月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]()  | 
サステナビリティを追求 異次元の付加価値を創造へ
2022年7月26日 
【リレーコラム】光山 昌浩/サステイナブルエネルギー開発CEO 当社は東日本大震災を契機に、ゴミなどか らオンサイトで地産地消エネルギーを生成す る技術の開発を進め...  | 
![]()  | 
【小野泰輔 日本維新の会 衆議院議員】「改革マインドで既得権益にメス」
2022年7月25日 
おの・たいすけ 1999年東京大学法学部卒。2008年熊本県政策調整参与を経て、12年熊本県副知事就任。20年都知事選出馬。21年衆院初当選(比例東京ブロック)。 熊本県副知事...  | 
![]()  | 
【需要家】都の太陽光設置義務 メリット・デメリットは
2022年7月25日 
【業界スクランブル/需要家】 東京都は5月24日に開いた都環境審議会において、一部の住宅供給事業者に対し、供給住戸へ一定割合の太陽光発電導入を義務付ける条例を提案し...  | 
![]()  | 
【再エネ】FIP再点検待ったなし 持続可能性に疑問符
2022年7月24日 
【業界スクランブル/再エネ】 4月からFIP(フィード・イン・プレミアム)の運用が静かに始まり、風力業界からは熱い視線が注がれている。従来、風力業界は洋上風力へのFIP適用に慎...  | 
![]()  | 
福島廃炉にどう臨むべきか 密閉管理方式の検討も必要
2022年7月24日 
【福島廃炉への提言〈事故炉が語る〉Vol.16】石川迪夫/原子力デコミッショニング研究会 最高顧問 福島第一の格納容器内部は半減期の長い放射性物質で高いレベルで汚染されている。...  | 
![]()  | 
【火力】需給ひっ迫の緊急対応策 既設火力の更新を
2022年7月23日 
【業界スクランブル/火力】 電力需給が厳しい状況に歯止めがかからない。今年の夏季は、東京エリアなどで厳しい状況となり、さらに冬季には全国的にこの10年で最も厳しい需...  | 
![]()  | 
脱炭素政策で資源不足に陥る恐れ 供給源多角化など長期的視点から対策を
2022年7月23日 
【多事争論】話題:レアメタルの調達・確保 ウクライナ危機で供給懸念が高まり、ニッケルなどの価格が過去最高値を記録している。 今後も一部非鉄金属資源の需要拡大が見込まれ、資...  | 
![]()  | 
大手電力会社の信用力の変遷 高い「格付け」を支えた規制環境
2022年7月22日 
【羅針盤(第1回)】廣瀬和貞/アジアエネルギー研究所代表 全面自由化などによる事業環境の変化が資金調達の難易にどのように影響するのか。 この連載では、電力会社の資金調達を...  | 
![]()  | 
【原子力】スタートアップ支援 アプローチに難あり
2022年7月22日 
【業界スクランブル/原子力】 岸田政権が図るスタートアップ支援の発想の原点は、今のわが国は先進国でありながら半導体などの製造業が空洞化しており、いま一度モノづくりや...  | 
![]()  | 
【検証 原発訴訟】控訴審の「違法」判断覆す もんじゅ最高裁判決の論点とは
2022年7月21日 
【Vol.4 もんじゅ最判①】森川久範/TMI総合法律事務所弁護士 「もんじゅ」の原子炉設置許可の是非をめぐる訴訟では、2005年5月の最高裁判決で国が逆転勝訴した。 ...  | 
![]()  | 
【石油】サウジのバランス感覚 OPEC+の増産拡大
2022年7月21日 
【業界スクランブル/石油】 OPECとロシアなど主要産油国から成る「OPECプラス」が、6月2日閣僚級会合で7、8月の増産を従来の日量43.2万バレルから64.8万バレルに拡大...  | 
![]()  | 
【ガス】LNG確保に必死の欧州 日本は危機感が欠如
2022年7月20日 
【業界スクランブル/ガス】 ウクライナ危機によってLNG需給状況は激変している。特に、長期契約の余剰分であるスポットLNGは2026年ごろまで欧州各国が全量押さえてしまったとの...  | 
![]()  | 
技術由来の変革に対応できるか 半歩先の脱炭素ビジネスを提案
2022年7月20日 
【エネルギービジネスのリーダー達】埼玉浩史/クリーンパワーアソシエイツ代表取締役 エネルギー投資ファンドや新電力経営で名をはせた埼玉浩史氏が、新ビジネスを始動させた。 脱...  | 
![]()  | 
【新電力】未納金450億円 問われる在るべき姿
2022年7月19日 
【業界スクランブル/新電力】 託送料金・インバランス料金の未納額が2020年4月から22年4月までの2年間で450億円に上ると報じられている。当然ながら、託送収支の...  | 
![]()  | 
英国の再エネ接続は最大10年待ち
2022年7月18日 
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 フィナンシャルタイムズによれば、英国では変動再エネ(VRE)の系統接続が6~10年待ちになっているとのこと。このため、昨...  | 

















