オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集2】新たな分散型リソースの活用 VPPやDRの積極運用へ
2023年5月3日
【インタビュー】石井英雄/早稲田大学スマート社会技術融合研究機構研究院教授 電力系統の安定化には、需要側のエネルギー消費機器を巻き込む必要がある。再エネ大量導入を見据えた新しい時代の分... |
![]() |
【特集2】LPガス事業者からの進化 EVや蓄電池を活用へ
2023年5月3日
【ニチガス】 電気・ガス販売を手掛ける総合エネルギー企業のニチガスが新しい事業モデルの構築へ動き出している。目指すは単なるガス・電気売りではなく、分散型リソースを活用したソリューション... |
![]() |
【特集2】分散型を一気通貫で管理 モバイルアプリで簡単導入
2023年5月3日
【NextDrive】 これまで大口需要家向けとされていた、同一規格での分散型プラットフォーム。NextDriveが提供する「Ecogenie+」は、家庭から企業まで目的別の活用が可能... |
![]() |
【特集2まとめ】分散型ミックスの可能性 地域の新たな価値を創出へ
2023年5月3日
「再エネ導入」「地域活性化」をキーワードに、新たな価値を創出する分散型が登場してきた。コージェネや蓄電池をシステムの核に据え、再エネ調整力、BCP対策などに活用する。そんな取り組みが全国規模... |
![]() |
【特集2】非常時の電力供給に対応 マイクログリッド試験を実施
2023年5月3日
【岐阜県 恵那市】 電力業界では年々激甚化する自然災害への対応が急務だ。2018年の北海道胆振東部地震、19年の千葉県への台風襲来では、大規模かつ長期にわたる停電があった。こう... |
![]() |
【特集1】プロパンの闇に光は差し込むか 問われる慣行是正の実効力
2023年5月2日
プロパンガスの不透明な料金体系や商慣行の放置は、業界の将来にも影を落とす。業界体質を改め、消費者に信頼されるエネルギーの担い手となることが求められている。 家庭のエネルギー供給... |
![]() |
【特集1】設備無償提供に現金支給も当たり前! 現場で横行する悪質行為の実態
2023年5月2日
プロパン業界の商慣行という傘の下、消費者が実態を分からずに割高な料金を支払っているケースは多い。一部の悪質な営業実態からは、エネルギーライフラインの担い手であるとの意識の欠如が浮かび上がる。... |
![]() |
【特集1まとめ】プロパン商慣行の闇 利用者を惑わす「無償」の罠
2023年5月2日
集合住宅への設備無償貸与や戸建てへの貸付配管という長年続いてきたプロパンガス業界特有の商慣行。本来自由市場にあるべき利用者の自由な選択を妨げ、「不透明で割高な料金」を誘発する温床となってきた。政府の... |
![]() |
【特集1】消費者が納得できる料金提示を 業界の不信感払しょくに不可欠
2023年5月2日
これまで、消費者側から幾度となく是正が求められてきたプロパンガスの商慣行。抜本的な改善には何が必要なのか。全国消費生活相談員協会の林弘美氏に話を聞いた。 【インタビュー】林 弘... |
![]() |
【特集1】「搾取」の構図に歯止め 設備無償提供の原則禁止も
2023年5月2日
賃貸物件の設備無償提供はプロパンガスの健全な競争を阻害し、消費者に不利益を与えてきた。松田世理奈弁護士は、景品表示法などの法律に照らしても禁じられるべき行為だと指摘する。 【インタビュ... |
![]() |
【マーケット情報/4月28日】原油続落、需要低迷の観測強まる
2023年5月1日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の主要指標は、軒並み続落。需給を引き締める材料はあったものの、景気後退の見方が一段と強まったことで、需要の低迷が続くとの観測が台頭。市場... |
![]() |
次代を創る学識者/稲垣有弥 山梨大学水素・燃料電池技術支援室特任助教
2023年4月29日
水素・燃料電池分野で山梨大学と県、民間が連携し、産業集積に力を注ぐ。 山梨大では産官学連携の専門部署をつくり、地域振興への貢献を目指す。 水素活用に注力する自治体の中で、... |
![]() |
【記者通信/4月28日】2024年の完成なるか!六ヶ所村再処理施設の現状
2023年4月28日
日本原燃の核燃料サイクル施設(青森県六ヶ所村)の完成が近づいている。同社は2024年上期のできるだけ早くの完工を目指す。これによって核燃料サイクル政策が動き出す。3月末に現地を取材した。 日本... |
![]() |
【メディア放談】電力不祥事の余波 エネルギー問題「一斉開花」
2023年4月28日
<出席者>電力・ガス・石油・マスコミ/4名 大手電力の不正閲覧で、内閣府の再エネタスクフォースが所有権分離を主張している。 ところが、エネルギー業界には他にも課題が山積し... |
![]() |
原価はいくらですか? 市場価格はいくらですか?
2023年4月27日
【リレーコラム】和泉 高宏/東北電力エナジートレーディング電力・燃料トレーディング部長 当社のHPには「From Rate To Price」を会社の目指す姿として記載させてい... |