オンライン・コンテンツリスト
![]() |
世界的な改革の失敗 日本は「無謬」なのか
2024年5月18日
【業界スクランブル/電力】 政府が東日本大震災後、推進してきた電力システム改革に行き詰まりが見える中で、電気事業法の規定に基づくシステム改革の検証が始まった。そんなタイミングで... |
![]() |
現実路線に転換した英国政策 ガス火力発電新設を推進
2024年5月18日
【ワールドワイド/経営】 2021年にグラスゴーで開催されたCOP26で英国は世界の気候変動対策を先導していた。しかしエネルギー価格や物価の高騰を経て、スナク首相は昨年9月、国... |
![]() |
【コラム/5月17日】福島事故の真相探索 第6話
2024年5月17日
石川迪夫 第6話 水素爆発までのカウントダウン 吹き荒れた「水素ガス台風」 ペデスタルの床に溜まっていた水は、ジルカロイ・水反応によって水素を発生さ... |
![]() |
新興産油国ガイアナ巡り対立 原油生産増は続く見通し
2024年5月17日
【ワールドワイド/資源】 エクソンモービルが2015年にリザ油田を発見したのを皮切りに、ガイアナ沖合のスタブローク鉱区では、これまでに30以上の油田が発見され、可採埋蔵量の合計... |
![]() |
【コラム/5月17日】ドイツの陸上風力法の効果
2024年5月17日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 国内外で、カーボンニュートラルが重要な政策課題となっている。その達成に向けて、再生可能エネルギー電源の大幅な増大が必要になっている... |
![]() |
電動化規制のウラに秘めた 自国自動車産業振興戦略
2024年5月16日
【モビリティ社会の未来像】古川 修/電動モビリティシステム専門職大学教授・学長上席補佐 電動化規制は、欧州から開始された。2016年10月に独連邦会議が30年までに内燃機関だけ... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業・団体の最新動向(2024年5月号)
2024年5月16日
【東京ガス/国内で初めて海外製のメガワット級水電解装置を運用】 東京ガスは、住友商事と進める水素利活用を目的とした共同実証実験に向け、メガワット級の固体高分子(PEM)型水電解... |
![]() |
【記者通信/5月15日】大手電力8社が過去最高益 売上高は軒並み減収に
2024年5月15日
大手電力10社の2024年3月期連結決算が出そろった。売上高は、販売電力量の減少などにより、北海道、関西、沖縄を除く7社が前期比で減収となった。一方、最終損益は燃料高で苦しん... |
![]() |
21世紀の時代的責任 電力会社は役割果たせるか
2024年5月15日
【オピニオン】桝本晃章/日本原子力文化財団理事長 昨年の夏は世界各地で記録的な猛暑だった。国際エネルギー機関のビロル事務局長は「われわれは化石燃料利用時代の終わりの始まりにいる... |
![]() |
国内初の水素商用供給 「晴海フラッグ」で開始
2024年5月14日
【脱炭素時代の経済評論 Vol.02】関口博之 /経済ジャーナリスト 東京オリンピック・パラリンピック後のレガシーの一つが、選手村跡地で行われている大規模街づくり事業「晴海フラ... |
![]() |
【マーケット情報/5月10日】WTI上昇も、ブレント下落
2024年5月13日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、北海原油の指標となるブレント先物が小幅に下落。一方で、米国原油の指標となるWTI先物、および中東現物は小幅に上昇した。強弱... |
![]() |
暴力的な性格を持つ電力市場 リスクの大波に備える好機
2024年5月13日
【マーケットの潮流】水上裕康/ヒロ・ミズカミ代表 テーマ:卸電力市場 2023年以降、すっかり落ち着きを見せている電力市場価格。 水上裕康氏は今こそ、次のリ... |
![]() |
沖永良部島の革新的電力供給システム 日本発の世界に広がるビジネスへ
2024年5月12日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 沖永良部島では、環境省の脱炭素先行地域の第一弾として選ばれた「ゼロカーボンアイランドおきのえらぶ」構想が進んでいる。沖永良部島の二つの町とリ... |
![]() |
【フラッシュニュース】注目の「政策・ビジネス」情報(2024年5月号)
2024年5月11日
NEWS 01:洋上風力の八峰・能代沖 JREが執念の勝利 政府による洋上風力公募第2弾で発表が延期されていた秋田八峰・能代沖の結果が、3月下旬に公表された。当初から有力視され... |
![]() |
【コラム/5月10日】福島事故の真相探索 第5話
2024年5月10日
石川迪夫 第5話 ジルカロイ燃焼を防ぐには ジルカロイの弱点 一般に、酸化物は低温では脆いといわれている。例えば、乾物屋で売っている湯葉は脆くて壊れ... |