オンライン・コンテンツリスト
![]() |
自宅の湯が温泉のような乳白色に 細かな気泡でリラックス効果
2020年12月30日
【レポート/リンナイ】 温泉のような乳白色の湯が湯船に広がる コロナ禍で、在宅時間が長くなり、自宅で快適に、リラックスして過ごしたいと考える人が増えている。そんな... |
![]() |
暮らしの課題を浮き彫りに リフォームを繰り返す集合住宅
2020年12月30日
【大阪ガス】 住宅関連のさまざまな実験を行ってきた「NEXT21」では何度もリフォームを繰り返している。時代とともに変化する住戸や生活スタイル、環境、エネルギー、社会問題などがここから... |
![]() |
【特集2まとめ】再生する街と暮らし 付加価値を創出するエネルギー
2020年12月30日
街の再開発事業や大規模団地などの改修工事が、日本各地で活況を呈している。こうした機会を活用し、新たなエネルギー技術・システムの導入が加速。エネルギーの高効率化や環境負荷低減をはじめ、暮らしの快適性や... |
![]() |
【省エネ】火力はアンモニア 配管は水素化に
2020年12月30日
【業界スクランブル/省エネ】 菅義偉首相が2050年のカーボンニュートラル方針を示し、同日の梶山弘志経済産業相の会見では「電化・水素化」が基本とされた。発電側での大規模CO2排... |
![]() |
既存ビルを含めた面的供給 コンパクトな分散型モデルに
2020年12月30日
【東京都江東区/豊洲スマートエネルギープロジェクト】 新たなビルの完成を機に、エリア一帯で電気と熱の供給体制を構築し、エネルギー面で既存ビルのリプレースを実現した地域がある。東京都江東... |
![]() |
住宅の歴史をつくった3社が集結 整備と再生に向けた今後の課題
2020年12月30日
各地に多く存在するストック住宅の整備や再生はこれからの大きな課題だ。大規模団地や住設機器の開発、工業化住宅の導入などで造られてきた日本の住宅。これらの歴史に深く関わってきた3社が一同に会し、今後の課... |
![]() |
【覆面座談会】脱炭素化社会は実現可能か 分散型システムの理想と現実
2020年12月29日
脱炭素化社会を目指す理想の下で、現実の課題は山積している。電力ビジネスの最前線で活躍する関係者が、本音の意見を交わし合った。 〈出席者〉 A大手電力関係者 B発電事業関係者... |
![]() |
脱炭素宣言で加速する分散化 送配電会社の新たな役割とは
2020年12月29日
インタビュー:岡本 浩/東京電力パワーグリッド取締役副社長 電力システムの分散化によって、送配電会社の役割はどう変容するのか。分散型と既存システムの円滑な融合も、これからの大きな課題となる。 ... |
![]() |
DER制御と電力「価値」取引を両立 再エネ主力電源化に貢献する
2020年12月29日
インタビュー:都築実宏/エナリス代表取締役社長 アグリゲーター・配電事業制度はどのような新ビジネスを切り開くのか。新たな競争領域の参入をにらみ、さまざまな取り組みが始まっている。 ... |
![]() |
【住宅】修繕需要が向上 中古評価の必要性
2020年12月29日
【業界スクランブル/住宅】 今年度は新型コロナウイルスによる景気の後退が叫ばれている。加えて、近年の高齢化、世帯人数の減少、所得も増えずという状況は、住宅業界にとって厳しい環境... |
![]() |
4D改革が描く電力産業の未来像 社会構造のパラダイムシフトが不可欠
2020年12月29日
4つの「D」による改革で、わが国の電力産業はどのような変貌を遂げるのか。現在行われている改正電気事業法の制度設計議論を踏まえ、電力の未来像を予想した。 「安定供給の確保」、「料金上昇の抑制」、... |
![]() |
脱炭素社会実現へ配電改革待ったなし 新たなビジネス創出にも期待
2020年12月29日
インタビュー:下村貴裕/資源エネルギー庁電力・ガス事業部 電力産業・市場室長 資源エネルギー庁は配電事業制度の改革に乗り出している。新たな事業制度の導入で、脱炭素化とレジリエンスの同時達成を目... |
![]() |
【特集1まとめ】4Dの大改革 改正法が仕掛ける電力分散化
2020年12月29日
菅政権が宣言した「2050年カーボンニュートラル」の達成に向け、エネルギー業界では電力の脱炭素化を探る動きが活発化している。鍵を握るのが、再生可能エネルギーを最大限に活用できるか否かだ。経済産業省は... |
![]() |
【中部電力 林社長】新たな価値創出に挑戦し 社会課題の解決と持続的な成長を実現する
2020年12月28日
2020年4月、事業体制を3つの会社に分社化するという大きな節目に社長に就任した。エネルギーの安定供給のみならず、社会課題の解決に資する新たな価値を提供することで、企業価値の最大化を目指す。 ... |
![]() |
【太陽光】普及拡大の鍵 PPAの事業化
2020年12月28日
【業界スクランブル/太陽光】 2022年4月から導入される予定のFIP(フィードインプレミアム)制度について、制度の詳細設計の議論が始まったところだが、再エネ主力電源化のトップ... |