オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【論考/7月1日】再エネと原子力の共存共栄 ハイブリッドシステムで可能に
2021年7月1日
2050年カーボンニュートラルを実現するには、再生可能エネルギーと原子力がそれぞれの長所を最大限に発揮する必要がある。再エネと原子力の共存共栄を図るハイブリッドシステムは、カーボンニュートル実現に最... |
![]() |
【記者通信/6月30日】エネ基議論でしぼむ「原発推進」 小泉環境相は菅首相の意向を示唆
2021年6月30日
2030年の温暖化ガス13年比46%削減、さらに50年のカーボンニュートラル社会の実現を目指し、経済産業省が検討を進める国のエネルギー基本計画の見直しで、再生可能エネルギーと並んで脱炭素化の鍵を握る... |
![]() |
【省エネ】経産省の組織改編 電化促進で必須
2021年6月29日
【業界スクランブル/省エネ】 2030年の温室効果ガス削減目標が13年度比46%削減に引き上げられた。また、米国は目標を05年比50~52%削減に引き上げ、米大統領の施政方針演... |
![]() |
【マーケット情報/6月25日】原油上昇、需給逼迫観一段と強まる
2021年6月28日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み上昇。供給減少の予測と燃料需要の増加で、需給逼迫観が一段と強まった。 米国とイランの、核合意復帰に向... |
![]() |
【住宅】脱炭素化の波紋 義務化の正当性は
2021年6月28日
【業界スクランブル/住宅】 4月から国土交通省で「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」が始まった。昨年10月に菅義偉首相が宣言した「2050年カーボンニ... |
![]() |
【太陽光】低圧設備の保守 長期安定へ強化
2021年6月27日
【業界スクランブル/太陽光】 今年も台風の季節が訪れようとしている。近年、風雨災害が激甚化し、太陽光発電の事故事例も増えつつある。そうした中、政府や業界関係者は太陽光発電システ... |
![]() |
【再エネ】地熱発電への期待 伸び悩み打破なるか
2021年6月26日
【業界スクランブル/再エネ】 菅義偉首相による2050年カーボンニュートラル宣言以降、再生可能エネルギーへの期待が高まっている。再エネの各電源には、それぞれ特徴がありメリット、... |
![]() |
【メディア放談】CO2排出削減目標引き上げ 原発は「46%」で復活するか
2021年6月26日
<出席者>電力・石油・ガス・マスコミ業界関係者/4名 政府は欧米と足並みを揃えるためCO2排出削減目標を46%に引き上げた。 ゼロエミ電源として原子力発電の重要性... |
![]() |
【記者通信/6月25日】台山原発で放射能漏れ事故 新たな原発大国に監視の目を
2021年6月25日
中国南部広東省の台山原子力発電所で、放射性物質が漏れる事故があった。米CNNは6月14日、同原発の原子炉メーカーであり、中国広核集団と共に運転に協力する仏フラマトム社(旧アレバ)が米国政府に「差し迫... |
![]() |
【記者通信/6月25日】経産事務次官に多田氏 環境省はCP導入へ体制固めか
2021年6月25日
経済産業、環境両省の幹部人事(7月1日付)が6月25日、閣議決定された。 経産事務次官に就任する多田氏(左)と、環境省大臣官房長に就任する財務省出身の鑓水氏(右) 経産事務次官に... |
![]() |
【石炭】日本に良い参考 ポーランドの政策
2021年6月25日
【業界スクランブル/石炭】 2018年末にCOP24を開催したポーランドは、脱炭素社会の形成を進める欧州にあって石炭資源に恵まれており、いかに脱炭素化を行っていくか世界中から注... |
![]() |
交通や通信とセクターカップリング統合エネルギーマネジメントの実現
2021年6月25日
【リレーコラム】浅野浩志/東海国立大学機構 岐阜大学高等研究院特任教授 ちまたではエネルギーの地産地消とやや文学的な表現を使うが、電力は地産地消可能な農産物とは異なることは言う... |
![]() |
【記者通信/6月24日】米カ州のEV事情に異変 猛暑で充電制限、ガソリン回帰も
2021年6月24日
運輸部門の脱炭素化の切り札に位置づけられている電気自動車(EV)を巡り、米カリフォルニア州で異変が起きている。 6月初旬から米西部が連日40℃を超える記録的な猛暑に見舞われる中、電力需... |
![]() |
【石油】脱炭素化の担い手へ 炭素価格の導入を
2021年6月24日
【業界スクランブル/石油】 石油連盟は今年3月、政府の方針を踏まえて、「石油産業のカーボンニュートラルに向けたビジョン(目指す姿)」を発表している。 これによると、石油産... |
![]() |
【横山信一 公明党 参議院議員】常に人々の代弁者でありたい
2021年6月24日
よこやま・しんいち 1959年北海道生まれ。北海道大学大学院博士課程で単位取得。90年北海道庁入庁。道議会議員(2期)を経て、10年参院選初当選。参院2期、農林水産大臣政務官を経て、19年か... |