月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
原子力発電の現状に強い危機感 審査効率化でより速やかな再稼働を
2022年6月4日
【自民党の原子力規制に関する特別委員会/鈴木淳司 委員長】 自民党の原子力規制に関する特別委員会は、5月に安全規制・防災の充実・強化について提言をまとめた。 原発再稼働に... |
![]() |
業界ごとの明暗くっきり 主要エネ各社の21年度決算
2022年6月4日
電力、ガスなど主要エネルギー各社の2021年度決算(22年3月期連結)が出そろった。対前年度比で見た全体傾向として、大手電力が減収減益だったのに対し、石油、都市ガス、LPガスは軒... |
![]() |
【特集2】神戸市とセミMグリッド実証 3電池で電力地産地消に挑戦
2022年6月3日
【大阪ガス】 大阪ガスが神戸市と連携し、既設の配電網を活用した「セミマイクログリッド」の実証を開始した。エネファーム、太陽電池、蓄電池の3種類を制御し、地域での電力地産地消を目指す。 ... |
![]() |
【特集2】オフグリッドで再エネ100% 防災拠点として機能を強化
2022年6月3日
【九電工】 全量再エネ利用のエネルギーシステムの運用が始まった。佐賀県小城市では庁舎内の電気を全て太陽光が賄っている。 佐賀県小城市の市庁舎で、今年の冬からユニークな分散型システ... |
![]() |
【特集2】再エネとコージェネを最適制御 多様な設備群を扱う強み生かす
2022年6月3日
【東京ガスエンジニアリングリューションズ】 東京ガスエンジニアリングリューションズは再エネの運用を本格化している。ガスコージェネを加えた多様なリソースによって最適なソリューションを提供する。 ... |
![]() |
【特集2】都市ガスエリアの防災対策設備 ライフラインを72時間維持
2022年6月3日
【I・T・O】 自然災害による被害の甚大化に伴う防災のニーズが高まっている。ガス変換器と発電機で自立型防災減災システムを展開する。 近年、台風や地震などの災害が頻発してい... |
![]() |
【特集2】新エネとの融合図る分散型 独自色を打ち出す実証を開始
2022年6月3日
太陽光や水素など新たなエネルギー設備を取り込んだ分散型エネルギーが台頭してきた。地産地消やRE100をキーワードに構築し、今後拡大していくものとみられる。 分散型エネルギーの位... |
![]() |
【特集2】低コストで分散型エネ導入へ 既存設備を有効活用が鍵に
2022年6月3日
分散型エネルギーの構築には、街づくりをどう進めていくかという視点が欠かせない。都市部と地方でそれぞれ分散型エネルギーを構築するを街づくりの専門家に聞いた。 【インタビュー:村木美貴/千... |
![]() |
【特集2】温泉とともに湧出するメタンガス 自社エリアで地産地消活用
2022年6月3日
【東海ガス】 TOKAIホールディングス傘下で都市ガス会社の東海ガスは静岡県焼津市に都市ガス製造拠点を新設する。地下1500mから湧出するメタンガスから都市ガスをつくり自社エリア向けに... |
![]() |
【特集2】燃料電池と太陽光発電を活用 自社工場でRE100実証
2022年6月3日
【パナソニック】 パナソニックはRE100工場の実現に向けて実証施設を開所した。純水素型燃料電池を組み合わせることで、太陽光発電の不安定さを解消する。 純水素型燃料電池、... |
![]() |
【特集2】分散型エネ増加で強み発揮 AIで計画値提出業務を自動化
2022年6月3日
【デジタルグリッド】 太陽光など分散型電源の導入が進んでいる。デジタルグリッドはAIを駆使し、その需給管理業務を支える。 デジタルグリッドは、需要家と発電事業者が電力取引... |
![]() |
【特集2まとめ】分散型の「生きる道」 再エネコラボで脱炭素化へ
2022年6月3日
分散型エネルギーの新たな試みが始まっている。従来のコージェネを核に据えたものに加え、太陽光発電などの再生可能エネルギーや燃料電池、蓄電池、電気自動車を組み合わせた取り組みだ。再エネと蓄電池によるマイ... |
![]() |
【特集1】異常な市場高騰で二極化が加速 減益決算に見る新電力の試練
2022年6月2日
2021年初頭の市場価格高騰が経営に打撃を与えたまま、現在も環境が回復する兆しはない。最新の経営実態について緊急アンケートを実施したところ、各社の直面する現状が見えてきた。 2... |
![]() |
【特集1まとめ】新電力 生き残りの「境界線」 逆風下の経営を独自検証
2022年6月2日
電力自由化の主役である「新電力」が強烈な逆風にさらされている。最大の原因は言うまでもなく、昨年来の卸市場価格の異常高騰だ。調達コストが増大した結果、21年度決算は軒並みの大幅減益に。資金力や顧客基盤... |
![]() |
【特集1】電力小売りのビジネスモデルは崩壊 撤退が最良の選択肢なのか!?
2022年6月2日
市場競争を支えてきた潤沢で安価な供給力が失われ、新電力は総崩れの様相だ。小売りビジネスの最前線に立つ3人が、今の問題点を率直に語り合った。 〈出席者〉 A大手電力系新電力 ... |