月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【特集2】290万件の電力ユーザー獲得 再エネ商材で環境メリットを訴求
2022年2月3日
インタビュー:岸澤 剛/東京ガスリビング営業計画部長 新電力事業者として国内最大規模の顧客を獲得した東京ガス。販売店組織が有する技術力・顧客対応力が大きな強みだ。 ... |
![]() |
【特集2】実質再エネ100%プランを開始 機器連携で「スマートシティ化」へ
2022年2月3日
インタビュー:吉田恵一/日本瓦斯専務執行役員エネルギー事業本部長 LPガス、都市ガス、電気の顧客数を着実に伸ばしているニチガス。脱炭素時代への対応を図りながら、将来のスマートシ... |
![]() |
【特集2】室内からアウトドア向けまで ガスを使った嗜好品の数々
2022年2月3日
キッチンライフの充実化やアウトドアへのニーズなど家庭用機器への期待はさまざまだ。そんな多様な嗜好に応えようと、各社は技術や発想に磨きをかけている。東邦ガス、リンナイ、岩谷産業の取り組みを追った。 ... |
![]() |
【特集2】常識を超えた新サービスが誕生 技術と知恵で変化に挑む
2022年2月3日
電力・ガスの小売り業界で、従来の常識を超えたサービスが誕生している。背景にあるのはエネルギー利用形態の多様化。各社は技術と知恵で勝負を掛ける。 電力・ガスが全面自由化されて数年... |
![]() |
【特集2まとめ】家庭用エネルギー大変革 顧客ニーズの多様化に挑む
2022年2月3日
小売り全面自由化、脱炭素化、デジタル化などを背景に家庭用エネルギー市場は一大変革期に突入した。多様なプレイヤーが参入し、多彩な顧客ニーズに対応する料金メニューやサービス、利用機器が数多く登場している... |
![]() |
【特集1】欧州エネルギー危機で顕在化 世界の天然ガス市場を覆う暗雲
2022年2月2日
欧州のエネルギー危機を契機に、天然ガス・LNGを取り巻くさまざまな課題が浮き彫りになった。脱炭素化とエネルギー安定供給、セキュリティーの同時達成へ、日本は世界のルールメイクをリードできるか。 ... |
![]() |
【特集1】予見可能性の低下にどう対応!? 日本のLNG調達戦略を考える
2022年2月2日
天然ガスを巡る新たなリスクが日本企業のLNGのマネジメントを一層難しくしている。安定供給とエネルギーセキュリティー確保に向け、官民はどう取り組むべきか。 【出席者】定光裕樹/資源エネル... |
![]() |
【特集1】欧州の天然ガス高騰を徹底検証 LNGに波及する地政学リスク
2022年2月2日
白川 裕/石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)調査部調査課調査役 欧州の天然ガス不足を端緒とするエネルギー危機は全世界に多大な影響をもたらした。JOGMECの白川裕調査役は... |
![]() |
【特集1まとめ】国際ガス市場「異変あり」 強まる不確実性と政治リスク
2022年2月2日
欧州の天然ガス不足に伴うエネルギー危機に端を発し、世界の天然ガス・LNG市場で価格高騰と供給不安が続いている。ロシアからのガス供給に依存する欧州は、ウクライナ問題でロシアとの対立を深め、供給不安解消... |
![]() |
【九州電力 池辺社長】九州から脱炭素をリード ゼロカーボン社会を共創しグループの発展につなげる
2022年2月1日
政府のカーボンニュートラル政策に合わせ、グループが目指す環境目標を引き上げた。低・脱炭素のトップランナーとして、九州から日本の脱炭素をリードしていく。 【インタビュー:池辺和弘/九州電... |
![]() |
【省エネ】コージェネの貢献 バイオマスで増大
2022年1月29日
【業界スクランブル/省エネ】 コージェネの国内累積導入量は1330万kWを超えており、日本の省エネルギーに大きく貢献している。エネルギー使用合理化の判断基準に、「年... |
![]() |
【住宅】脱炭素化が加速 課題はコスト
2022年1月28日
【業界スクランブル/住宅】 住宅業界における脱炭素化に向けた動きが加速している。2021年8月にカーボンニュートラルの実現に向けた「住宅の省エネ対策のあり方に関する... |
![]() |
【太陽光】地域との共創 求められる電源へ
2022年1月27日
【業界スクランブル/太陽光】 2021年10月に第六次エネルギー基本計画が閣議決定され、30年のエネルギーミックスにおいて、太陽光発電は現時点の導入量からほぼ倍増を... |
![]() |
【再エネ】ミックスの壁高く 風力の課題解決急務
2022年1月26日
【業界スクランブル/再エネ】 第六次エネルギー基本計画における2030年の電源構成見通し(電力量)は、50年のカーボンニュートラルからのバックキャストで、野心的目標として既存水... |
![]() |
【メディア放談】2022年のエネルギー報道 グリーンインフレーションに備えよ
2022年1月26日
<出席者>電力・石油・ガス・マスコミ/4名 2021年は、エネルギー・環境政策がクローズアップされた年だった。 今年は、脱炭素化の影響によるエネルギー価格の上昇に注意が... |