Webオリジナル
![]() |
【記者通信/8月27日】将来の需給シナリオに経産省OBが異論 「広域機関の検証は不十分」
2025年8月27日
電力広域的運営推進機関が発表した将来の電力需給シナリオを巡り、関係者からさまざまな意見が出ている。GX・DXの進展に伴い、データセンター(DC)などの需要増が見込まれる中、シナリオは三つの技術検討会... |
![]() |
【目安箱/8月26日】米貿易・関税交渉とエネルギー 夢は大きいが先行き不透明
2025年8月26日
日米の貿易・関税交渉交渉が続いている。主要国の中で日本は米国との間で合意をいち早く結び、米国による高率の関税を回避した。しかし合意の中身は曖昧さが残る。エネルギーを巡っては、アラスカのLNGの日本の... |
![]() |
【時流潮流/8月25日】月面での原発開発競争 米国は29年度までに建設計画
2025年8月25日
月を巡る競争が激化している。東西冷戦期は、米ソ両国が月面一番乗りを競ったが、現在進行系の新たな競争は米中露の3カ国がしのぎを削る。米国はアルテミス構想、中露両国はILRS構想を掲げ、2030年前後か... |
![]() |
【SNS世論/8月18日】参政党躍進の期待と不安 物事の単純化で再エネ敵視も
2025年8月18日
7月の参議院議員選挙で自公連立政権が敗北し、少数政党が躍進した。その中で14議席を獲得した参政党の伸長が目立った。この結果はエネルギー問題にどのように影響するのか。エネルギー業界の中にいる人間として... |
![]() |
【コラム/8月15日】再生可能エネルギー電源拡大に潜むジレンマ
2025年8月15日
矢島正之/電力中央研究所名誉シニアアドバイザー 今年の2月に、第7次エネルギー基本計画が閣議決定されるとともに、関連資料として、2040年度のエネルギー需給見通しが提示された。... |
![]() |
【記者通信/8月12日】国民・玉木代表が原子力政策で見解 与野党連携へ全面協力の姿勢
2025年8月12日
国民民主党の玉木雄一郎代表は8月7日、エネルギーフォーラムのオンライン番組「そこが知りたい! 石川和男の白熱エネルギートーク」に出演し、エネルギー政策における政党間の連携について「(与野党問わず)エ... |
![]() |
【コラム/8月7日】米国政府の挑戦状 気候危機に対峙する報告書が波紋
2025年8月7日
杉山大志/キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 7月に公表された米国エネルギー省の気候作業部会の報告が反響を巻き起こしている。タイトルは「温室効果ガス排出が米国気候に与える影... |
![]() |
【書評/8月6日】80年前のエネルギー危機 技術者はどう立ち向かったか
2025年8月6日
日本のエネルギー自給率は22年度で12.6%、日本のエネルギーのホルムズ海峡依存度は23年末で、原油で約87%、LNGで約20%だ。無資源国日本は、外国からエネルギーが輸入されないと国が立ち行かなく... |
![]() |
【記者通信/8月5日】COP30の運営に不満噴出 ホテル不足が交渉に影響も?
2025年8月5日
11月10日~21日にブラジル北部のベレンで開催される地球温暖化防止国際会議・COP30の運営を巡り、不安の声が噴出している。今回の開催地は「アマゾン川の玄関口」といわれる都市。気候変動対策に積極的... |
![]() |
【記者通信/8月4日】暫定税率廃止の財源は? 試される野党の責任感
2025年8月4日
政権を担えるかどうかの責任感が試されている。野党7党は8月1日に開会した臨時国会に、ガソリン税の暫定税率を11月1日に廃止する法案を提出した。同様の法案は6月に閉会した通常国会の最終盤にも提出され、... |
![]() |
【時流潮流/8月4日】 力量を試されるイランの「内憂外患」
2025年8月4日
6月にイスラエルと米国との「12日間戦争」を戦ったイランの力量が試されている。ウラン濃縮施設などへの空爆に強く反発、国際原子力機関(IAEA)査察官を国外に退去させ、米国などとの協議には応じない構え... |
![]() |
【メディア論評/8月4日】福島除染土を巡る報道 復興再生利用の意義と理解醸成
2025年8月4日
◆福島県内除去土壌等の中間貯蔵 政府は5月27日、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染作業により福島県内に残る除染土の復興再生利用に関する全閣僚会議を開き、再生利用を加速させる基... |
![]() |
【記者通信/8月1日】東電が9549億円の災害特損 自己資本比率改善が課題に
2025年8月1日
東京電力ホールディングス(HD)は7月31日、2025年度第1四半期決算を発表した。経常利益こそ前年同期比で同水準の1012兆円の黒字となったが、災害特別損失にデブリ取り出しの作業費用など9549億... |
![]() |
【記者通信/7月31日】年内のKK再稼働に黄信号 出直し知事選の可能性は⁉
2025年7月31日
東京電力・柏崎刈羽原発(KK)は年内に再稼働できるのか――。7月20日に投開票が行われた参院選・新潟選挙区では、自民党の新人・中村真衣氏が当初の予想以上に善戦したものの、立憲民主党の現職・打越さくら... |
![]() |
【記者通信/7月30日】電力需要増見据えた供給力確保が不可欠 畠山氏「供給制約あってはならない」
2025年7月30日
7月1日に経済産業政策局長に就任した畠山陽二郎氏が28日、専門紙記者団とのインタビューに応じた。GXやDXの進展による将来的な電力需要増が見込まれる中、「電力供給の制約が日本経済全体の足かせになるこ... |