オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集2まとめ】LPガス業界の原点回帰 利用者に魅力あるエネルギーへ
2023年7月3日
脱炭素化に加え、人口減少、過疎化などの社会問題によって、国内のエネルギー産業を取り巻く状況が大きく変化しつつある。そうした中、LPガス業界では事業自体を見つめ直す動きが出てきた。料金メニューや販売方... |
![]() |
【特集2】質量販売の30分ルール見直し レジャーやビジネスに活用へ
2023年7月3日
【インタビュー:山下宜範/経済産業省 ガス安全室長】 昨年7月、LPガスの質量販売の30分駆けつけルールを見直された。 これにより、用途開拓や問題解決に活用できる可能性が広がった... |
![]() |
【特集2】全国で導入広がるCNLPガス 特約店と連携図りニーズ満たす
2023年7月3日
【アストモスエネルギー】 ユーザーニーズや社会的責任を果たそうと、カーボンニュートラル(CN)LPガスの導入に向けて本格的に取り組むのがアストモスエネルギーだ。「石油メジャーのシェルか... |
![]() |
【特集2】脱炭素移行期をサポート 燃料転換でCO2削減へ
2023年7月3日
【ENEOSグローブ】 2050年カーボンニュートラル実現に欠かせない取り組みがトランジションにおける徹底した省エネやCO2削減への取り組み強化だ。そうした中、石油からLPガスへの燃料... |
![]() |
【特集2】ニーズを捉え供給責任果たす 現在のLPガス産業の礎築く
2023年7月3日
【岩谷産業・マルヰ会】 全国2400万世帯ほどで使用されている家庭用LPガス。都市ガスのインフラが需要密度の高いエリアを中心に整備されてきた一方、LPガスは過疎地や離島などの都市ガス未... |
![]() |
【特集2】顧客ニーズを探し出す秘訣 答えはユーザーが教えてくれる
2023年7月3日
エネルギーを巡る市場競争が激しさを増す中、LPガス事業者は顧客ニーズの掘り起こしに奔走している。小規模であるがユニークな取り組みをする事業者から、「ニーズ掘り起し」の真髄を聞き出した。 〈司会... |
![]() |
【特集2】分散型の特性生かす展開 新商材などで評価高まる
2023年7月3日
LPガス自体の特性や独自のサプライチェーンを生かした新ビジネスが生まれてきた。カーボンニュートラルLPガスや新商材の普及などが注目されている。 2050年カーボンニュートラル(CN)に... |
![]() |
【特集1】需要家保護を前面に厳格査定 新旧電力双方から異論噴出の実態
2023年7月2日
全面自由化後初の電気料金値上げが実施されたが、大手電力はもとより新電力からも不満が募っている。需要家保護に偏った今回の厳しい査定を振り返ると、料金規制を巡るさまざまな課題が浮かび上がる。 ... |
![]() |
【特集1】依然道半ばの電力自由化 重要性増すマーケットの改革
2023年7月2日
電力小売り全面自由化後、初めての料金改定が浮き彫りにした課題とは。料金制度専門会合で座長を務める山内弘隆・武蔵野大学特任教授に話を聞いた。 【インタビュー】山内弘隆/武蔵野大学... |
![]() |
【特集1】値上げは粛々と速やかに!? ガス・水道・鉄道の料金事情
2023年7月2日
首相や消費者庁の介入により、大きくクローズアップされた電力規制料金の値上げ。公益サービス維持のために求められるのは、電力だけを特別扱いしないことだ。 電力規制料金の値上げが規制... |
![]() |
【特集1/座談会】規制値上げで露呈した制度問題 電気料金のあるべき姿を探る
2023年7月2日
大手電力7社の規制料金は値上げ幅を圧縮して認可。財務改善につながる半面、課題も多い。経過措置規制の在り方や安定供給との両立など構造的な問題をどう解決するか、徹底討論した。 【出席者】草... |
![]() |
【特集1まとめ】電力値上げの落とし穴 「健全経営・競争」を歪める料金規制
2023年7月2日
大手電力7社の規制料金が6月使用分から値上げされた。規制当局による厳格査定の結果、当初申請時から上げ幅が大幅圧縮。中には、燃料費調整要因を除くと実質値下げになってしまった事業者も。赤... |
![]() |
【東京ガス 笹山社長】安定供給を絶やさず CN社会への移行を 現実感を持ってリードする
2023年7月1日
安定供給と脱炭素化という難しい課題に直面する中、4月1日に都市ガス最大手の社長に就任した。経済成長著しいアジアの脱炭素化も視野に、LNGからのシームレスな移行に貢献していく。 ... |
![]() |
【記者通信/6月30日】福井・青森双方で混迷する中間貯蔵問題 今後の落としどころは?
2023年6月30日
関西電力が福井県内の原発で保管中の使用済みMOX燃料と使用済み燃料の一部「フランス搬出」を表明する中、青森県では6月29日、前むつ市長の宮下宗一郎新知事が誕生した。就任会見で宮下知事は、むつ中間貯蔵... |
![]() |
次代を創る学識者/能村貴宏・北海道大学大学院工学研究院准教授
2023年6月29日
最終的に廃棄されている熱の有効活用が、脱炭素化には欠かせない。 蓄熱技術を確立することで、その実現を目指している 日本では、投入する一次エネルギーの6割以上が最終的に熱と... |