オンライン・コンテンツリスト
![]() |
自家発の再エネ転換が鍵 紙パの「カーボンゼロ」産業化
2021年8月10日
【業界紙の目】本田敦彦/紙業タイムス社 取締役・編集部長 紙パルプは鉄鋼や化学ほどではないが、エネルギー多消費型産業と言われている。 その紙パが「2050年のCO2排出ゼ... |
![]() |
動き出したEV充電ビジネス 脱炭素を足掛かりに事業化加速
2021年8月10日
EVの普及とともに、整備が進んでいるのが充電設備だ。その数は全国で3万5000台以上に及ぶ。 充電設備は設置するだけでなく、使用電気を再エネにしたり、特長を生かすことが求められている。... |
![]() |
【コラム/8月10日】賃借人向け太陽光発電供給
2021年8月10日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 内外で、再生可能エネルギー(再エネ)電源の促進策として、固定価格買取制度(Feed-in Tariff: FIT)やフィードインプ... |
![]() |
国土破壊に「待った!」 再エネ問題連絡会が発足
2021年8月10日
メガソーラーや大規模風力発電設置工事に伴う環境破壊に反対する全国ネットワーク「全国再エネ問題連絡会」が、7月18日発足した。同会の共同代表で、「函南町のメガソーラーを考える会」代表の山口雅之... |
![]() |
鉄鋼業界が直面するハードル ゼロカーボン・スチールは可能か
2021年8月9日
【論説室の窓】関口博之/NHK解説委員 カーボンニュートラルが宣言され、鉄鋼各社はCO2を排出しない製鉄法に取り組んでいる。 しかし、まだ存在しない技術への挑戦であり、実... |
![]() |
ガス2社の料金規制解除 公取委調査の電力は困難か
2021年8月9日
東京、大阪の大手都市ガス2社に課されている経過措置料金規制が、10月1日付で解除されることになった。2017年の全面自由化を機に、多くの都市ガス会社に自由な料金設定が認められたが、両社を含む... |
![]() |
【記者通信/8月8日】石炭先物が160ドル突破 歴史的高値はいつまで続く?
2021年8月8日
一般炭の国際価格の上昇に歯止めがかからない。米ニューヨーク市場の先物価格は8月8日現在、トン当たり160ドルを突破し、最高値を更新し続けている。前年同月が50ドル前後だったことから、3倍以上の上昇だ... |
![]() |
再エネ公害報道は「風評」 小泉氏のクレームが波紋
2021年8月8日
静岡県熱海市の土石流に近隣の太陽光発電所が影響したのではないか、といった臆測がくすぶり続けている。小泉進次郎環境相は、両者の因果関係は不明とした上で、国民の不安払しょくのため、再生可能エネル... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】難局のエネ政策のかじ取りは? 経産・環境省人事を裏読み
2021年8月8日
テーマ:経産省と環境省の人事 エネルギー基本計画、温暖化ガス46%減対応、カーボンプライシングなど、問題山積のエネルギー政策。これらの動向に、今夏の経済産業省、環境省の人事がど... |
![]() |
大型砕氷船の就航で通年航行へ 北極海航路で日ロ関係者が対話
2021年8月8日
【ロスアトム】 欧州から東アジアに至る北極海航路について、ロスアトム社主催のセミナーが6月に都内で開催された。 さまざまな可能性を持つこの、日ロの関係者がその将来性や利用... |
![]() |
石炭先物が最高値を記録 発電増加や生産減少が影響
2021年8月7日
世界的な脱炭素化の動きとは裏腹に、石炭の国際価格が暴騰している。米ニューヨーク市場の石炭先物価格は、7月中旬にトン当たり約150ドルと最高値を記録。この1年間で100ドル近くも上昇した。一部... |
![]() |
【目安箱/8月6日】ごまかしのエネ基に見る政府・経産省の危うさ
2021年8月6日
「私はしばしば数字に惑わされる。自分自身に当てはめる場合はなおさらだ。ディズレイリの言葉「嘘には三種類ある。嘘、まっかな嘘、そして統計」が正当性と説得力をもって通用してしまうんだ」 こ... |
![]() |
高レベル廃棄物処分で「山場」 寿都町で一騎打ちの町長選
2021年8月6日
昨年10月、電力業界を悩ましていた高レベル放射性廃棄物の処分問題が、ようやく解決の糸口をつかんだ。北海道寿都町が第一段階の「文献調査」に応募し、同神恵内村が国による調査申し入れを受託したのだ... |
![]() |
【イニシャルニュース】再エネ牛耳るI勢力 既存事業介入で利権狙う
2021年8月6日
暴走続ける小泉氏 自民重鎮が一喝 菅政権になってから、地球温暖化対策で存在感が増す一方の小泉進次郎環境相。米国主催の気候サミットに合わせて4月に発表された2... |
![]() |
カーシェアで新しいマイカーの暮らし EVで生活者の脱炭素をスムーズに
2021年8月6日
【九州電力】 九州電力はテスラなどのEVを、マンションの入居者限定でシェアリングする事業を開始した。 マンションの環境価値を上げ、電化の推進による快適で脱炭素な暮らしが始... |