月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
製造業支援と再開発モデル 二つの施策で脱炭素推進へ
2023年8月13日
【地域エネルギー最前線】 愛知県 名古屋市 重工業都市の名古屋市では、製造業の脱炭素事業参加や運輸部門のCO2削減が課題だ。 手厚い企業支援策と都市の再開発で、名古屋なら... |
![]() |
電力事業者とドローンの未来 送電線運用の「革命」なるか
2023年8月12日
【中国電力ネットワーク】 電力業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)といえば、スマート保安が挙げられる。 業務高度化への取り組みからは、保安の枠にとどまらない事業... |
![]() |
対話AI研究は「心の解明」 普及には電力消費量の課題も
2023年8月12日
【脱炭素時代の経済探訪 Vol.17】関口博之 /経済ジャーナリスト 今回はチャットGPTで話題沸騰の生成AI、特に対話型AIの話を。モニターに映る「Saya」は表情もリアルな... |
![]() |
安価で環境性も優良 「E7」ガソリンを販売
2023年8月11日
名古屋を拠点に石油製品などを販売する中川物産が6月、名古屋市内の名港潮見スタンドで全国に先駆けて「E7」ガソリンの販売を始めた。 E7は飼料向けトウモロコシ(デントコーン)など植物を原... |
![]() |
岸田首相は歴史に名を残せるか 問われる重要問題解決への決断力
2023年8月11日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 今年の通常国会は、防衛財源確保法案や入国管理法改正法案、原子力の復権に道筋をつけるGX関連法案など、世論が分かれ与野党が対立する法案が多くあ... |
![]() |
猛暑で東京は厳しい需給 際立つ太陽光の存在感
2023年8月10日
梅雨明けの知らせもない7月18日、東京電力パワーグリッド(PG)エリアでは、猛暑による冷房需要の高まりで午後2時台に最大電力が5525万kWとなり、早くも今夏の最大を記録した。 猛暑に... |
![]() |
再エネ精密制御に不可欠 パワー半導体の活用追求を
2023年8月10日
【業界紙の目】津田建二/セミコンダクタポータル 編集長 変動性再生可能エネルギーを電力網に組み込むためには、実は半導体が欠かせない。 半導体で変動をリルタイムで検知、ス... |
![]() |
電力の未来に魅力を感じて入所 電力系統の運用最適化に貢献する
2023年8月10日
【電力中央研究所】 花井悠二/電力中央研究所グリッドイノベーション研究本部 ネットワーク技術研究部門 上席研究員 大学時代から電力系統の研究を行い、現在は系統の運... |
![]() |
間近に迫る処理水の海洋放出 国際的な「情報戦」に備えよ
2023年8月9日
【論説室の窓】井伊重之/産経新聞 論説副委員長 処理水の海洋放出の実行には、国際社会からの理解の獲得が欠かせない。 国際原子力機関(IAEA)の報告書を踏まえ、国内外に... |
![]() |
LP輸入価格の下落続く 家庭用は相変わらず上昇へ
2023年8月9日
LPガス輸入価格の下落が続いている。指標となるサウジアラビアのCP(契約価格)は7月分がプロパン400ドルと、今年最高値の2月分(プロパン790ドル)から約半分にまで下がった。3年前の202... |
![]() |
カルテルで業務改善命令 「不服」にじむ中部の反応
2023年8月8日
大手電力会社が法人向けの電力販売でカルテルを結んでいた問題を巡り、経産省は7月14日、関西電力、中部電力ミライズ、中国電力、九州電力、九電みらいエナジーの5社に対し「業務改善命令」を出した。... |
![]() |
顧客とガスメーターのデータを融合 LPガス業界向けに業務改善支える
2023年8月8日
【愛知時計電機/アイネット】 ガスメーターメーカーの愛知時計電機と、ITによる販売管理を手掛けるアイネットがシステム分野で連携し、LPガス業界向けに、主に閉開栓の業務を効率化す... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】経産・環境両省の人事考察 政策協調路線の継続焦点に
2023年8月8日
テーマ:経産省・環境省の幹部人事 エネルギーを巡るさまざまな課題が噴出した中、昨夏の人事では経済産業省の手堅い守りの陣、そして経産省と環境省の協調路線へのシフトが際立った。それ... |
![]() |
経産・環境省人事で新体制 政策継続と新陳代謝図る
2023年8月7日
7月上旬、霞が関の人事が発令された。西村康稔経済産業相は今回の人事について「政策の継続性と新陳代謝の両立を図っていきたい」と説明。GX推進法総括責任者だった飯田祐二氏が経産次官、多様な問題が... |
![]() |
【イニシャルニュース 】燃料油とLPが稼ぎ頭 地域新電力は危機に
2023年8月7日
燃料油とLPが稼ぎ頭 地域新電力は危機に 海沿いの某地方都市で、燃料油やLPガスなどエネルギー販売事業を手掛けるK社。2016年の電力小売り全面自由化を受け、カーボ... |