オンライン・コンテンツリスト
【記者通信/8月29日】バイオ燃料で営業列車を運行 JR西が国内初の試験
2024年8月29日
廃食油や廃動植物油などを原料に製造された次世代バイオディーゼル燃料を100%使用した営業列車を長期で運行――。JR西日本は9月3日から主に山口県内を走る岩徳線の一部列車で、そんな走行試験を始める。燃... | |
【目安箱/8月29日】小泉進次郎氏の環境相としての奇妙な行動を振り返る
2024年8月29日
小泉進次郎衆議院議員が、9月27日に行われる自民党総裁選で有力候補の一人になっている。エネルギー関係者は彼の行動に戸惑ってきた。彼は環境大臣を務めた。そこでの言行を振り返ってみよう。 ... | |
人口減少で技術者不足 維持困難化するインフラ
2024年8月29日
【今そこにある危機】河合雅司/人口減少対策総合研究所理事長 人口減少と設備の老朽により、日本のインフラは危機に直面している。 先端技術による省力化や人口集積を図るなど、社... | |
【コラム/8月29日】暑い夏に考える~環境収容力と原子力、そして原子力規制如何
2024年8月29日
飯倉 穣/エコノミスト 1、サイレントキラー 酷暑である。テレビ・ラジオから「不要不急の外出を控え、室内ではエアコンを利用してください」(NHK)のアナウンスが聞... | |
【記者通信/8月28日】敦賀2号が新規制基準「不合格」へ パブコメ後決定も原電は不服
2024年8月28日
原子力規制委員会は8月28日、敦賀原子力発電所2号機が新規制基準に適合しないとする審査書案を取りまとめた。今後はパブリックコメント(意見公募)を実施した上で、最終決定する見込み。正式に「不許可」が通... | |
ガス料金体系に革命起こす 時間帯・用途別計量を実現
2024年8月28日
【技術革新の扉】ハイブリッドカウンター/東洋計器 エネルギー自由化を背景に、2000年に販売開始となったハイブリッドカウンター。 多様な料金メニューを創出できるため、ガス... | |
【鷲尾 英一郎 自民党 衆議院議員】地元住民に再稼働のメリットを
2024年8月27日
わしお・えいいちろう 1977年新潟県生まれ。2001年東京大学経済学部卒業後、新日本監査法人に入社。05年鷲尾英一郎公認会計士・税理士・行政書士事務所を開業。同年の衆議院議員選挙初当選以降... | |
【メディア論評/8月26日】「ルール形成型市場創出への国際標準戦略」の動向と報道
2024年8月26日
1.「ルール形成型の市場創出に取り組む企業」(経産省発表) 経済産業省が4月に「ルール形成型の市場創出に取り組む企業」、すなわち「サステナビリティー(持続可能性)など付加価値を重視した... | |
航空燃料不足が顕在化 石油・航空業界の問題意識とは
2024年8月26日
【多事争論】話題:航空燃料不足問題 インバウンド需要増に航空燃料の供給が追い付かないとの課題が浮上している。 政府は官民タスクフォースを立ち上げたが、石油産業側、航空業界... | |
【政策・制度のそこが知りたい】数々の疑問に専門家が回答(2024年8月号)
2024年8月25日
再エネ賦課金の廃止は可能か/新SHK制度で何が変わるか Q 国民民主党が主張する再エネ賦課金の徴収停止は、財源確保も含めて実現可能ですか。 A エネルギー高騰対策として、... | |
【需要家】再エネ活用最大化へ 求められる需要家の進化
2024年8月25日
【業界スクランブル/需要家】 今年4月、東急不動産が事業会社として国内初のRE100達成認定を公表した。またRE100参加企業のうち、エンビプロ・ホールディングスや島津製作所は... | |
DX化を進め事業を多角化 魅力ある街づくりに貢献する
2024年8月24日
【エネルギービジネスのリーダー達】齊藤 洸/伊東ガス社長 静岡県伊東市で90年以上の歴史を持つ伊東ガスの6代目社長に就任した。 ガスという既存事業を大切にし、地域の魅力を... | |
【再エネ】上昇続ける賦課金単価 国民に「納得感」を
2024年8月24日
【業界スクランブル/再エネ】 再エネの導入促進を目的に、再エネ由来電力の買取にかかった費用を広く国民が負担する再エネ賦課金に対して、支払者である国民の多くが「納得感」を感じてい... | |
【火力】車も発電も使い勝手 過渡期は現実的な選び方を
2024年8月23日
【業界スクランブル/火力】 最近になって自動車業界では、世界的にEVの普及が鈍化する一方、ハイブリッド車の売れ行きが好調だという。EVのメリットとして部品点数が少ない点が挙げら... | |
人口減直視し経営の維持・発展へ ガス外収益確保にも積極姿勢
2024年8月23日
【事業者探訪】若松ガス 会津若松市が消滅可能性都市とされる中、持続可能なガス供給の在り方を模索する。 エネルギー事業でさまざまな打ち手を繰り出しつつ、ガス以外の新規事業に... | |