オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集2】知られざるエコキュートの災害対策力 有事の際には生活用水にも活用可能
2022年12月3日
2000年代中頃から本格的に普及が始まったオール電化住宅。その電化設備を構成するアイテムの一つがエコキュートだ。省エネ性能にも優れており、これまで国内で累計800万台以上が普及してきた。 ルー... |
![]() |
【特集2】ガス警報器の新たな可能性 ネット接続で広がる機能・サービス
2022年12月3日
【新コスモス電機】 家庭の台所に設定して、ガス漏れを見守る警報器―。新コスモス電機はガス漏れ検知機能に加え、スマートホームサービスに対応した新たなコンセプトの都市ガス警報器「快... |
![]() |
【特集2】認定制度でスマート保安を促進 中小事業者には予算措置で支援
2022年12月3日
【インタビュー】江澤正名経済産業省産業保安グループ保安課長 国は高圧ガス保安法などの改正で認定制度を創設し、定検期間の延長などで導入を促進する。保安高度化の裾野を広げるため、中小事業者... |
![]() |
【特集2】ICTを活用し安全運転に貢献 火力ボイラーの適切な定検を支援
2022年12月3日
【IHI】 ベースロード電源として重要な役割を果たしている石炭火力発電。安定した運転が求められる一方、購入などの理由により石炭の質が異なると燃焼が変わり、ボイラー伝熱管の寿命に大きく影... |
![]() |
【特集2まとめ】保守・防災の高度化に挑む DXで人材難解消なるか
2022年12月3日
IoT機器、ドローンとデジタルソリューションを組み合わせ、保守・管理業務を高度化するスマート保安の導入が進んでいる。狙うは、業務の効率化、省力化、安全対策の強化などだ。ITの進化とともにシステム性能... |
![]() |
【特集2】ドローンとアプリで送電線点検 点検の品質・安全性の向上に貢献
2022年12月3日
【ブルーイノベーション】 ドローンやロボットなどを利用したソリューションサービスを手掛けるブルーイノベーションは11月7日から、送電線ドローン点検ソリューション「BEPライン」のサービ... |
![]() |
【特集2】ガス漏れを検知する「スマート兄弟」 保安の高度化に資する二つの製品
2022年12月3日
【東京ガスエンジニアリングソリューションズ】 人口減少に伴う建物の老朽化などが進む中で、スマート保安が求められている。東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)は、都市ガス事... |
![]() |
【特集2】産業とともに進展する保安 人材不足など新たな課題に対応
2022年12月3日
保安は日本の産業発展を追いかけるように、さまざまな変遷を経て高度化してきた。2020年代の大きな目玉はAIやドローンなど新たなツールを活用したものだ。 産業界に保安が登場したの... |
![]() |
【特集2】プラントの安全対策を万全に 双方向通信機能をフル活用
2022年12月3日
【理研計器】 幅広いガス種に対応する検知器やソリューションを展開する理研計器では、検知器で取得した情報を管理側に通信を介して伝えたり、検知器の設定変更を管理側から実施することが... |
![]() |
【特集1】エネルギー四者四様の裏事情 官邸主導で現場は右往左往
2022年12月2日
政府が石油に続き新たに始めるエネルギー高騰対策の中身は、業界によってまちまちとなった。それぞれ関係者は対策決定までの経緯や効果、今後の対応についてどう受け止めているのか。 岸田... |
![]() |
【特集1まとめ】歪むエネルギー料金 国民ウケ狙う負担軽減策の功罪
2022年12月2日
10月28日、財政支出39兆円に上る政府の総合経済対策がまとまった。その柱は、上昇の一途をたどる電気・ガス料金の負担軽減策だ。家庭・業務用を中心に国が補助金を支給することで、値上がり影響を最小限にと... |
![]() |
【特集1】制度や市場の構造問題を置き去り!? 節穴だらけの電気ガス負担軽減策
2022年12月2日
エネルギー価格抑制策を柱に据えた、岸田政権肝いりの総合経済対策がまとまった。物価・景気対策を一体で行い国民の生活を守るというが、果たしてその効果は。 「もろもろの物価高騰の一番... |
![]() |
【特集1】業界人が料金対策を辛口評価 根拠なき政策の矛盾が露呈 真の狙いは支持率回復か
2022年12月2日
電気・ガス料金の負担軽減策を巡っては、実際の経済効果を疑問視する声が多い。狙うは支持率回復という岸田政権の本音も垣間見える。業界関係者の本音を聞いた。 〈出席者〉 A大手電力関... |
![]() |
【北海道電力 藤井社長】再エネポテンシャルを 最大限に活用し 地域活性化に貢献する
2022年12月1日
過去に類を見ない燃料価格高騰に見舞われる中、火力発電への依存度低減を目指し、泊発電所の再稼働と再エネ電源開発に注力するとともに、将来の水素利用に向けた取り組みを加速させる。 【... |
![]() |
【記者通信/12月1日】5社の電気料金値上げ申請出揃い 横並びでばらつきどう判断?
2022年12月1日
北陸電力が11月30日、規制料金の改定を経済産業省に申請した。平均で約45.84%の値上げとなり、11月下旬までに料金改定を申請した5社の中で値上げ率としては最大となる。東日本大震災後の原発... |