オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【コラム/3月23日】東日本大震災11年後に復興の核を考える 福島原子力発電所再構築を期待
2022年3月23日
飯倉 穣/エコノミスト 1. 東日本大震災後11年である。時間の経過もあるが、10年超一区切り、復興完了に近づいた。復興一段落・課題紹介報道は、ウクライナへのロシア侵略で地味だった。 ... |
![]() |
【コラム/3月23日】ウクライナ危機とドイツにおけるエネルギー政策の転換
2022年3月23日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 2月24日に開始したロシアのウクライナへの軍事侵攻により、ドイツのエネルギー政策は大きく転換しつつある。ドイツ政府は、22日には、ロシアからドイツ... |
![]() |
【火力】技術軽視の発言 コメントに辟易
2022年3月23日
【業界スクランブル/火力】 今年の冬は寒い日が続いた。心配されていた需給ひっ迫は起きずに過ぎようとしているが、世界的なエネルギー資源の高騰や慢性的な供給力不足の影響... |
![]() |
オークション価格が大幅低下 容量市場の問題点と改善策
2022年3月23日
【多事争論】話題:容量市場 2025年度を実需給年度とする容量市場の約定価格が、前回よりも大幅に下落した。 果たして現行のまま、供給力の安定的な確保という目的を達成する市... |
![]() |
【記者通信/3月22日】電力使用率が一時107%に 停止中火力の復旧はいつ?
2022年3月22日
政府は3月22日、電力需給状況が極めて厳しいとして、東京電力管内と東北電力管内に初となる「電力需給ひっ迫警報」を発令した。寒気の影響で暖房などの電力需要が増しており、経済産業省は各家庭や企業に節電を... |
![]() |
【マーケット情報/3月21日】原油上昇、逼迫感強まる
2022年3月22日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 3月14日から21日までの原油価格は、主要指標が軒並み上昇。米国原油を代表するWTI先物と、北海原油の指標となるブレント先物は前週比で急伸し... |
![]() |
大手企業を中心に再エネニーズ高まる 新たなビジネスモデルの構築に期待
2022年3月22日
【羅針盤】平野 智/みずほ銀行産業調査部 調査役 第六次エネルギー基本計画のエネルギーミックスで再エネ目標は36~38%と大幅に引き上げられた。 さまざまなビジネスモデル... |
![]() |
【原子力】年々衰える国力 水素製造も難儀
2022年3月22日
【業界スクランブル/原子力】 人口減少社会で経済成長の乏しい日本が2030年度温室効果ガス46%削減を実行すると、少なくない再生可能エネルギーの導入で地方が荒廃し、... |
![]() |
【LPガス】ガス給湯器不足 業績修正余儀なく
2022年3月21日
【業界スクランブル/LPガス】 コロナ禍の終息が見えない中、ガス給湯器不足が深刻だ。東南アジア諸国におけるロックダウンなどにより現地工場の操業がストップ。日本向けのハーネスを構... |
![]() |
岸田内閣が打ち出す脱炭素戦略 原子力抜きでは現実味乏しく
2022年3月21日
【論説室の窓】黒川茂樹/読売新聞論説委員 ウクライナ情勢など地政学リスクが高まる中、政府の対応は戦略性に欠けている。 脱炭素化の政策をあいまいにすると、経済が危うくなるリ... |
![]() |
電気運搬船で再エネのコスト削減 脱炭素と料金低減の両立に貢献
2022年3月20日
【エネルギービジネスのリーダー達】伊藤正裕/パワーエックス代表取締役社長 ZOZOのテクノロジーイノベーションを率いてきた伊藤正裕社長が電力業界に飛び込んだ。 「電気運搬... |
![]() |
【都市ガス】ウクライナ情勢 対岸の火事にあらず
2022年3月20日
【業界スクランブル/都市ガス】 ロシアによるウクライナ侵攻の脅威が高まる中、天然ガスのロシア依存度が40%台と高い欧州では、冬場の需要ピーク期を迎え、エネルギー危機... |
![]() |
電力調達に見る「現代版イソップ物語」 なぜ今、リスクヘッジが求められるのか
2022年3月19日
【論点】電力先物取引の必要性/土方 薫 東北電力エナジートレーディング社長 昨年の電力市場価格高騰を機に、小売り事業者のリスクヘッジの在り方が問われている。 先物、先渡... |
![]() |
【新電力】英価格高騰の代償 巨額の国民負担
2022年3月19日
【業界スクランブル/新電力】 既に本稿では何度か説明しているが、昨年9月以降、英国では29社の小売りエネルギー事業者が経営破綻に追い込まれた。うち1社は特別公的管理... |
![]() |
【記者通信/3月18日】池辺・電事連会長が原子力の重要性を強調「安全保障上不可欠」
2022年3月18日
池辺和弘・電気事業連合会会長は3月18日、ロシアのウクライナ侵攻後、初となる定例会見を行い、ウクライナ危機について経済的な安全保障に直結する問題との認識を示した上で、エネルギー安全保障の観点から原子... |