オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【石油】23年前半の国内価格 補助金効果で安定か
2022年12月21日
【業界スクランブル/石油】 この季節になると、石油製品需要家から、2023年の国内製品価格の予想をよく尋ねられる。例年だと、「価格予想が当たった試しがない、当たるのなら、今頃ハ... |
![]() |
【検証 原発訴訟】規制委の審査中に運転差止め命令 泊判決のロジックの矛盾点
2022年12月21日
【Vol.9 泊判決】森川久範/TMI総合法律事務所弁護士 泊原発の裁判では原告側の主張が概ね認められ、札幌地裁が運転差止めを認めた。 原子力規制委員会による審査中に... |
![]() |
【ガス】真に強いLPガスへ 対応前倒しを
2022年12月20日
【業界スクランブル/ガス】 今年も台風など自然災害による被害が相次ぎ、浸水による充てん容器などの流出が発生した。これまでLPガス充てん容器などについては「転落、転倒等による衝撃... |
![]() |
【マーケット情報/12月16日】原油上昇、品薄感と需要増予測が要因
2022年12月19日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み上昇。カナダと米国を繋ぐキーストーン・パイプラインの稼働停止にともなう供給懸念と、需要回復の予測が強材料と... |
![]() |
【新電力】独自の取り組みが不可欠 生き残りの努力を
2022年12月19日
【業界スクランブル/新電力】 LNG価格の高騰が止まらない。9月の輸入通関統計値(速報)は、ついに16万円を超え、一般的なガス火力発電所の発電単価はkW時当たり30円超になる見... |
![]() |
新「運転期間規制」を策定 認識のズレ解消に対話を重視
2022年12月19日
【インタビュー】山中伸介/原子力規制委員会委員長 やまなか・しんすけ 1979年大阪大学工学部原子力学科卒。大阪大学大学院教授などを経て2017年、原子力規制委員会委員... |
![]() |
「前門の習近平」、その後
2022年12月18日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 すっかり白髪の老人となった胡錦涛前総書記が、付き添われて退席する様は「改革・開放」の退場と重なってみえた。10月に行われ... |
![]() |
【電力】電取委が問題提起 改革が機能する意味
2022年12月18日
【業界スクランブル/電力】 世界的な燃料費の高騰に見舞われ、旧一般電気事業者は2022年度上期決算は多くの社が赤字、年間でも大幅な赤字が見込まれている。数社は規制が... |
![]() |
紛糾の予感漂ったCOP27 火種はロス&ダメージ
2022年12月17日
【ワールドワイド/環境】 11月7~18日にエジプトのシャルム・アル・シェイクで開催されたCOP27は紛糾が予想されていた。英国が議長を務めたCOP26では野心レベルの引き上げ... |
![]() |
【記者通信/12月16日】新電力救済につながらず 公取委の「値下げこそ善」の発想
2022年12月16日
公正取引委員会の電力市場へのアクションが慌ただしい。 12月1日、2018年秋以降の中部、関西、中国、九州電力が高圧電力小売りにおける競争抑制を行ったことを咎め、公取委に自主申... |
![]() |
32年までの電源開発案を公表 COP26の目標達成を目指す
2022年12月16日
【ワールドワイド/経営】 インド中央電力庁(CEA)は2022年9月9日、国家電力計画(NEP)のドラフト版を公表した。NEPは同国の電源開発計画などを5年毎に集約したもので、... |
![]() |
独露パイプラインでガス漏洩 厳しい冬に「破壊工作」指摘も
2022年12月15日
【ワールドワイド/資源】 欧州最大のガス需要国であるドイツと世界最大のガス埋蔵量を誇るロシアを直接結ぶ天然ガスパイプライン、ノルドストリームおよびノルドストリーム2からガスが大... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業の最新動向(2022年12月号)
2022年12月14日
【東京ガス/国内初のガス・電気空調の最適制御システムを販売】 東京ガスは2023年4月からハイブリッドチラーシステム「スマートミックスチラー」の販売を開始する。ダイキン工業... |
![]() |
図書館はどう本を選ぶのか エネルギー問題で著しい偏り
2022年12月14日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 本を増やしたくない。なので市区町村の図書館をよく使う。困るのは、蔵書の偏りだ。 例えばエネルギー問題。再生... |
![]() |
エネルギー政策のビジョンは何か 「3E+S」掘り下げる議論を
2022年12月13日
【オピニオン】渡辺 凜/キヤノングローバル戦略研究所 研究員 EU(欧州連合)のエネルギー政策文書では、政策が理想とするエネルギー利用の在り方に関する説明が充実して... |