オンライン・コンテンツリスト
配送・供給体制の整備進む 鍵握るLPガスメーターの技術革新
2020年12月3日
ガスメーターの技術革新や通信インフラの整備が着々と進んでいる。これらの技術による集中監視が広がれば、レジリエンス向上や業務効率化につながる。積極的に新技術を採用し、業務やサービスに生かす取り... | |
「ポスト自由化」時代を考える 電力産業の向かうべき方向性
2020年12月3日
脱炭素社会の実現に向け、鍵を握るのが電源のグリーン化と「電化」の促進とされる。電力ビジネスはどう変わるのか。「ポスト自由化」時代の方向性を探った。 電力自由化がスタートして以降、発電や... | |
自由化の効果を独自検証 電気料金水準はどう動いたか
2020年12月3日
「割高な電気料金を欧米並みに」という旗印の下、電気事業制度は変革の道を歩み始めた。数度の電事法改正、そして原発事故という転換点を経た電気料金の動向を振り返る。 1990年代、「... | |
大口需要家が語る自由化の恩恵 店舗の電気代が劇的に低下
2020年12月3日
その意義を問われることの多い電力自由化だが、電気料金面での恩恵は確かにあった。大手チェーンストアのファシリティ業務に携わった関係者が、自由化を振り返る。 商業施設における電気料金削減効... | |
自由化は何をもたらしたのか 草創期の第一人者たちが語る電力制度改革の原点と未来
2020年12月3日
発電小売部門に競争を導入する電力自由化がスタートし四半世紀が経過した。第一人者たちが歴史を振り返るとともに、未来のあるべき姿を提言する。 【座談会】井上雅晴/V-Power顧問、岩井博... | |
IPP・PPSの変遷に見る 電力自由化の過去・現在・未来
2020年12月3日
電力自由化によって誕生した「IPP」「PPS」という呼称は一時、エネルギー業界を席巻した。いまや死語と化す中、容量市場、新電力市場に形を変え、新たな業態を作り上げようとしている。 「電... | |
【特集1まとめ】電力自由化の四半世紀を総括 経産省主導の成果と禍根
2020年12月3日
電力事業の高コスト構造を是正する―。そんな掛け声で始まった電力自由化から四半世紀が過ぎた。この間、断続的に行われた制度改革は多岐にわたる。一貫していたのは旧通産省時代からの官僚主導だ。果たして、当初... | |
【記者通信/12月2日】処理水放出反対は正論か?自民議員の主張にエネ庁が反論
2020年12月2日
東京電力福島第一原子力発電所で発生する、トリチウムなど核種を含んだ処理水の処分方法を巡り議論がなされる中、自民党の山本拓衆院議員が処理水の海洋放出に猛反対を続けている。主な理由は、①フランジ型タンク... | |
【北海道電力 藤井社長】地域との「共創」で脱炭素社会の実現と経済の発展に貢献する
2020年12月2日
新電力との電力競争を繰り広げる中、満を持して都市ガス小売り事業に参入した。その一方で、北海道の脱炭素化と地域経済の持続的発展に向け、「共創」の取り組みも積極化させている。 ふじ... | |
【記者通信/12月1日】「LNG超えるパラダイムシフト」東ガス社長がネットゼロで言及
2020年12月1日
「2050年よりもできるだけ早く、国よりも早く、CO2ネットゼロを東京ガス単体として達成したい」 東京ガスの内田高史社長は11月30日に行われた定例会見で、脱炭素化に向けた意気込みをこう強調し... | |
【マーケット情報/11月27日】原油上昇、需給引き締まる
2020年11月30日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油市場は、主要指標が軒並み上昇。需給が引き締まるとの観測が、買い戻しを促した。 新型コロナウイルスのワクチン開発が前進したこと... | |
【コラム11月30日】米大統領選にそれでも学ぶ
2020年11月30日
新井光雄/ジャーナリスト 時代区分というものがある。日本であれば、もうその意識が相当に薄れてはきているものの、敗戦を挟んでの戦中・戦後という区分がある。若い人たちにはほとんどな... | |
【省エネ】どうする⁉ 水素の扱い
2020年11月30日
【業界スクランブル/省エネ】 二次エネルギーである水素はバイオマス由来燃料や廃プラスチックと同じ扱いで、化石燃料消費として省エネ法の報告対象に定義されていない。需要家が水素を燃... | |
【住宅】電力データの活用 さまざまな挑戦
2020年11月29日
【業界スクランブル/住宅】 2020年6月5日、電気事業法の改正が行われた。この改正により、施行される22年4月以降、これまで同法が禁止していた電力データの電気事業以外でのビジネス活用... | |
【太陽光】分散型電源の制御 流れに遅れるな
2020年11月28日
【業界スクランブル/太陽光】 2020年6月、エネルギー供給強靭化法が参議院で可決・成立した。再エネ電源の事故時の対応、災害時などにおける電力データの活用など、緊急性の高いものは期限を... | |