月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
SDGsとは何か 持続可能な開発の意味
2020年11月19日
【羅針盤】三井久明/国際開発センター SDGs室長・主任研究員 持続可能な開発目標(SDGs)を、長期的な経営戦略作りの指針として活用する企業が増えてきている。SDGsを経営に... |
![]() |
【電力】環境相への要望 骨太の取り組みを
2020年11月19日
【業界スクランブル/電力】 上限価格に近い約定価格(kW当たり1万4137円)となった容量市場の第1回メインオークションに小泉進次郎環境相が大臣会見で疑義を挟んでいる。おそらく結果に不... |
![]() |
エネルギー参入で事業規模拡大 次の成長領域は地域密着型
2020年11月18日
【私の経営論(2)】吉本幸男/エフビットコミュニケーションズ社長 前回は、私が18歳で通信事業を立ち上げ、新規領域に積極的に乗り出すことで業容を拡大してきた経緯についてお話させ... |
![]() |
中小企業の省エネを支援 顧客に寄り添うコンサル事業
2020年11月17日
【エネルギービジネスのリーダー達】安孫子崇弘/エネルギーアンドシステムプランニング代表取締役 省エネ支援を通じて、これまで携わった需要家やパートナー企業に恩返しをしたいと起業し... |
![]() |
原子力界でのロスアトムの実力 核燃サイクルで世界をリード
2020年11月17日
【ロスアトム】 日本ではこれから六ヶ所再処理工場の稼働が始まり、核燃料サイクルのスタート地点に立つ。だが、隣国ロシアのロスアトム社は、核燃料サイクルで既に世界をリードする存在に... |
![]() |
エネルギー業界で世代交代が発生?
2020年11月16日
【ワールドワイド/コラム】 今年6月、イーロン・マスク率いる電気自動車(EV)企業のテスラが、トヨタ自動車の時価総額を抜いたと大きな話題となった。「自動車産業の世代交代か」とも... |
![]() |
習主席の炭素中立化宣言 石炭火力の開発と矛盾
2020年11月15日
【ワールドワイド/環境】 9月22日のバーチャル国連総会において、中国の習近平国家主席が「中国は2030年までにCO2排出をピークアウトし、60年までにカーボンニュートラルを達... |
![]() |
核燃料サイクルの意義と有用性 熱い「語り部」の養成が課題
2020年11月15日
【核燃料サイクル】小島正美 ウラン資源の節約、放射性廃棄物の減容化で核燃料サイクルにはメリットがある。一方、経済的な利点については、分かりやすい費用対効果の説明が求められている... |
![]() |
ラオスの水資源を活用 ASEANに系統接続の構想
2020年11月14日
【ワールドワイド/経営】 ASEAN諸国では、各国の送電系統を接続する「ASEAN Power Grid(APG)」構想が加速し始めている。 もともとは各国のエネルギー資... |
![]() |
産業用HPの情報を一元管理 情報集約型専用サイトを開設
2020年11月13日
【日本エレクトロヒートセンター】 日本エレクトロヒートセンターは、産業用ヒートポンプ(HP)の情報を集約した、廃熱・未利用熱利用総合サイト「産業用ヒートポンプ.COM」(htt... |
![]() |
経済制裁で苦しむイラン 石油生産能力の拡大なるか
2020年11月13日
【ワールドワイド/資源】 2018年5月に米国が、イランの核開発に関する「包括的共同作業計画(JCPOA)」から単独離脱して以降、米国は「最大の圧力」政策を掲げ、イランへの経済... |
![]() |
エネ基への反映狙う? CO2ゼロへビジョン策定
2020年11月12日
JERAは、国内外の事業から排出されるCO2について、2050年に実質ゼロを目指す方針を打ち出した。国内では30年までに、保有する全ての非効率石炭火力発電所を停廃止。高効率火力へのアンモニア... |
![]() |
中国の温暖化対策で対照的 エコノミスト誌と朝日、毎日
2020年11月12日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 一言で表せば、羊頭狗肉。毎日9月24日一面トップの国連総会に関する記事だ。 中国の習近平国家主席による22日のビデオ演... |
![]() |
ゼロエミ宣言の前哨戦 初のゼロウィーク開始
2020年11月11日
欧州各国のゼロエミッション宣言に続き、中国も2060年カーボンニュートラルを表明するなど、コロナ禍でも「気候危機」のトレンドはむしろ加速している。圧力を感じたのか、わが国も菅首相の所信表明演... |
![]() |
電柱位置情報検索サービスを提供 地図上で視覚的かつ容易に検索
2020年11月11日
【中部電力パワーグリッド】 中部電力パワーグリッドは、中部エリアの電柱などの位置情報を地図上で視覚的かつ容易に検索できるサービス「らくモニでんちゅう」の提供を8月から開始した。... |