オンライン・コンテンツリスト
![]() |
ダムAI開発で水力発電量が増加 システム外部提供で地域課題解決へ
2023年2月14日
【北陸電力】 北陸電力はJFEエンジニアリングと共同で、「ダム最適運用システム」を開発した。 蓄積してきたデータとノウハウを用いて水力発電量を拡大し、カーボンニュートラル... |
![]() |
プラスチックによる海洋汚染 実効性のある国際協定を
2023年2月14日
【オピニオン】三島 勇/科学ジャーナリスト 道路に捨てられたペットボトルを見ると、「バタフライエフェクト」という言葉が脳裏をよぎる。ボトルは側溝に落ち、川を流れ、海... |
![]() |
【記者通信/2月13日】再エネを巡り国策捜査!? 怪しげな話が次々表面化
2023年2月13日
再生可能エネルギービジネスを巡る怪しげな話が立て続けに浮上している。 三浦瑠麗氏の夫の会社が強制捜査 国際政治学者の三浦瑠麗氏の夫が経営する投資会社のトラ... |
![]() |
【マーケット情報/2月10日】原油反発、需給逼迫感が台頭
2023年2月13日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み急伸。供給減少の予測にともなう需給逼迫見通しで、価格が反発した。 トルコは、同国南東部およびシリア北... |
![]() |
「みなとみらい」の電力CN化へ 地域外からの再エネ調達を拡大
2023年2月13日
【地域エネルギー最前線】 神奈川県 横浜市 政府宣言に先駆け脱炭素目標を掲げた横浜市は、実現に向けて一歩ずつ計画を進めてきた。 従前から取り組む再エネ調達の広域連携を強化... |
![]() |
高まる賃上げの気運 中小企業はどうするか
2023年2月12日
【脱炭素時代の経済探訪 Vol.11】関口博之 /経済ジャーナリスト まもなく春闘の賃金交渉が本格化する。消費者物価上昇率が4%台をつけ、40年ぶりの高騰となってい... |
![]() |
三隅2号運開で今冬の供給力積み増し 非効率石炭火力フェードアウトに貢献
2023年2月12日
【中国電力】 中国電力の石炭火力・三隅発電所に、最新鋭で発電効率の高い2号機が新たに加わった。 全国的に厳しい需給予想の今冬を前に供給力を積み増すことができ、安定供給への... |
![]() |
原子力政策は本当に転換するのか 具体策なき「惰性による復活」も
2023年2月11日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 岸田内閣は、12月22日のGX実行会議で脱炭素社会の実現に向けた基本方針をまとめ、各メディアは原子力政策が大きく転換したように報... |
![]() |
福島事故で控訴を棄却 東電元トップに無罪判決
2023年2月11日
福島第一原発事故を巡り、強制起訴された東京電力の勝俣恒久元会長らの控訴審判決が1月18日にあった。東京高裁は一審の無罪判決を支持し控訴を棄却。二審でも無罪となった。 争点の一つになった... |
![]() |
【記者通信/2月10日】福島第一原発を視察 処理水放出へ漁業関係者の苦悩
2023年2月10日
東京電力福島第一原子力発電所の事故から間もなく12年。廃炉に向けた取り組みを進める同原発構内を取材した。今年夏ごろを見込む「処理水」の海洋放出に対する懸念や現状について、地元漁港の苦悩を通じ... |
![]() |
撮影装置でコンクリート劣化診断 鉄塔基礎点検の負担を軽減
2023年2月10日
【四国電力送配電】 撮影装置を使い鉄塔の基礎コンクリートの劣化を診断する技術が開発された。 低コストかつ負担軽減の新手法は、開発チームの創意工夫が凝らされている。 ... |
![]() |
メタネーションって面白い! GXで変化する産業界
2023年2月10日
【業界紙の目】石井義庸/ガスエネルギー新聞 編集部長デスク さまざまな産業分野で製造工程を大きく変更する脱炭素化技術の開発が進められている。 都市ガス業界が推進するメタネ... |
![]() |
大規模金融緩和が終局へ 電力債の発行に暗雲も
2023年2月10日
昨年12月、日本銀行が発表した大規模金融緩和の〝サプライズ修正〟。市場は事実上の「利上げ」と受け取り、円安・株安に振れた。黒田東彦日銀総裁は「利上げではない」と大規模緩和の継続を誓うが、総裁... |
![]() |
熟議なき「原発復権」 数々の疑問に向き合え
2023年2月9日
【論説室の窓】五郎丸 健一/朝日新聞 論説委員 政権が原発の「復権」にかじを切った。だが、数々の課題が置き去りで、見切り発車の色が濃い。政策を安定的に進めるには、解決の道筋を示... |
![]() |
顧客情報管理問題の深刻度 浮上する資本分離の懸念
2023年2月9日
中部、関西、中国、九州の大手電力4社によるカルテル問題で大揺れの電力業界に、さらなる激震が走った。関西、東北、九州3社で送配電子会社が持つ競合他社の顧客情報を不正に閲覧した問題が発覚。経済産... |