オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【記者通信/10月13日】日本の電気料金がこの10年間で2割強も上昇したワケ
2020年10月13日
日本国内の電気料金単価がこの10年間で産業向けで約25%、家庭向けで約22%上昇していることが、経産省が10月13日公表した資料から明らかになった。それによると、2019年度の電力平均単価は産業用が... |
![]() |
奥会津にPR施設をオープン 水力発電に親しみ歴史に触れる
2020年10月13日
【東北電力】 東北電力初となる、本格的な水力発電PR施設「東北電力奥会津水力館 みお里 MIORI®」(以下、水力館)が福島県金山町にこの7月、オープンした。 奥会津の山... |
![]() |
油価は下落も開発は進展 メキシコが抱える不思議
2020年10月13日
【ワールドワイド/資源】 2020年春以降、石油需要の減少と油価下落により、石油各社は探鉱・開発投資を削減。多くの産油国で探鉱・開発が停滞している。ところが、メキシコでは他国と比べて比... |
![]() |
英政界に広がる「嫌中国」 原発計画に大きく影響か
2020年10月13日
日立製作所は9月16日、英国での原発の建設からの撤退を決めた。採算のめどが立たないことから既に昨年、計画凍結を発表していたが、「もう少し頑張れなかったか」との指摘が出ている。 というの... |
![]() |
自ら墓穴を掘った朝日 事実の尊重を揺るがす社説
2020年10月12日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 さすが、レディー・ガガさんらしい、と思った。 NHK9月1日「有名歌手マスクしたまま歌う コロナで打撃 音楽業界模索続... |
![]() |
仙台市ガス公募で4社が最終調整 割高な最低譲渡価格に懸念
2020年10月12日
仙台市ガス局の民営化を巡り、市による事業継承者の公募受付が9月2日に始まった。これを受け、東北電力、石油資源開発(JAPEX)、東京ガス、カメイの4社連合が入札する方向で最終調整を行っているもようだ... |
![]() |
【コラム/10月12日】新政権の「当たり前」を考える
2020年10月12日
飯倉穣/エコノミスト 新政権が発足した。「菅内閣発足・・行革・デジタル独自色腐心」(朝日2020年9月17日)、「菅内閣が発足、規制改革へ縦割り打破、コロナ対応・経済両立」(日... |
![]() |
【マーケット情報/10月12日】原油反発、供給減少の観測台頭
2020年10月12日
【アーガスメディア=週間原油概況】 先週までの原油価格は、主要指標が軒並み反発。供給減少の観測が台頭し、買い意欲を強めた。 米国メキシコ湾岸では、ハリケーンDeltaの接近を受け... |
![]() |
ITで電力の安定供給を守りながら 新規事業など攻めるところは攻める
2020年10月11日
【中電シーティーアイ/内藤社長】 中電シーティーアイは、今年4月の送配電分離と新たなITの構築をコロナ禍のもと同時並行で対応した。未曽有の事態をどう乗り越えたか。中部電力グルー... |
![]() |
再エネ熱の目標示す政策を 特性ごとの需要創出が必要に
2020年10月11日
【オピニオン】笹田政克/NPO法人地中熱利用促進協会理事長 エネルギー基本計画の改定に向けた取り組みが始まっている。今回はパリ協定を受けて2016年に策定された地球温暖... |
![]() |
温対計画見直しが始動 NDC引き上げが焦点
2020年10月11日
地球温暖化対策計画の見直しに向け、中央環境審議会と産業構造審議会合同の初会合が9月1日にあった。国別目標(NDC)の引き上げが焦点だ。 日本政府は3月末、パリ協定およびCOP21決定に... |
![]() |
再エネ設備も損壊 記録的暴風がもたらした被害
2020年10月10日
9月6〜7日にかけて、非常に強い勢力で沖縄から九州に接近した台風10号。当初予想された「特別警報級」の巨大台風とはならなかったものの、各地で大規模な停電や土砂崩れ、家屋の倒壊、樹木の倒壊によ... |
![]() |
多様化迫られるエンジ業界 狙うは環境・デジタル分野
2020年10月10日
【業界紙の目】宗敦司/エンジニアリングビジネス編集長 海外の石油・ガス・石油化学の大規模プロジェクトを中心分野としてきたエンジニアリング産業。だが脱炭素化や新型コロナの影響で、... |
![]() |
山下産技局長が環境省に注文 地域循環共生圏の具体化を
2020年10月9日
地域での分散型エネルギーの実装に向けた、経済産業省と環境省の連携チーム発足から早1年半。この間、大臣や役人の人事があっても、良好な関係が維持されている。7月に着任した山下隆一・経産省産業技術... |
![]() |
「グリーン投資の視点が必要 経済復興と環境政策を両立へ
2020年10月9日
【論説室の窓】関口博之/NHK解説委員 新型コロナによる経済の落ち込みに対し、各国政府が財政支出を拡大している。こうした中、「グリーンリカバリー」の発想が広がっている。日本は出遅れてい... |