オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【マーケット情報/10月13日】原油急伸、中東産の供給不安が背景
2023年10月16日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み急伸。中東地域の情勢悪化を背景に、供給不安が台頭した。 イスラエルは、米軍の支援とともに、ガザ地区を... |
![]() |
「問題の根源は日本にあり」 中国の代弁者に落ちた東京新聞
2023年10月16日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 事実誤認に加え、論理も破綻している。東京9月2日社説欄「〈ぎろんの森〉ナショナリズムをあおらない」である。 東京電力福... |
![]() |
国を滅ぼす再エネ政策 目を覚ませ! 日本よ
2023年10月15日
【オピニオン】大高未貴/ジャーナリスト エネルギーに関して大きなエポックは、やはり福島第一原発事故とウクライナ戦争だ。大半の日本人は価格高騰に辟易している。エネルギー価格のみな... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業・団体の最新動向(2023年10月号)
2023年10月14日
【東京ガスエンジニアリングソリューションズ/独自の水処理技術で排水ソリューション提供】 東京ガスエンジニアリングソリューションズの子会社である東京ガスケミカルは、日本金属の板橋... |
![]() |
持続可能な都市モデル発信へ G7成果の反映に挑戦
2023年10月14日
【地域エネルギー最前線】 香川県 高松市 今年のG7会合では、高松の名を掲げた持続可能な都市に関する原則を策定し、世界に向け発信した。 その舞台の地でいかに実行に移すか、... |
![]() |
【目安箱/10月13日】上関町の反原発の実情 高齢化が消した「政治」の嵐
2023年10月13日
山口県上関町で、使用済み核燃料の中間貯蔵施設の建設調査が始まる。中国電力と関西電力によるもので、西哲夫町長が8月18日に受け入れを表明し、町議会がそれを同日認めた。あまり伝えられない、この地域の原子... |
![]() |
「2024年問題」を吹き飛ばす 物流の先端イノベーション
2023年10月13日
【脱炭素時代の経済探訪 Vol.19】関口博之 /経済ジャーナリスト いわゆる物流の「2024年問題」でドライバーの人手不足が懸念されているが、インフラである物流施設の方は大き... |
![]() |
処理水放出を巡る国会閉会中審査 形骸化した茶番の議論は残念
2023年10月12日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 去る9月8日、国会で福島第一原発のALPS処理水放出をテーマとした閉会中審査が行われ、私もその影響を大きく受ける地元選出議員として、質疑に立... |
![]() |
約500社・3万8千人が幕張へ集結 再エネ電源を支える蓄電池に関心
2023年10月12日
【スマートエネルギーウィーク秋】 太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及拡大を支える蓄電池への関心が大きく高まっている。 9月13日~15日に開催された、国内外のエネル... |
![]() |
大阪湾が一大CN拠点に 大ガス・関電の両軸で検討
2023年10月11日
大阪湾において、水素・アンモニア・e―メタン(合成メタン)といった次世代エネルギーの社会実装を見据えた計画が活発化している。 大阪ガスとENEOSは8月29日、大阪港湾部におけるグリー... |
![]() |
政府全体のエネ・環境政策を主導 安保・脱炭素転換へ難しいかじ取り
2023年10月11日
【巻頭インタビュー】村瀬佳史/資源エネルギー庁長官 国内外のエネルギー情勢が同時に多方面で変化する中、政策当局は難しいかじ取りを迫られている。 資源エネルギー庁長官に就任... |
![]() |
【マーケット情報/10月9日】原油下落、需要後退が供給不安を相殺
2023年10月10日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 10月2日から9日までの原油価格は、主要指標が軒並み下落。特に、中東原油を代表するドバイ現物は、前週比5.85ドルの急落となった。ドル高と景... |
![]() |
学生らが東北電に質問状 全面自由化の理解進まず!?
2023年10月10日
2016年に電力の小売り全面自由化が始まって7年以上がたつが、実は関係者が思っているほど、自由化は世間に浸透していないのではないか―。 9月14日、宮城県内の学生らでつくる気候変動問題... |
![]() |
処理水の海洋放出開始が契機 廃炉の最終形と責任の明確化を
2023年10月10日
【論説室の窓】竹川正記/毎日新聞 論説副委員長 8月24日の海洋放出開始で、福島第一原発の廃炉計画は大きな転換点を迎えた。 政府・東京電力は地元と対話を尽くし、廃炉の最終... |
![]() |
新宿パークタワー30周年事業が始動 コシノジュンコ氏が監修を務める
2023年10月10日
【東京ガス不動産】 西新宿の超高層ビル群の中でも、ひときわ存在感を放つ「三角屋根」がある。東京ガス不動産が所有する「新宿パークタワー」だ。地下5階・地上52階建ての超高層ビルで... |