Webオリジナル
![]() |
【記者通信/2月6日】キーマンがそろい踏み エネ研がエネ基テーマにシンポ
2025年2月6日
昨年末に示された第7次エネルギー基本計画案は1月26日までパブリックコメントにかけられ、政府は2月中に閣議決定する予定だ。そうした中、日本エネルギー経済研究所が1月中旬に開いたエネ基がテーマのシンポ... |
![]() |
【記者通信/2月1日】24年度新エネ大賞決定 最高賞に三菱マテリアルテクノの地中熱利用システム
2025年2月1日
新エネルギーの機器開発や設備導入で優れた実績を顕彰する「2024年度新エネ大賞」(主催:新エネルギー財団)の受賞者が決定した。1月29日、東京ビッグサイト(東京・江東)で表彰式が行われ、受賞した17... |
![]() |
【目安箱/1月31日】ナベツネ後の「読売」 原子力への冷たさはどうなる?
2025年1月31日
読売新聞グループ本社の代表取締役主筆で、メディアに加えて、政界やプロスポーツ界にも影響を与えたナベツネこと渡辺恒雄氏が昨年12月に亡くなった。98歳だった。ご冥福を祈りたい。 ... |
![]() |
【時論/1月31日】洋上風力制度見直しを徹底解説 ゼロプレミアムで容量市場入札も
2025年1月31日
昨年11月21日に洋上風力の入札制度見直しの原案がまとまった。基準価格に物価変動を反映させる、ゼロプレミアム価格への誘導を緩和する、既存落札事業への対応等が骨子だ。また、12月24日に既存ルールで最... |
![]() |
【目安箱/1月28日】トランプ政権のエネ環境政策 日本への好影響を占う
2025年1月28日
ドナルド・トランプ氏が1月20日に米国大統領に就任した。政権発足の直後だがエネルギー・環境政策で、速い動きに驚く。日本のメディアは、米リベラルメディアの影響を受けて「トランプ氏はおかしい」という内容... |
![]() |
【特別論考/1月28日】その男に騙されるな⁉ 第2次トランプ政権「エネ非常事態」の読み方
2025年1月28日
今から4年前、2021年1月、バイデン・米政権は米国及び世界が「深刻な気候危機」にあるとした。地球温暖化対策を米国の外交・安全保障の中心に位置付け、パリ協定への再加入など、第1次トランプ政権のエネル... |
![]() |
【コラム/1月24日】元旦紙面を考える~研究・技術開発報道の今日
2025年1月24日
飯倉 穣/エコノミスト 1、ミレミアムの第2の四半世紀に ミレミアムから四半世紀を経た。次の25年間の経済の方向は明確である。実現性はともかく2050年カーボンニ... |
![]() |
【記者通信/1月21日】エネルギー非常事態宣言でパリ協定離脱へ 米トランプ大統領が署名
2025年1月21日
国家エネルギー非常事態を宣言し、地球温暖化対策の国際枠組みである「パリ協定」から離脱する――。1月20日、米国第47代大統領に就任したドナルド・トランプ氏は、前バイデン政権時代のエネルギー政策を抜本... |
![]() |
【目安箱/1月21日】今も日本の原子力政策に影響を与える故カーター元大統領
2025年1月21日
米国のジミー・カーター大統領が12月29日に100歳で亡くなり、1月10日に国葬が行われた。同大統領の活動は、原子力問題を中心に今でも日本に影響を与えている。その足跡を振り返ってみよう。 ワシ... |
![]() |
【記者通信/1月21日】ガソリン車のバイオエタノール拡大へ 経産省がプランづくり
2025年1月21日
経済産業省は、ガソリンへのバイオエタノールの導入を促そうと、2月にもアクションプランづくりに乗り出す。自動車メーカーが販売するガソリン車の全新車について経産省は、30年代早期にエタノールを20%混合... |
![]() |
【コラム/1月20日】仕掛けの24年から仕込みの25年へ
2025年1月20日
加藤真一/エネルギーアンドシステムプランニング副社長 2025年が明けて、はや3週間ほど経つが、国内のエネルギー業界は昨年末までの慌ただしさから一服して、落ち着きを見せている。... |
![]() |
【コラム/1月16日】原子力発電に関する世論の世界動向とわが国の課題
2025年1月16日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 最近、世界的に原子力発電を支持する世論が増大している。このことは、業界関係者には歓迎すべきものとして受け止められているものの、わが... |
![]() |
【メディア論評/12月27日】阪神・淡路大震災30年 元都市ガス業界在籍者として記憶を辿る
2025年1月15日
2日後の1月17日、1995年の阪神・淡路大震災発生から30年を迎える。この阪神・淡路大震災において、都市ガス事業者である大阪ガスは、最終的な供給停止戸数が85万7400戸という未曽有の復旧作業に全... |
![]() |
【コラム/1月7日】2025年経済を考える~ミレニアム四半世紀を振り返り、知力、気力、体力、原子力で経済健全化元年に
2025年1月7日
飯倉 穣/エコノミスト 1、経済政策の転換は 21世紀に入り、四半世紀を経た。経済運営は、経済政策で三度転換の試みがあった。いずれも経済健全化に至らず、三度の乱流... |
![]() |
【記者通信/1月6日】「60%削減案」巡る対立先鋭化 霞が関批判の怪文書も
2025年1月6日
政府が昨年、原案を示した2035年度の温室効果ガス削減目標を巡り、路線対立が先鋭化した。13年度比60%削減を目標にした政府案を現実的と見るか、削減が不足とするかで賛否が割れた。特に目標が足りないと... |