オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【論考/5月10日】電力ビジネスは脱kWh・価値創造化を急げ
2023年5月10日
データの不正閲覧、カルテルという電力小売事業をめぐる一部旧一般電気事業者の愚行は、エネルギー危機後進んでいた電力制度・市場の再構築にすっかり水を差す形になってしまった。そして、競争の趣旨に反する行為... |
![]() |
敦賀2号機の審査中断 原電は意地を見せるか
2023年5月10日
日本原子力発電敦賀発電所2号機の審査会合が再び中断している。審査は2021年に一度、審査資料の「書き換え」が問題になり中断。その後、故意に行ったものではないことが分かり、資料作成のプロセスを... |
![]() |
初の「グリーンスチール」実現へ 技術開発レースに日本も参戦
2023年5月10日
【業界紙の目】高田 潤/鉄鋼新聞社 編集局鉄鋼部長 「グリーンスチール」の実現を目指し、鉄鋼業界では世界的な技術開発競争が始まった。 日本では「水素還元製鉄」「還元鉄―電... |
![]() |
地域ヘルスケアの基盤構築 街ぐるみで生活者・患者を見守る
2023年5月10日
【中部電力】 中部電力とスズケンは共同で、医療・介護などのヘルスケアサービスを提供する「地域ヘルスケアプラットフォーム」を構築する。暮らしやすい社会に不可欠なインフラとして、街... |
![]() |
電力システム改革に制度疲労 競争と安定供給の両立へ検証を
2023年5月9日
【論説室の窓】竹川正記/毎日新聞 論説副委員長 国が2010年代から推進してきた電力システム改革の制度疲労が鮮明になっている。 需給ひっ迫や電気代高騰、新電力の撤退、大手... |
![]() |
【コラム/5月9日】米国共和党の反ESG運動 次期大統領候補がけん引
2023年5月9日
杉山大志/キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 “ESG(環境・社会・統治)は、米国の存立基盤である経済と自由を脅かす。だからフロリダでは死産とする(dead on arri... |
![]() |
最大7兆円の系統増強投資 マスタープランまとまる
2023年5月9日
電力広域的運営推進機関が3月29日に取りまとめた、2050年カーボンニュートラル(CN)の実現を見据えた広域系統長期方針「広域連系系統のマスタープラン」では、最大7兆円規模のネットワーク投資... |
![]() |
【マーケット情報/5月5日】原油続落、需要低迷に加えて供給過剰の見方が台頭
2023年5月8日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の主要指標は、軒並み続落。マクロ経済の成長鈍化が顕著となるなかで、供給過剰の見方が広がったことから、市場では売りが優勢となった。 ... |
![]() |
福島1号機の損傷激しく 現実味帯びる「石棺化」
2023年5月8日
東京電力は4月4日、福島第一原発1号機の原子炉格納容器の内部を調査し、撮影した動画を公開した。調査の結果、圧力容器を支える土台「ペデスタル」内側の壁が、全周にわたり損傷した可能性があるという... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】大手電力・ガス人事を読む カルテル騒動で大波乱も
2023年5月8日
テーマ:電力・ガス業界の人事と評価 電力業界の不祥事は、人事にも大きな影響を及ぼしている。潔くトップが辞任した会社があれば、辞任のタイミングを見計らったり、社長の首を守ろうとす... |
![]() |
コモディティ市場への理解を促進 第一線の実務家らが東京大学で講義
2023年5月8日
【東京大学】 東京大学経済学部の3・4年生の学生らを対象に、エネルギービジネスの最前線で活躍する実務家が、エネルギーやコモディティ市場について解説する「産業事情」の講義が始まっ... |
![]() |
小野寺・宮下が一騎打ち 保守分裂の青森知事選
2023年5月7日
青森県知事選が6月4日に行われる。有力候補は青森市長の小野寺晃彦氏と前むつ市長の宮下宗一郎氏。共に元中央省庁官僚の保守系候補で、自民党は推薦を決められず自主投票としている。 電力業界で... |
![]() |
【イニシャルニュース 】NFT推進派のK議員 原発反対で起きる矛盾
2023年5月7日
NFT推進派のK議員 原発反対で起きる矛盾 「最近、楽天の三木谷浩史会長が自民党の大物K議員と会合を行ったようだ。デジタル資産関連で協力を仰ぎたいのだろう」 こう話すのは... |
![]() |
MOX燃料「在庫切れ」 プルサーマル一時停止へ
2023年5月6日
プルサーマル発電を行う国内原発4基のうち、2基がMOX燃料の使用を停止する見通しとなった。玄海原発3号機が11月、伊方原発3号機が来年7月までの運転で、海外に加工を委託したMOX燃料を使い切... |
![]() |
危機の時代の国際石油情勢〈前編〉 西側脱露政策とOPEC減産の実情
2023年5月6日
【識者の視点】小山正篤/石油市場アナリスト ロシアのウクライナ侵攻などの影響で、石油情勢は国際的な危機を迎えている。 西側諸国の脱露政策やOPEC減産の実情について、米ボ... |