月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
LNG先物が試験上場 取引高拡大へ多難の船出
2022年5月6日
日本取引所グループ(JPX)傘下の東京商品取引所(TOCOM)は4月4日、LNG先物を試験上場し、取引を開始した。上場したのは、北東アジア向けのLNG取引の価格指標「JKM」の先物。市場を通... |
![]() |
ガス業界が初のCNセミナー開催 合成メタン技術推進で目標達成へ
2022年5月6日
【カーボンニュートラルセミナー】 日本ガス協会と東京ガス、大阪ガスの3者は3月24日、2050年カーボンニュートラル(CN)実現に向け、業界内の取り組みを発信する報... |
![]() |
累計15兆円の国民負担どこへ 膨れ上がる再エネ賦課金
2022年5月5日
再生可能エネルギー普及のため、国民に負担をお願いする形で始まった再エネ賦課金。 一般家庭が年間1万円を超える負担額を強いられる背景に、制度を悪用する事業者がいる。 &nb... |
![]() |
「原燃料費リスクの分担を」 経産省審議会が指針を提起
2022年5月5日
電力事業の経過措置規制料金などに導入されている原料・燃料費調整制度を巡る議論が盛り上がりを見せている。焦点は同制度の上限価格だ。需要家保護の観点から、電気で基準燃料価格の1・5倍、都市ガスで... |
![]() |
原発再稼働へ潮目変わる CE戦略会合で意見相次ぐ
2022年5月4日
それは、明らかに潮目の変化を象徴する審議会だった。 4月15日に開かれた経済産業省のクリーンエネルギー(CE)戦略合同会合。事務局は配布資料の中で「ウクライナ危機・電力の需... |
![]() |
新電力経営に市場高騰の試練 JEPX離れ・顧客切りが加速
2022年5月4日
市場価格高騰などを背景に新電力のJEPX離れや、大口部門での「顧客切り」が加速している。 相対的に安価になった最終保障供給の利用も急増。自由化政策の立て直しはいよいよ待ったなしだ。 ... |
![]() |
停電エリアをマップ上に表示 災害時の要援護者支援を速やかに
2022年5月4日
【中部電力パワーグリッド】 中部電力パワーグリッドは、インターネットイニシアティブ(IIJ)が提供する在宅医療介護連携プラットフォーム「IIJ電子@連絡帳サービス」... |
![]() |
【特集2】多様化する通信環境を安全運用 制御系を守るSIMを開発
2022年5月3日
【NTTコム】 近年、ネットワークにつながるデバイスを狙ったサイバー攻撃が増加している。NTTコミュニケーションズはセキュリティー機能搭載のSIMを開発し制御系の安全を守る。 ... |
![]() |
【特集2】国内の大手電力向けアセスを実施 業界全体のレベルアップが重要
2022年5月3日
【インタビュー:下村貴裕/資源エネルギー庁電力産業・市場室長】 政府は電力のサイバー対策について、業界構造の現状を踏まえ検討してきた。この間の議論のポイントなどについて、経済産... |
![]() |
【特集2】「標的」と化す重要インフラ サイバー攻撃に備え危険回避
2022年5月3日
【保坂範和/KPMGコンサルティングテクノロジーリスクサービス・シニアマネジャー】 重要インフラを狙ったサイバー攻撃が世界的に増加しており、国内でもランサムウェア攻撃が顕在化し... |
![]() |
【特集2】想定を超えるトラブルに備える 最重要インフラの防衛策
2022年5月3日
【関西電力 原子力発電所】 DXによる効率化には、常にサイバー攻撃のリスクが付きまとう。デジタル化とセキュリティー保持を表裏一体と捉え、迫りくる脅威に立ち向かう。 ... |
![]() |
【特集2】対ランサムウェアで「防災訓練」 利便性と安全性の両立が課題
2022年5月3日
【静岡ガス】 生産性向上を目指したデジタル化を推進する一方、日増しに高まるサイバー攻撃のリスクにどう対応するかは、企業経営にとって重要な課題になりつつある。 静岡... |
![]() |
【特集2】制御系を狙うサイバー攻撃 エネインフラに甚大被害の脅威
2022年5月3日
近年、エネルギー施設などの重要インフラを狙ったサイバー攻撃が激増している。ランサムウェアやエモテットを利用した攻撃は、甚大な被害を及ぼす可能性がある。 今年2月に始まっ... |
![]() |
【特集2】攻撃情報を事業者間で共有 電力インフラを守る業界組織
2022年5月3日
【インタビュー:内田忠/電力ISAC代表理事】 5年前、電力業界でもサイバー攻撃を未然に防ぐという機運が高まった。電力ISACは事業者間で情報共有と分析を行う組織として活動して... |
![]() |
【特集2】情報へのアクセスに安全な仕組み ITとOTの通信にメタバース導入
2022年5月3日
【ニチガス】 社内システムにDXを積極的に導入するニチガス。セキュリティーに関してもメタバースなど最新技術を採用する。 日本瓦斯(ニチガス)は、LPガスの充填基地... |