輪の構想考える
2024年6月22日
【リレーコラム】井上郁美/豪州建築設計事務所Buchan取締役日建設計ベトナム社長 日建設計は、オーストラリアの建築設計事務所バカンと業務提携をしてから9年目になる。豪州、日本... |
![]() |
【原子力】日本の原発輸出は? ウクライナからのシグナル
2024年6月22日
【業界スクランブル/原子力】 本稿掲載時点のウクライナ情勢は不明だが、15基のロシア製原発の取替燃料を全てウェスチングハウス(WH)社製に切り替え、さらに9基のWH製AP―10... |
![]() |
【記者通信/6月21日】電気・ガス代補助が再開へ 岸田首相は期限付き措置を強調
2024年6月21日
これまで記者通信で2回(4月23日付、5月28日付)にわたって指摘してきたことが現実になった。岸田文雄首相は6月21日、通常国会の閉幕を受けた会見の場で、「酷暑乗り切り緊急支援」として、電気・ガス料... |
![]() |
【記者通信/6月21日】バイオ混合軽油を建設現場に 出光や鹿島など連携
2024年6月21日
北海道の工事現場で、使用済み植物油由来のバイオディーゼル燃料(BDF)を混ぜた軽油を利用する取り組みが動き出す。BDF混合の軽油は、産業ガス大手のエア・ウォーターが製造し、出光興産のサプライチェーン... |

















