月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
パンデミックから1年、CO2排出量は今
2021年4月18日
【ワールドワイド/コラム】 「二酸化窒素(NO2)の排出量が大幅に減少し大気汚染が改善した」「観光客が減りベネチアの運河がきれいになった」「デリーからヒマラヤ山脈が見えるように... |
![]() |
迫るバイデン気候サミット エネ基議論にも影響か
2021年4月17日
【ワールドワイド/環境】 バイデン大統領は大統領就任当日にパリ協定復帰の手続きを取り、2月19日に法的にパリ協定締約国に復帰した。ケリー気候変動特使率いる米国の気候変動外交の次... |
![]() |
EV普及を後押しする米国 州にも広がる脱ガソリンの波
2021年4月16日
【ワールドワイド/経営】 2021年1月に誕生したバイデン政権は、50年までのカーボンニュートラル達成という意欲的な目標を掲げている。 運輸部門は、国内の温室効果ガス排... |
![]() |
政情不安が続いたリビア 原油生産回復へ外資と連携
2021年4月15日
【ワールドワイド/資源】 リビアでは2011年にカダフィ政権が崩壊して以来、情勢不安が10年近く続いていた。 19年4月には同国東部の軍事勢力「リビア国民軍(LNA)」... |
![]() |
コロナ感染拡大は都民のせい? メディアは首長責任を問わず
2021年4月14日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 少し前、映画監督の石井裕也さんがラジオで高校時代の体験を語っていた。担任教師がホームルームで突如怒ったという。理由は期末試験... |
![]() |
持続可能な社会の構築 工学者は連携して挑戦を
2021年4月13日
【オピニオン】岸本喜久雄/日本工学会会長 新型コロナウイルス感染症は世界的な大流行となり、われわれに「新しい社会様式」への転換を迫った。その中で、デジタルトランスフォーメーショ... |
![]() |
活況呈するグリーンファイナンス 模索続く再エネ投資の最適解
2021年4月12日
【識者の視点】中島みき/国際環境経済研究所・主席研究員 2050年の脱炭素社会実現に向け、企業による再生可能エネルギーへの投資意欲が高まっている。再エネの市場統合が進む中、新た... |
![]() |
楽天が日本郵政と提携 電力・ガス販売に弾み
2021年4月11日
電力・ガスの小売り業界の中で、楽天グループの存在感が急速に高まっている。最大の理由は、全国に物流網も持つ日本郵政と資本業務提携を結んだことだ。 「世界に類を見ない新しい提携のパターン」... |
![]() |
福島原発事故10年の教訓 エネ戦略は国民的議論で
2021年4月10日
【論説室の窓】竹川正記/毎日新聞論説委員 10年前の東日本大震災・福島第一原発事故で日本はエネルギー政策の転換を迫られた。 だが、政府はこの間、問題先送りを続けてきた揚げ... |
![]() |
関電が新増設に言及 水素社会に向け新型炉導入
2021年4月10日
関西電力が2月末に発表した「ゼロカーボンビジョン2050」で「高温ガス炉、小型モジュール炉(SMR)の活用」をぶち上げ、関電幹部の会見でも言及されたことが話題となっている。 大手電力の... |
![]() |
インバランスで大激震 新電力業界再編の現実味
2021年4月9日
一般送配電事業者が1月のインバランス料金(確定値)を公表した3月5日、新電力業界に激震が走った。1kW時当たりの月間平均価格が78円となり、速報値に比べ19円も上回ったからだ。特に、需給が厳... |
![]() |
目指すはLP託送業務革命 完全無人化の充填基地をオープン
2021年4月9日
【日本瓦斯】 「ニチガスが目指しているのは、地域の特性や増え続ける社会課題を解決するソリューションの実装。新しい技術を現場に導入し続けることで、新技術のトキワ荘や梁山泊になりた... |
![]() |
【覆面座談会】原発リスクを正しく伝えず 原子力規制委の無責任体質
2021年4月8日
テーマ:原子力の安全規制 原子力規制委員会が発足して来年で10年。この間、原子力発電所の再稼働が認められたのは9基にすぎない。カーボンニュートラル宣言で原発の役割が見直される中... |
![]() |
ガス協会の新会長に本荘氏 手渡された重たいバトン
2021年4月8日
日本ガス協会の会長が4月1日付で、広瀬道明・東京ガス会長から、本荘武宏・大阪ガス会長に交代する。従来会長人事は6月1日付だったが、近年の傾向として事業者のトップ交代が年度替わりの4月1日付で... |
![]() |
脱炭素化に欠かせない原子力 福島事故の「呪縛」を解くときに
2021年4月7日
【カーボンニュートラルと原子力発電】文/石川和男 菅義偉首相が宣言したカーボンニュートラルの実現に、原子力発電は大きく貢献する。 電力安定供給の電源としても欠かせず、その... |