オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集2】デジタル変電所で実績重ねる データ分析の高度化で改善へ
2023年12月3日
【東京電力パワーグリッド】 東電PGが「次世代の施設」と位置付けているのが南横須賀変電所だ。主要な設備にセンサーを備え付け、新時代の運用につなげようとしている。 ... |
![]() |
【特集1】目先の対応を一刀両断 10兆円はどこへ消えた!? 出口戦略不在の落とし穴
2023年12月3日
エネルギー価格補助金は、激変緩和策という当初の目的から大きく反れ今日に至っている。円安で資源輸入コストの高止まりが常態化する中、真に求められる政策は。激論が交わされた。 〈座談... |
![]() |
【特集3】エネルギー会社の不動産事業 資産・知見生かし国内外で活発化
2023年12月3日
環境に配慮した不動産事業を積極的に展開するエネルギー会社が増えている。エネルギー分野の知見を生かすとともに、顧客や地域のニーズに応える。 2019年から本格化したコロナ禍以降、... |
![]() |
【特集3】豪州2件目の分譲マンション事業 地域と住民のニーズを理解し進める
2023年12月3日
【東京ガス不動産】 ワインの産地として有名な南豪州の州都アデレード―。その中心部から2㎞ほどのエリアで、大規模再開発事業「グレンサイド」プロジェクトが進む。東京ガス不動産は、同プロジェ... |
![]() |
【特集3】高付加価値を意識した物件開発 ZEHなど環境配慮にも取り組む
2023年12月3日
【大阪ガス都市開発】 大阪ガス都市開発は大阪ガスの子会社として1965年に設立。以来、同社本社の大阪ガスビルディングをはじめとしたグループ会社のビル管理業務にとどまらず、一般の顧客を対... |
![]() |
【特集1まとめ】10兆円の無駄遣い 検証なき価格補助延長の愚策
2023年12月2日
本来なら今年9月末で終了するはずだったエネルギー価格補助。10月にまとまった政府の総合経済対策で何の検証もなく延長された。燃料油高騰の激変緩和対策として昨年1月に実施されて以降、今年からは電気・ガス... |
![]() |
【特集1】価格補助は恩恵を実感できず 需要家への直接給付が必要
2023年12月2日
減税やエネルギー補助金の延長を盛り込んだ政府の経済対策だが、より効果的な施策はないのか。与野党の政策担当者と論戦を繰り広げる日本維新の会・音喜多政調会長に聞いた。 【インタビュー:音喜... |
![]() |
【特集1】現実を無視した補助延長の暴挙 効果感じず業界も国民も冷ややか
2023年12月2日
政府はガソリン・電気・ガスのエネルギー価格補助を来春まで継続することを決めた。これまで投じた10兆円の効果の検証がないままの決定は、「天下の愚策」とならないか。 政府は11月2... |
![]() |
【論考/12月1日】中東危機と「アラブ・イスラム石油禁輸」の可能性
2023年12月1日
10月7日に勃発したイスラエル・ハマス戦争は、中東の地域秩序を根底から揺るがしている。 ハマスのテロ行為により約1200人の無辜のイスラエル市民が惨殺され、200人以上が人質と... |
![]() |
【北海道電力 齋藤社長】「ほくでん力」を発揮し変化に応じ新価値を創出 持続可能な会社運営へ
2023年12月1日
カーボンニュートラルへの取り組みをはじめ、電力システムの制度見直しが進むなど、事業の不確実性が高まる中、社長に就任した。 環境変化に対応できるよう事業基盤を強化、地域に必要とされ続ける... |
![]() |
【記者通信/11月29日】ソフトバンクがエコ電気アプリを海外へ COP28でお披露目
2023年11月29日
ソフトバンクの子会社SBパワーとエンコアードジャパンは、11月30日~12月12日にアラブ首長国連邦(UAE)ドバイで開催される「国連気候変動枠組条約第28回締結国会議(COP28)」において、家庭... |
![]() |
次代を創る学識者/木村浩之 静岡大グリーン科学技術研究所 新エネルギー研究コア・教授
2023年11月29日
地層中のメタンや微生物を活用した分散型エネルギーシステムの構築を目指す。 エネルギー供給の経済性、環境性、安定供給性向上に大きな期待がかかる。 1000~1500m地下か... |
![]() |
【メディア論評/11月28日】電力カルテルの株主代表訴訟を巡る報道
2023年11月28日
公正取引委員会は今年3月30日、電力3社(中部電力・中電ミライズ、中国電力、九州電力・九電みらい)に対して、独占禁止法第3条の規定に違反する行為(カルテル)について排除措置命令・課徴金納付命令を発し... |
![]() |
【目安箱/11月28日】原子力規制委は“治外法権”なのか!敦賀2号を例に考察
2023年11月28日
「行政手続きに12年かかり、いつ結論が出るか分からない」。そんなことを行政機関が行ったら、日本でも、どの国でも、大問題になる。ところが日本の原子力施設の審査ではそうした状況が続き、原子力発電所が再稼... |
![]() |
【コラム/11月28日】原子力発電推進を考える~経済的批判の今日的意味~
2023年11月28日
飯倉 穣/エコノミスト 1,運転延長はあったが 原子力発電の再稼働で、立地地域の合意形成に揺れる中で、原子力発電の運転延長が認められた。報道は、伝える。「川内原発... |