月刊エネルギーフォーラム記事リスト
USBは電線路の夢を見るか? 進む直流化で新ビジネスの可能性
2020年12月23日
【リレーコラム】橋本道雄/京都大学特定教授 2014年の春、ブルームバーグNEF社が主催する世界未来エネルギーサミットに参加する機会を得た。ジョン・ブラウンやエイモリー・ロビンスなど錚... | |
【原子力】ゼロエミ宣言 絵に描いた餅も
2020年12月23日
【業界スクランブル/原子力】 菅義偉首相は2050年CO2削減80%の方針を上方修正し、50年温室効果ガス排出ゼロ方針を打ち出した。他国同様に実行計画を伴わないが、もしこのまま... | |
【松本洋平衆議院議員(自民党)】日本が一歩を踏み出してきた
2020年12月22日
「人の役に立つ」との思いで政治家を志し、福島復興やエネルギー政策の最前線に立った。政権では福島復興の難しさに直面。課題に真正面から向き合い、収束に向け奔走する構えだ。 まつもと・ようへ... | |
【LPガス】地域の持続可能性 脱炭素化への対応
2020年12月22日
【業界スクランブル/LPガス】 2050年までに温暖化ガスの排出を実質ゼロにする目標を菅義偉首相が表明した。その際、LPガス業界がどうなるのか考える必要がある。忘れてはならない... | |
【都市ガス】脱炭素待ったなし 先駆的戦略構築を
2020年12月21日
【業界スクランブル/都市ガス】 菅義偉首相は2050年温室効果ガス実質ゼロを宣言した。注目すべきは「もはや、温暖化への対応は経済成長の制約ではない」とし「積極的に温暖化対策を行... | |
首相の50年脱炭素化宣言 「大風呂敷大会」に乗った日本
2020年12月21日
【気候危機の真相 Vol.09】有馬 純/東京大学公共政策大学院教授 「50年ネットゼロ」を宣言する国際的な「大風呂敷大会」に、日本もいよいよ参加を決めた。他国よりCO2削減で不利な状... | |
【新電力】制度への理解促進 業界団体設立を
2020年12月20日
【業界スクランブル/新電力】 容量市場の約定価格を巡る混乱が続いている。10月5日と20日にそれぞれ新電力複数社が経済産業大臣と環境大臣に対して要望書を提出。資源エネルギー庁は... | |
福島への責任と収益力向上が不可欠 東京電力「次期総特」への注文
2020年12月20日
【多事総論】 話題:東京電力の総合特別事業計画 東京電力の次期(第4次)総合特別事業計画への関心が高まっている。 福島原発事故の補償などに収益力向上が欠かせず、その方策が問わ... | |
民間企業にとってなぜ重要か SDGsに積極的に取り組む理由
2020年12月19日
【羅針盤】三井久明/国際開発センター SDGs室長・主任研究員 SDGsは国際的な開発目標であるが、特に拘束力があるものではない。それにもかかわらず、多くの企業が積極的に取り組... | |
【電力】脱炭素の需要増 供給の担い手は
2020年12月19日
【業界スクランブル/電力】 10月26日、菅義偉首相は臨時国会冒頭の所信表明演説で、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を掲げた。それまでの日本政府の公式な目... | |
次なる成長領域は地方創生 21年度に東証上場目指す
2020年12月18日
【私の経営論(3)】吉本幸男/エフビットコミュニケーションズ社長 1964年に発足した当社は、通信事業を手はじめに、ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)やVOD(ビデオ・オ... | |
気候変動解決への大規模開発 地域と共に歩む再エネ事業
2020年12月17日
【エネルギービジネスのリーダー達】木南陽介/レノバ代表取締役社長CEO 創業から20年、将来の気候変動問題の解決に向け、再エネの大規模開発で実績を積んできた。地域との信頼関係の... | |
再エネ推進と化石燃料利用の両輪で進む中国
2020年12月16日
【ワールドワイド/コラム】 9月26日、オンラインで行われた国連総会で中国・習近平国家主席が「2060年までにカーボンニュートラルを目指す」と宣言。世界最大のCO2排出国の発言... | |
バイデン政権で大きく変わる 米国のエネルギー環境政策
2020年12月15日
【ワールドワイド/環境】 本稿を執筆している11月8日、バイデン氏の大統領選の勝利を確実視する報道が流れた。トランプ氏は郵便投票の不正を理由に裁判闘争に挑む構えであるが、バイデ... | |
電源構成見直しでCO2削減 世界をリードする英国の政策
2020年12月14日
【ワールドワイド/経営】 今年10月26日に、菅義偉首相が2050年までに温室効果ガス(GHG)排出量を実質ゼロにすると宣言し、目標と具体策に注目が集まっている。だが、英国では... | |