オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集1】画餅化が加速した第六次計画 シナリオづくり難航で不要論も
2021年8月2日
エネルギー基本計画を巡る議論は政治事情で混迷し、原子力の新増設・リプレースにはまたも踏み込めなかった。これまで以上に「絵に描いた餅」となった感のある第六次計画。いよいよエネ基不要論も拡大し始めた。 ... |
![]() |
【特集1】高価な技術の拙速な選択は悪手 成長との両立へ政策大転換を
2021年8月2日
野村浩二/慶応義塾大学産業研究所教授 「再エネ最優先」が目的化してしまえば、グリーン成長どころか日本経済が一層しぼむ可能性が高い。政策のまやかしから脱し、環境と経済の真の両立を図るため... |
![]() |
【特集2】温室効果ガスの約4割を排出 CO2削減で果たす大きな役割
2021年8月2日
山地憲治/地球環境産業技術研究機構(RITE)理事長・研究所長 カーボンニュートラル宣言を受けて、電力業界は電源の脱炭素化と電化推進などに力を入れていく。脱炭素化された電気は、... |
![]() |
【東北電力 樋口社長】「スマート社会実現事業」を成長事業と位置付け早期の収益化を目指す
2021年8月1日
「スマート社会実現事業」の推進に向け、その中核を担う「東北電力フロンティア」を設立。デジタル技術やイノベーションを通じて、地域の方々の未来の暮らしを支える。 ... |
![]() |
【東邦ガス 増田社長】持続可能な社会の実現と中部地区のさらなる発展に技術とサービスで貢献する
2021年8月1日
エネルギー市場競争の激化と脱炭素社会実現に向けた大きな政策転換―。事業を取り巻く環境が激変する中で社長に就任した。生き残りの鍵を握るのは、やはり「技術」。「技術畑」出身社長の手腕に期待がかかる。 ... |
![]() |
【記者通信7月30日】原発新増設の記載なし エネ基案に自民議員が反発
2021年7月30日
経済産業省が7月21日に示したエネルギー基本計画(素案)には、原子力発電所の新増設・リプレースが記載されず、可能な限り原発依存度を低減する方針は引き続き明記された。これに自民党議員の一部が強く反発し... |
![]() |
【記者通信/7月29日】再エネTF議論の欠落点「原理主義」極まれりか
2021年7月29日
内閣府の「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」(再エネTF、構成員=大林ミカ・自然エネルギー財団事業局長、高橋洋・都留文科大学地域社会学科教授、原英史・政策工房社長、川本明・慶... |
![]() |
【記者通信/7月29日】FIT認定ID売買を斡旋 メガソーラー「転売サイト」の正体
2021年7月29日
日本全土で乱開発を伴って設置されている山間部のメガソーラー。森林保全や生物多様性への影響に加え、設置で保水力が失われ土砂災害を誘発する危険性が叫ばれている。にもかかわらず、地域との共生をないがしろに... |
![]() |
【省エネ】脱炭素での需要対策 国交省が担う重責
2021年7月29日
【業界スクランブル/省エネ】 2030年46%削減や50年脱炭素社会実現のためには住宅、建築物、街づくり、運輸、物流における徹底的な省エネ、再生可能エネルギー導入、脱炭素化が不... |
![]() |
【住宅】太陽光の設置義務化 個人の自由束縛か
2021年7月28日
【業界スクランブル/住宅】 昨年10月の「2050年カーボンニュートラル宣言」を受けて国土交通省でも「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」が進行中である... |
![]() |
【太陽光】達成は非常に困難 30年の46%削減
2021年7月27日
【業界スクランブル/太陽光】 4月22~23日に行われた米国主催のオンライン形式による気候変動サミットにおいて、40カ国の首脳が地球温暖化防止に向けたビジョンと目的を示した。地... |
![]() |
【マーケット情報/7月23日】原油上昇、燃料需要増加への期待高まる
2021年7月26日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み上昇。燃料需要回復への期待感が、価格の支えとなった。 欧州では、夏季休暇を前に、新型コロナウイルス感... |
![]() |
【再エネ】再エネ100%へ 系統安定化の課題
2021年7月26日
【業界スクランブル/再エネ】 5月の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会の会合において、地球環境産業技術研究機構(RITE)が、政府が参考として示す2050年の電源構成により... |
![]() |
【メディア放談】電力需給を巡る論説 新聞は電力ピンチに向き合ったか
2021年7月26日
<出席者>電力・石油・ガス・マスコミ業界関係者/4名 冬の需給ひっ迫にかかわらず、今年度の夏、冬も電力不足の可能性があるという。 新聞各紙も問題視しているが、どう解決する... |
![]() |
【石炭】慣性力と負荷調整力 認知変わる石炭火力
2021年7月25日
【業界スクランブル/石炭】 従来の“読むニュース”から、 欧米型スタイルの“語るニュース”へと定着させた磯村尚徳氏は、日本のニュースのパイオニアである。磯村氏がNHKニュースセ... |