オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【覆面ホンネ座談会】岸田政権の環境エネ政策は!? 記者が見た舞台裏事情
2021年11月8日
テーマ:岸田政権と環境エネルギー政策 ついに船出した岸田新政権。最初の関門の衆院選を終え、エネルギー環境政策をどうかじ取りするのか。一般紙政治・経済記者の見方はこう... |
![]() |
柏崎刈羽の稼働見通せず 尾を引く不適切対応
2021年11月7日
東京電力柏崎刈羽発電所で起きたIDカードの不正使用、核物質防護での不適切な対応が尾を引いている。 謝罪する東電の小早川智明社長ら 新潟県は来年6月に知事選を実施す... |
![]() |
【イニシャルニュース】 COMSのモデルは? 『日本沈没』の裏事情
2021年11月6日
COMSのモデルは? 『日本沈没』の裏事情 「わが国は地球物理学の権威、世良教授のもと、50年にCO2排出量を実質ゼロにする目標を掲げ、本格的な取り組みを進めてきた... |
![]() |
ガソリン・灯油が異常高騰 消費者から悲鳴の声も
2021年11月6日
ガソリン、灯油など石油製品の値上げが止まらない。ガソリン価格(レギュラー)は10月から160円代に突入。灯油の値段は3年ぶりにℓ当たり100円を超えた。政府は経済産業相など関係4大臣による会... |
![]() |
【記者通信/11月5日】日本のLNG調達価格がアジア最安に 長期契約主体が奏功
2021年11月5日
日本の大手エネルギー会社が産ガス国と結んでいる長期契約がLNG調達価格の低廉化に大きく寄与している実態が、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の月次レポートから浮かび上がった。 ... |
![]() |
【記者通信/11月5日】COP26で醸成される「脱石炭」機運 移行期の議論抜け落ちに懸念
2021年11月5日
1年越しの開催となった温暖化防止国際会議・COP26。序盤から、議長国の英国が求めていた「石炭火力の廃止」について、46カ国・地域が合意するといった動きがあった。ただ、日本、米国、中国などはこれに加... |
![]() |
防災業務を一元化する専門部署 備えへの意識を高め早期復旧を目指す
2021年11月5日
【中国電力】 新設された保安防災部・防災グループは、非常時の災害情報を収集・集約・発信する役割を担う。 スムーズな復旧のために平時からの社内の意識付けや、人材育成にも取り... |
![]() |
気候モデルでノーベル賞受賞 「政治」を嫌った真鍋氏の信念
2021年11月5日
ノーベル物理学賞の受賞が決まり、会見する真鍋氏(10月5日、米ニュージャージー州) 2021年のノーベル物理学賞を、米プリンストン大上席研究員で地球科学者の真鍋淑郎氏らが受賞することが決まった... |
![]() |
原発緊急再稼働で危機回避!? 岸田政権に問われる英断
2021年11月4日
世界的なエネルギー危機に発展していくのか。石油、天然ガス、石炭などのエネルギー資源価格が秋の不需要期にもかかわらず、異常な高値を記録している。米ニューヨーク市場の先物価格動向を見ると、10月... |
![]() |
世界同時電力危機の実態 脱炭素で脆弱化する供給力
2021年11月4日
新型コロナウイルス禍で停滞した社会・経済からの復活を図る世界を、エネルギー危機が襲いかかっている。 性急すぎる脱炭素シフトが危機を助長しているとの声が上がるなど、移行期の戦略の重要性が... |
![]() |
【特集2】飲料業界では初めての採用 人も地球も健康な社会の実現へ
2021年11月3日
【ヤクルト本社】 今年3月、ヤクルト本社は「ヤクルトグループ環境ビジョン」を策定した。2050年のあるべき姿として、バリューチェーン全体でGHG(温室効果ガス)排出量ネットゼロを目指し... |
![]() |
【特集2】家畜の糞尿がLNG代替に 液化バイオメタン実証を開始
2021年11月3日
【エア・ウォーター】 都市ガスのカーボンニュートラル(CN)に向けては、生産・利用過程で発生するCO2をオフセットした「CN都市ガス」や、CO2と水素を合成してメタンを製造する「メタネ... |
![]() |
【特集2】ガス事業からCNに取り組む 響灘エネルギー拠点の青写真
2021年11月3日
【西部ガス】 CNのトランジション期において目標達成に挑む西部ガス。LNG基地をはじめとするエネルギーの一大拠点はどうなるのか。 北九州市の響灘地区に、西部ガスのひびきL... |
![]() |
【特集2】脱炭素社会への円滑な移行に貢献 メタネーションで他業界と連携
2021年11月3日
【インタビュー:本荘武宏/日本ガス協会会長】 日本ガス協会は、脱炭素社会実現に向けたアクションプランを策定した。2050年カーボンニュートラル、そして30年NDC(国別目標)達成にどう... |
![]() |
【特集2】メタン合成の高効率化を実現 施設整備で研究体制を拡充
2021年11月3日
【大阪ガス】 政府が掲げる「2050年カーボンニュートラル社会」実現の鍵を握る「メタネーション」は、水を電気分解して水素を取り出し、二酸化炭素(CO2)と反応させることで都市ガスの原料... |