月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【LPガス】強靱性は太鼓判も 縮減進むLPG車
2021年5月21日
【業界スクランブル/LPガス】 コロナ禍の影響に伴い、2020年度のLPガス需要実績見込みが前年度比9.5%減の1252万tまで落ち込むことが分かった。今後の備蓄目標の基礎デー... |
![]() |
脱炭素社会でも欠かせない火力発電 「水素・アンモニア」の役割高まる
2021年5月21日
【羅針盤】戸田直樹/東京電力ホールディングス 経営技術戦略研究所 チーフエコノミスト カーボンニュートラル実行戦略〈第1回〉 脱炭素社会を実現するには需要側の電化と、非化... |
![]() |
【都市ガス】脱炭素化の一手 5年後に大差
2021年5月20日
【業界スクランブル/都市ガス】 脱炭素化時代を迎え、電力業界はアンモニア専焼や小型原子炉など、目指すべき方向が見え始めている。それに比べて、都市ガス業界は目指すべき方向性がまだ... |
![]() |
【新電力】脱炭素への取り組み 実態に即した評価を
2021年5月19日
【業界スクランブル/新電力】 菅義偉首相所信表明演説における2050年温室効果ガス実質排出量ゼロ目標に向け、金融機関や海外に展開しているメーカーを中心に、再生可能エネルギーの投... |
![]() |
英プレミアリーグで繰り広げられるもう一つの戦い
2021年5月18日
【ワールドワイド/コラム】 サッカーの母国としても知られるイングランド(イギリス)のプロサッカーリーグ・プレミアリーグ。2020-22シーズンが佳境に入る中、各クラブはサッカー... |
![]() |
【電力】自然エネ財団が提示 再エネ100%の世界
2021年5月18日
【業界スクランブル/電力】 3月に自然エネルギー財団が公表した報告書「日本の気候中立への自然エネルギーによる経路 2050年までにエネルギーシステムにおける排出ゼロの達成を目指... |
![]() |
中国「脱炭素化」計画の矛盾 波紋呼ぶ石炭火力維持路線
2021年5月17日
【ワールドワイド/環境】 中国の習近平国家主席は、昨年9月の国連総会において「中国は2060年までにカーボンニュートラルを目指す」と表明して環境関係者の賞賛を受けた。他方、コロ... |
![]() |
信頼と実績の通信技術を活用 遠隔検針でEV社会の課題を解決
2021年5月17日
【NTTテレコン】 今年1月、菅義偉首相は2035年までに新車の乗用車を全て電動車(EV・PHV・FCV)にすると表明した。 EVがなかなか普及しない理由の一つに、充電へ... |
![]() |
韓国が電力需給新計画を発表 脱炭素化へ再エネシフト加速
2021年5月16日
【ワールドワイド/経営】 昨年12月末、韓国政府は当初の予定から大幅に遅れて「第9次電力需給基本計画(2020~34年)」(新計画)を発表した。同国では電気事業法に基づき2年ご... |
![]() |
サウジアラムコが44%減益も 設備投資拡大と水素開発に注力
2021年5月15日
【ワールドワイド/資源】 サウジアラムコは3月21日、2020年通期の業績を発表した。純利益は490億ドルで前年同期比44%減少、売上高は同30%減の2050億ドルとなった。コ... |
![]() |
豪雪地域で太陽光のある生活 冬の発電量で意外な結果
2021年5月15日
【太陽光生活研究所】 長野県最北部に位置する飯山市は日本でも有数の豪雪地域だ。年間の最深積雪平均は平地で176㎝、山間部では350㎝にも達する。豊富な積雪によって、市内には戸狩... |
![]() |
膨らむFITの国民負担 洋上風力で一段増加も
2021年5月14日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 消費税には「所得の少ない人ほど重くのしかかる逆進性」(共産党)との批判がある。こちらはどうだろう。日経3月25日「再生エネ買... |
![]() |
EV導入支援事業をスタート グループを挙げ脱炭素社会構築へ
2021年5月13日
【中部電力】 脱炭素社会を実現する上で、走行時にCO2を排出しない電気自動車(EV)が注目されている。中部電力グループ・中部電力ミライズは2020年12月25日、トヨタ自動車と... |
![]() |
変動価格時代の到来 ヘッジ取引の普及推進を
2021年5月13日
【オピニオン】三田真己/アーガス・メディア・リミテッド日本支局代表 今年1月、日本卸電力取引所のスポット取引価格が高騰したことが大きな話題となった。この高騰によって大きな再販差... |
![]() |
「負の遺産」抱えるバイデン政権 イラン核合意への復帰は楽観できず
2021年5月12日
【論点】米国の中東政策/須藤 繁 帝京平成大学客員教授 トランプ前米大統領はパレスチナ和平プロセスを無視、イランとの核合意離脱など中東外交で「負の遺産」を残した。 新大統... |